いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

読み聞かせは、いい!

2010-04-14 13:19:03 | Weblog
昨日は、幼稚園の総会でした。その席で、福音館書店の絵本研究所の方の講演があったのですが、とてもよかったです。幼稚園児は、3つのことができれば、それでいい!と。まず、心身が健康であること。言葉が、話せるようになること。集団遊びができ、社会性が身につくこと。たった、これだけできるようになればいいのだ・・言われました。それ以上、多くを望まなくてもいいのではないか・・と。確かに、子供には、もっともっとと、多くを要求しすぎているのかもしれません。ちょっと反省。そして、脳の配線は、7~8才までで、98%決まってしまうそうです。5才までで90%。3才までで70%。あ、もう、遅いわ・・なんて、思ったりもしたのですが・・。それから、「絵本を、たくさん読んであげて下さい!」と言われました。子供は、絵本を読んでもらうのが、大好きです。擬態語を覚えるという意味でも、すぐれています。そして、3つのしては、いけないこと。字が読めるようになったからといって、教科書がわりに子供に読ませてはいけない。「ほら、本の中に何本、木があった?」などと、知識をつけさせる道具として読んではいけない。どろんこの絵が描いてあったら、「さあ、この後は、手を洗うのよね?」などと、しつけのための道具にしてはいけない・・。あはは、やりがちなことばかりで・・。そして、影響を受けやすい私は、家に帰って、早速、絵本を読んであげたのでした~