goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

過去記事 そば・平成14年5月7日

2016年05月07日 04時00分00秒 | その他

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す

春から秋は 車中泊登山に出かけることが多くなります

その間 ブログの更新はいたしますが 訪問はお休みさせていただきます

  

ホームページ

北斗市役所 

函館市公式観光情報サイト はこぶら バナー250×44

フェイスブック  

過去記事 平成14年5月7日  

農作業 本格化 

農家は猫の手も借りたいほど忙しそう 

機械化農業は 一見 楽な作業に見える

 

動きの少ない作業は 

風と気温が疲れをプレゼント

 

作付はいろんなことに目配りが必要

目の疲れは 疲労に拍車

仕事に楽なものはない

 

新鮮で豪快な味

食を楽しめるお祭りは 盛況

 

 

 

82歳の高橋久雄が丹精込めた山野草

4000平方メートルの敷地を無料開放

ツバメオモトなどの花が咲き誇っています

興味のある方は ご覧下さい

 高橋山野草公園・山野草2014・5・6

  

 

北海道江差町 花嫁行列

2014年5月4日 天候は

練り歩いた様子を連載で紹介します

興味のある方は ご覧下さい 

花嫁行列③2014・5・4

 

 

北斗市村山 匠の森公園

昨日の様子は やつれた姿のカタクリが多くなりました 

興味のある方は ご覧下さい

 春の妖精⑮匠の森公園

これから これから まだ元気な花もあります

 

匠の森研修センター前広場のしだれ桜 満開

 

 ふるさと 

田舎には派手すぎる色彩に映ります

目立つ花なのに 足を止める人は少ない 

 

 洋蘭 函館洋蘭倶楽部

 

 

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」   

(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊)日田市小鹿田焼の里

 

 

 

行雲流水       そば

新そばの時節が近づく頃になると そばの味が落ちると言う話を耳にすることがあります

私は 年中美味しい時代になったことを感じます

実を冷温貯蔵する進化が 味を落とさないことも一因だと思います

 

これまでは こだわりのそば屋さんが味を落とさない努力で美味しさを保ってきたのでしょう

しかし今は 製粉機が進化し 私は一年中変わらぬ味になったことを実感します

 

そばを打つと 新そばと期間の経過したそばの違いがわかります

加水する量が 新そばは少なて済みます

写真は北海道・幌加内町産のそば粉1.5kgです

新そばの頃は加水700ccチョットですが 今打つと750ccは必要です  

写真は厚沢部町産のそば粉です

殻の少し混じった粉は 切れやすい感じを受けます

プロの方や素人名人の方と違い 私は素人手打ちなので切れやすいのは仕方ないことだと思ってます

 

打ちづらいが殻の混じった粉を好むのには 理由もあります

ひとつは 言葉で言い尽くせない甘味が出ること

もうひとつは 田舎の味を感じるからです

 

そば屋さんに入ったら そば通気分で評価しながら食べるのも好いと思う

それに 日本酒を飲みながら・・・これも合うそうですが 飲み過ぎ注意ですよ

 

一筆・写真 127 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分

一筆写真2014年3月分

 

靴べらがあればいいなあ そんな時 置かれていました

 


この記事についてブログを書く
« 過去記事 かりんと・平成1... | トップ | 過去記事 山は教える教材・... »

その他」カテゴリの最新記事