goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

道の駅・よつくら港

2019年06月07日 03時38分16秒 | その他

 フォト・・・わが家の華

ブログは 毎朝更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

田舎都会通信フォト絵をポチすると開きます・毎日更新中

山梨県冨士川町・吊り橋10本

興味のある方は写真記録をご覧ください

大柳川渓谷散策2019年4月8日

ブルーベリー

わが家の友 遠慮がちに開花

 

 行雲流水  道の駅よつくら港

福島県いわき市四倉町 道の駅・よつくら港

2011年3月11日発生の東日本大震災で被災した道の駅に 2019年4月14日に立ち寄りました

まず発生当時の道の駅付近の状況をご覧ください

 津波の傷跡


道の駅には被災当時の写真が飾られていました

道の駅も壊滅的な被災を受けた

置かれていた写真記録帳を見ると 逃げることで精一杯だったよう

一瞬にして押し寄せる津波の恐ろしさが 写真記録から伝わってきます

被災前の道の駅 

 

立派な道の駅 新築されていました

 

 

防波堤 防災緑地 大駐車場

立派な公共投資の施設が造られています  

 

太平洋を一望出来る場所に造られたヤシの木のある海水浴場は ハワイを想像 させます 

 

防災面の整備は身近にあった港の雰囲気を遮り 複雑な思いにさせられます

災害から住民が早く立ち直る難しい術は 私には思いつかない

国や県・市町村の助成は 個人の財産被災の補填は法律上できないと思う

被災した住民が元通りの生活に戻るには 長い年月を要することが伝わってきます

というより もうすでに長い年月が経ってしまった

楽々散策2018総集編     楽々散策2019総集編

無理せず登山総集編

江差追分節・魂の唄を聴く  思い出の記録・北海道編①

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

法亀寺のしだれ桜

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 わが家の庭の色彩 

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

ふくろう・大沼国定公園    写真家 稲場祐一 作品   巨大ツリー2018総集編

  高齢時代を考えよう・総集編  私の一筆・総集編 

  

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

江差追分節・魂の唄を聴く 江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

 

この記事についてブログを書く
« 大柳川渓谷散策2019年4... | トップ | 毛無山(静岡県)・前編20... »

その他」カテゴリの最新記事