田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

寒中みそぎ祭り4

2012年01月19日 04時00分00秒 | 山登り・散策の話

 

         田舎都会通信

 

昨日 おやつの時間午後3時

わが家から眺望の横津岳山頂

管理道路はあるが 

関係者以外は通行禁止

春から秋まで賑わう公園

雪が深くなると ひとっ子一人もいない

雪の造形は美しい

運動不足解消も兼ね 深ぐつ履いて 

行こう 公園へ 

北斗市向野 八郎沼 

  

寒中みそぎ祭り

 

北海道木古内町・佐女川神社「寒中みそぎ祭り」

平成27年度に北海道新幹線が開業すると

津軽海峡を青函トンネルで抜けて

最初の駅が木古内駅

 

時間に余裕のある方は お立ち寄りください

佐女川神社寒中みそぎ祭り

 

 

 

パチリ 雲南省」 

 

函館山

北斗市の高台農地から函館山眺望

北海道新幹線の2015年開業に向け

工事が順調に進捗 

 

新幹線は函館湾に浮かぶ函館山の眺めを

乗客にプレゼントしながら進むことになる

 

ふるさと

田舎には交差の難しい一本道が多い 

譲り合いの心得が

運転者の身についている

こういう道の困りごとは

吹雪により 道が雪で埋もれること  

 

  

鵜川五郎 作品紹介353

北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー

1919年(大正8年)~2008年(平成20年)

岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉

 経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです

 山裾風景 1998年作品

 

行雲流水     簡易ブロック

 

わが家の地域には開拓入植地がある

樺太などの引き揚げ者が汗を流し開墾した農地は 今も後継者によって守られている農地も多い

焼畑開墾した当時の名残は 簡易ブロック造の住宅です

長方形のブロックを積み上げての平屋は 素人でも出来たのでしょう

今時代のような断熱材などを使用しないので 外壁ブロック イコール 内壁でした

すきま風が入り込みそうな住宅ですが 薪ストーブをガンガン焚くので 寒くはなかったよう  

 

 

東日本大震災の津波で跡形もなく流された地域で 簡易ブロック造の家屋が流失を逃れたニュースが流れた

被災で亡くなられたおじいちゃんが造ったんだよ・・・・・

ブロックは鉄筋を入れた頑丈なものらしく この建築法を見直そうという声もあるという

わが家の地域の離農した跡に残るブロック造の廃屋を見ると シャンとして残っている

簡易ブロック造の家は 強い構造の家なのかも知れない

 

昭和の半ば頃 ブロック造は田舎の公営住宅建築の主役を務めた時代もあった

品質を良くし密封度が高まると 湿気と結露で悩むことも多いように感じる

ブロックのカムバックブーム 起こるかどうか 見守りたい

   

 

人気ブログランキングを応援してくださる方へお願い

・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます

・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです

・応援とご協力に感謝いたします

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐女川神社「寒中みそぎ祭り4」 | トップ | 佐女川神社「寒中みそぎ祭り5」 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事