
十勝岳温泉・凌雲閣から十勝岳安政火口方向眺望
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

行雲流水
紅葉・十勝岳温泉「凌雲閣」
北海道の紅葉は例年より遅れているように感じてました
ブログなどで大雪山や十勝連峰が紅葉見頃という記事に誘われ10月6日に「いざ行かん」
人気の紅葉名所・十勝岳温泉「湯元・凌雲閣」付近は情報通り紅葉盛りの見頃でした
天候は良くなく 十勝岳・富良野岳などの山は雲隠れでした
しかし雨上がりの光景は色彩が映え 心に響く彩りでした
紅葉の色彩をカメラで撮って伝えることは「難しいなあ」と感じる私です
自ら出向き 自分の目で観るのが一番ですよ
太陽の日差しの当たり具合によっても彩りが大きく変化することもあります
グッドタイミングの「訪問運」 これを期待して「いざ行かん」も好いですよ
湯元・凌雲閣は絶好の眺望スポットで存在感を誇っています
露天風呂に浸かりながら安政火口方向も眺められ・・・もちろん紅葉もです
安政火口まで足を伸ばすのも・・・お勧めです
紅葉を楽しみながら歩を進めると・・・15分ほどで安政火口に着きます
緑色斜面に赤色が点在する神秘的な光景が・・・次々と現れますよ
十勝連峰は冠雪し始めました
白い雪映える紅葉の彩りも また好しです
標高が高いので 寒さ対策だけは忘れずに・・・です
先月三峰山に登った時は通行止めだった「三段山」が通行可能になってました
湯元・凌雲閣に到着するまで 車窓からも紅葉を楽しめます
興味のある方は写真記録をご覧下さい
帰路も車窓から楽しめますよ
興味のある方は写真記録をご覧下さい
ふるさと
匠の森・花情報2020
鵜川五郎・作品 総集編
収獲終盤
しばらく 不作を耳にせず
これからの悩みは 税務申告
「鵜川五郎 作品紹介224」
八月はたたかい