いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

Jアラートが鳴ったとして、どうすればいい?

2022-10-08 08:02:11 | 時事問題

ニュース番組で、北朝鮮のミサイル発射のことを報道していた。

有事の際、どこへ避難したらよいのか・・・?といった内容だった。

だって、Jアラートが鳴ったからといって、どうしたらいいの??

北朝鮮からミサイルが発射されて、日本の上空を通過するまでに2秒だと聞いた。

2秒で何ができる

もしも、ミサイルが落下したならば、一瞬のことですよね・・

地震の緊急速報でも10秒くらいはある・・というのに・・。

東京では、地下鉄構内をシェルター的な役割として開放するという。

でも、それは、2時間程度の一時避難場所というだけで、食料品や水の備蓄は無いのだそうです。

それに比べると、韓国の地下鉄構内のシェルターは、食料、水、簡易ベッドなどが用意されていて、負傷者の手当ができるという。

う~ん、大きく違うな~

北朝鮮の隣の国だから、危機意識が高いのか?

スイスでは、国民1人1人に核シェルターが用意されているそうだ。

う~ん、全くレベルが違うな~

日本にも核シェルター?

いつから、日本は、安全な国ではなくなったのだ?

北朝鮮からミサイルが発射されたら、アメリカの地対空ミサイルで迎撃するというが、それはどのタイミング?

1つ2つ、都市が破壊された後?

プーチン大統領の「核を使う用意はできている」発言以降、本当に物騒になってきた

ノアの方舟のように、また地球人一掃作戦なのか・・と、思ってしまう

自然災害ならば、まだ仕方ない?と思えるが、人の手によって人類が滅亡するとなると・・。

愚かだとしか言いようがない。

今、物価が上がって生活が大変になった・・と言っているが、幸せに暮らせている。

この平和が崩れたら・・。

1人1人が想像力と思いやりを持つことしかないように思うのだが・・

 

P.S

くうの白目、すごっ!


安倍さんの国葬を見て思う

2022-09-28 08:48:50 | 時事問題

昨日は、安倍さんの国葬でしたね。

ニュースなどで、ちょこちょこと見たのですが、菅さんの友人代表のあいさつはよかったな、と個人的には思いました。

その当時の呼び名の「総理」と語りかけるところも・・。

凶弾に倒れた時には、絶対「国葬」だろう・・と私も思いました。

でも、徐々に、国葬・・の意味がわかってきて、そんな大層な葬儀でなくても・・と思うようになりました。

最初2億円と伝えられたときは、「そんなわけないでしょ」と、笑ってしまった

全国からの警察官2万人動員。

海外からの要人を迎えて、泊まらせて、警護して・・。

税金いくら使うの??と、超現実的に考えてしまった

これが、天皇崩御での国葬であれば、国民は何とも思わないんですよね。多分。

私も、自分の感情の変化を見て、人ってマスコミの言葉などで、考え方がころって変わってしまうんだな~と実感した

もっと、自分の意志を明確に持たなければ

安倍さんの国葬で弔問外交を期待していた岸田総理ですが、何の因果か、エリザベス女王の国葬の時期と被ってしまい、相次ぐキャンセル。

う~ん、タイミングが悪かったとしか・・。

そして、国葬反対のデモを見ながら思う。

確かに、岸田総理の強引な国葬決定は、あとから考えると、勇み足だったかな?とも思う。

安倍さんの過去の問題、統一教会問題も、勝手に幕引きされた感はある。

でも、あのデモは亡くなった人に対していかがなものかな・・と思った。

昭恵夫人の気持ちを考えると、いたたまれないです。

国民が、これほど反対する国葬をする意味があるのか??などと考えても、公人だから、どうにもならない。

もどかしいだろうな~と思った。

ただ、原点に立ちかえれば、岸田総理が国葬にしなかったら、こんな大事にはならなかったわけで・・。

う~ん。

何が正しいのかわからなくなってきました。

10月からは、また値上げラッシュで、生活に困る人も出て来ることでしょう。

日本を元気にする・・方法を、最優先に考えて欲しいですね。

 

P.S

たそがれています。


15歳の心の闇

2022-08-22 09:53:46 | 時事問題

東京渋谷の路上で、15歳の少女が母娘を刺した事件。

2人とも、死亡に至らなくて本当によかったと思いました。

もちろん、何か所も刺されて、重症のようですから、一概によかったとは言えないのですが・・。

でも、殺してしまっては本当に取り返しがつきません。

しかも、母と弟を殺すための予行演習・とは・・。

何が彼女をそんな犯行にかりたてたのでしょう。

次郎を思い出しました。

中2,3年の頃は、本当に不安定で、何かにつけてはキレて暴言を吐く・・を繰り返していました。

家の中もギスギスしていたし、次郎の一言一句で家庭内の雰囲気が一喜一憂するような、そんな毎日でしたっけ。

その頃、幼稚園の園バスを待っていた児童を切りつける事件や、元農水省の次官の方が手に負えなくなった息子を手にかける事件が起きました。

人ごとではないよう気がして、落ち込んだことを思い出しました。

次郎が、そうならなかったのも紙一重なような気がします。

何かのきっかけで、自分の中の何かが外れてしまい、暴走してしまう。

彼女がどんな家庭環境に育ったのかはわかりませんが、我が家は普通一般的な家庭だと思っていました。

でも、次郎は学校でも先生方が手を焼いていたくらいの問題児でした

私、何回学校に呼び出されたかな~

ただ、その時も、「誰か助けて!」とは思いましたが、何かあったら自分が責任を取るんだ・・という明確な意思は持っていたように思います。

自分の子供なんだから、何かあっても自分が責任を取る!!と。

今考えると、私も、随分追い詰められていたのかな~

今の次郎を見ていると、すっかり落ち着いていて、あの頃のように戻ることはないと思います。

本人も、「あの頃のオレは何だったんだろう・・?」と言ってるくらいですから・・

まあ、次郎の場合は、大きな転機があって、自分の行動を反省するに至った感はありますけどね

この年頃の子の心の闇って、本当にわかりません。

同じように育てたつもりでも、次郎の心の闇は大きかったし、太郎と花子はほぼなかった。

持って生まれた資質・・の違いとも言えるのかもしれません。

彼女の場合も、不幸な連鎖がいくつも続いて、このような結果に至ったのだと思います。

彼女の行動は、決して許されることではありませんが、これが自分が変わる転機なのかもしれません。

代償はあまりにも大きすぎましたが。

そして、彼女の家族は、そんな彼女を見捨てずに支えていってほしいと思います。

被害者のお二人も早く回復されて、心の傷が癒えるよう、願っています。

 

P.S

くうの瞳で癒されます

 


NPT会議の意味はあるのか?

2022-08-04 09:51:11 | 時事問題

ロシアが、「核を使うぞ」と言い続けて早や数か月。

言っている意味がわかるかね???と問いたい

NPT会議でも、「我が国は、ちゃんとやってるよ~」的なメッセージを送って来ていた。

ほんと、あきれちゃいます

あの原爆の映像を見たことがないのか?

私は、福岡に住んでいたことから、修学旅行は、必ず長崎へ行き原爆資料館を見学、平和記念公園で黙とう・・のコースだった。

初めて入った原爆資料館、あまりの衝撃で、私はぶっ倒れてしまった

感受性が強いから仕方ないのですが・・

視覚と聴覚など、全身で受けてしまうんですよね・・

8月6日は、必ず登校日で、体育館で「はだしのゲン」の映画の上映やら、被爆体験者の話を聞いたりしていました。

映画を観ても、ぶっ倒れる

小さい時に刷り込まれたものは、本当に大人になってからも恐怖心しかない。

ただ、全国的に8月6日の原爆の日は登校日だと思っていたのですが、群馬を含む関東では違った。

あまり原爆の事を知らない子供が多かった。

日本の教育間違ってないか・・?

世界で唯一の被爆国として、子供の頃からしっかりと教育すべきなのでは??

そのうち、「日本も核を持ちましょう」という若者が現れるかもしれない。

でも、日本だって、アメリカの「核の傘」の下にいるだけで、間接的には核の恩恵を受けることになっている。

そもそも、なぜ核爆弾が必要なの?

実際に使うことを想定しているのか?

チェルノービリの原発事故を目の当たりにしているロシアは、放射能の与える影響は、そこそこわかっているはずだし、日本の福島の原発事故はまだまだ記憶に新しい。

今回のNPT会議でも、核保有国と非保有国との間で溝が深まっているという。

今回も、ほとんど何の進展もなく終わるのでしょうね

ロシア、北朝鮮に釘を刺せたらいいのでしょうが・・。

地球はどんどん熱くなっているし、軍需産業に使うお金があったら、環境問題に使った方がどんなに有益だろうか。

1人1人がもっと想像力と思いやりを持ちさえすれば、地球はもっと住みよい星になるのに・・。

理想論ではありますが、世界の現状を見て、強くそう思いました。

余談ですが、NPT会議での岸田首相の英語のスピーチを見て、花子が・・。

「英語うまいね」と言っていた

確かに、発音よかった気がする

がんばるべきは、被爆国日本の首相の岸田さん・・ですかね

 

P.S

死んだように寝る犬・・。

ソファの白い点々は、くうの鼻水の跡~