goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

タイ35チェンマイ・ワット・ドイ・ステープ⑦

2014年10月08日 13時16分10秒 | タイの話

上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

御嶽山

 

北海道七飯町・大沼国定公園

七飯町は海のない町ですが 大沼・小沼は漁ができる

ここは 小沼  

朝もやの中で眺める仕掛けは 風情タップリ

日暮山から眺めた大沼

太陽に照らされた雲海 この眺めも好い

 

 

タイ35チェンマイ・ワット・ドイ・ステープ 

チェンマイ市街の北西郊外に在るワット・ステープ

標高1080m・ステーブ山の頂上に建つ寺院です 

ここはチェンマイ一番の観光名所だそう 

1383年に建立した寺院は輝いてます 

仏塔・仏画・仏像などの好きな方は楽しめます 

今回は説明省略です 

 

爆睡 よく寝る犬は育つ

溢れるタクシー

 

 

ふるさとの緑

強霜が降りるまて 栽培者孝行  

 

 

 ふるさと 

南国育ち 気温低下にめげず踏ん張る 

  

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

岩手県八幡平 松川温泉ライン 

 

 

 

行雲流水      山男の歌

カーラジオから「山男の歌」が流れてきた

「娘さんよく聞けよ 山男にゃ惚れるなよ 山で吹かれりゃよ 若後家さんだよ・・・・」

昭和時代に流行った歌 いまでも歌詞は覚えている

ダークダックス全盛の頃 意味も良く理解せず歌った記憶があります

 

山男と言えば 登山家をイメージします

深山で素朴な生活をしていた木こりさんも 当時は山男と呼んだ

第一次産業の林業が盛んな頃は 花形の職業だったのでしょう

作詞者のイメージは・・・どちらだったのかなあ  

 

一筆・写真 281 一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分

一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分  一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分 

一筆写真2014年7月分

 

医学が進歩する前は ゆばなに頼った方も多い

湯治場時代の社会貢献産物を 粗末にできない 

  

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM

十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg 

写真家 稲場祐一 作品 

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分 私の一筆12月分

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
« 四川省32九寨溝 8/29 | トップ | 黒岳 2014・9・9 フ... »

タイの話」カテゴリの最新記事