
JR新橋駅銀座口から徒歩3分。東京メトロ銀座駅C3出口から徒歩4分。洋食「銀座キャンドル 」。場所はここ。
何やら「チキンバスケットの元祖の店」らしい。
50年以上もやっているそうだ。
気持ちの良い春の日差しの中、銀座7丁目まで歩く。
店構えはしっかりと銀座の店。

今日も地下に降りていく。
内装も豪華。
新橋の居酒屋系定食屋とは違い、客の会話も「桁が2つくらい違う」会話が交わされている。
女性1人+男性数人というグループが多い。

席に座ると、大きな店員さんが注文を取りに来る。
昼のメニューは7種類。
・大粒牡蠣フライ:800円
・特選国産牛のハンバーグ(トマトソース):900円
・大きなお芋のコロッケランチ:800円
・松坂牛のハッシュ・ド・ビーフ:900円
・お野菜たっぷりのボルシチ:800円
・元祖!チキンバスケット:1,050円
・ことこと煮込んだロールキャベツ:800円
メニューには
「元祖!世の中で一番おいしいと言われるチキンバスケット」
と書いてある。
凄い自信だ。頼まねばなるまい。
同店のホームページによると、『衣を付けた骨付き鶏もも肉をやや高温の油に入れ、すぐに火力を抑え中まで火を通す。
引き上げる直前に再び強火で仕上げる丁寧な仕事が、サクッとした衣とジューシーな鶏肉の旨みを生み出す。』そうだ。
山本益弘絶賛。←また出てきた。
店員さんは他のメニューの説明を淡々としてくれた。
「ハンバーグは5食限定で、あと1食です」
「ロールキャベツは松阪牛です」
なんかそっちの方が良くない?
気を取り直してチキンバスケットを1人頼む。
元祖だから。

壁には有名人のサインが並ぶ。
八千草薫は1957年にサインしている。
創業以来のお客様なのですね。


最初に来た「ロールキャベツ」
これにライスが付く。
ロールキャベツとチキンバスケット以外は「箸」で食べなければならないようだ。
美味そう。

大好評?断面シリーズ。
中にはしっかりと松阪牛?が詰まっている。

「コロッケランチ」
大きな芋がコロコロと入っている。

断面図はこちら。
美味しかったようです。
ご飯お替りされてました。(お替り自由)

「国産牛のハンバーグ」。
美味しかったそうだ。トマトソース。
この人もご飯お替りされてました。(お替り自由)

「チキンバスケット。」
チキンふた切れ
小さめのコロッケ
ポテトフライ
ガーリックトースト(食パン1枚分が2つにスライス)
タマネギの輪切り5切れ、レモン、パセリ。
以上である。これだけ。
少しショックでピントがブレてしまった。

衣が少し厚い。
チキンもあったかい。
鶏肉もジューシー。
確かに美味しい。
あ・・もう食べちゃった・・・(T-T)
しかも写真撮り忘れた・・
パンだから俺だけお替りできない。
この量だと「モーニングセット」じゃん。
山本!今度はボリュームについても書いておけよ。
ふた切れとは思わないだろ。1,050円もして。
50年前(終戦から10年)にこの料理が出されたのなら、
銀座界隈では「1番美味しかった」かもしれない。
でも、今は2005年。
ケンタッキーほどベタベタではないけど、これで1,050円・・・
コーヒーもサラダも付いてないし。(オプション+200円)
ここは洋食定食系を食べる方がお勧め。
特にハッシュ・ド・ビーフは美味しそうだった。
お勧めの店だが、チキンバスケットはお勧めしない。
銀座キャンドル
【オールアバウトジャパン】専門家がガイドするテーマ別情報サイト
三井住友海上の所得補償保険 『 お給料の保険。 』
何やら「チキンバスケットの元祖の店」らしい。
50年以上もやっているそうだ。
気持ちの良い春の日差しの中、銀座7丁目まで歩く。
店構えはしっかりと銀座の店。

今日も地下に降りていく。
内装も豪華。
新橋の居酒屋系定食屋とは違い、客の会話も「桁が2つくらい違う」会話が交わされている。
女性1人+男性数人というグループが多い。


席に座ると、大きな店員さんが注文を取りに来る。
昼のメニューは7種類。
・大粒牡蠣フライ:800円
・特選国産牛のハンバーグ(トマトソース):900円
・大きなお芋のコロッケランチ:800円
・松坂牛のハッシュ・ド・ビーフ:900円
・お野菜たっぷりのボルシチ:800円
・元祖!チキンバスケット:1,050円
・ことこと煮込んだロールキャベツ:800円
メニューには
「元祖!世の中で一番おいしいと言われるチキンバスケット」
と書いてある。
凄い自信だ。頼まねばなるまい。
同店のホームページによると、『衣を付けた骨付き鶏もも肉をやや高温の油に入れ、すぐに火力を抑え中まで火を通す。
引き上げる直前に再び強火で仕上げる丁寧な仕事が、サクッとした衣とジューシーな鶏肉の旨みを生み出す。』そうだ。
山本益弘絶賛。←また出てきた。
店員さんは他のメニューの説明を淡々としてくれた。
「ハンバーグは5食限定で、あと1食です」
「ロールキャベツは松阪牛です」
なんかそっちの方が良くない?
気を取り直してチキンバスケットを1人頼む。
元祖だから。

壁には有名人のサインが並ぶ。
八千草薫は1957年にサインしている。
創業以来のお客様なのですね。



最初に来た「ロールキャベツ」
これにライスが付く。
ロールキャベツとチキンバスケット以外は「箸」で食べなければならないようだ。
美味そう。

大好評?断面シリーズ。
中にはしっかりと松阪牛?が詰まっている。

「コロッケランチ」
大きな芋がコロコロと入っている。

断面図はこちら。
美味しかったようです。
ご飯お替りされてました。(お替り自由)

「国産牛のハンバーグ」。
美味しかったそうだ。トマトソース。
この人もご飯お替りされてました。(お替り自由)

「チキンバスケット。」
チキンふた切れ
小さめのコロッケ
ポテトフライ
ガーリックトースト(食パン1枚分が2つにスライス)
タマネギの輪切り5切れ、レモン、パセリ。
以上である。これだけ。
少しショックでピントがブレてしまった。

衣が少し厚い。
チキンもあったかい。
鶏肉もジューシー。
確かに美味しい。
あ・・もう食べちゃった・・・(T-T)
しかも写真撮り忘れた・・
パンだから俺だけお替りできない。
この量だと「モーニングセット」じゃん。
山本!今度はボリュームについても書いておけよ。
ふた切れとは思わないだろ。1,050円もして。
50年前(終戦から10年)にこの料理が出されたのなら、
銀座界隈では「1番美味しかった」かもしれない。
でも、今は2005年。
ケンタッキーほどベタベタではないけど、これで1,050円・・・
コーヒーもサラダも付いてないし。(オプション+200円)
ここは洋食定食系を食べる方がお勧め。
特にハッシュ・ド・ビーフは美味しそうだった。
お勧めの店だが、チキンバスケットはお勧めしない。
銀座キャンドル
うけました。(^_^)
>少しショックでピントがブレてしまった。
ほんとうですね。
この写真だけいまいちですもんね。
でも、新橋とちがってともかく上品。
すいすのほうがおいしいかどうかは別にしてすごいよね。
唐揚のおいしい店しりません?
そう言えば聞きませんねぇ。
新橋のマーケットに合わないんじゃないでしょうか。
揚げ物ならば、むしろ、天ぷらって感じなんでしょうねぇ。
今日の…笑えます♪♪♪
めずらしく、感情表現多め。
ショックが大きかったんですね~!
でも、ぷぷっ!と笑えて今日の文章
好きです☆
断面シリ~ズ(?)確かにいいです!
コロッケの断面って…美味しそう~!
確かに普通に美味しいものより、書くのがラクですね。感情に任せて書けば良いので。
また、お待ちしております。
でも最近食べたら油が口に残って、美味しい!からは程遠かったような。
とはいっても内装を変える前だから、3年くらい前。どうやらここ代替わりして三代目になったとか(30歳くらいだったかな)。店の雰囲気も定番の味も変わって、客層も店員も以前に比べるとやや落ち気味。銀座の老舗でかなり気に入っていたんだけど、多分二度と行かないかな。ほんとに美味しいチキンバスケットを期待しているなら、今のキャンドルは、私もおススメできません。
コメントありがとうございます。
「ぱりっとジューシー」っていうのが良いですね。
私も新橋界隈で感動できる味っていうものを見つけたいと思っています。
1,000円くらいまでで・・・
フランス料理が珍しかった時代は洋食屋の料理がおいしかったのかもしれないけど、これだけフレンチやイタリアンがあふれ、海外で食べてる人も多い今、あえて高い洋食屋にありがたがって行く理由はないと思うのだが。
安い洋食屋さんは、それはそれで意味ある気がするけど。