新橋・千葉地区のランチ日記

新橋・浜松町・千葉地区で食べたランチを淡々と記録するよ。昼飯ブログ!
左下の検索窓からキーワードを入れて探してね!

築地・たけだ 鮪のトロステーキ

2006年09月29日 | 新橋・ランチ
都営大江戸線・築地市場駅より徒歩5分。洋食「たけだ」。場所はここ。 久しぶりに新橋で仕事。 歩いて10分の築地まで足をのばす。 場内市場で未食であった「たけだ」に目を付ける。 12時過ぎるとかなり並ぶ。 築地ならではの「魚」を素材に使った洋食で有名らしい。 営業時間は朝の3時から昼の1時30分まで。 店内は壁に向かったカウンターがあるだけ。 テーブル等は無い。 空いたところから順番 . . . 本文を読む

浜松町・大天門 叉焼とエリンギの醤油煮湯麺

2006年09月26日 | 浜松町・ランチ
JR浜松町駅北口より徒歩1分。東京モノレール羽田線モノレール浜松町駅より徒歩1分。都営大江戸線大門駅A2出口より徒歩1分。釜焼豚・中国酒家「大天門」。場所はここ。  雨だった。 ランチは事務所から近い店に駆け込む。 店に入ると2階もあるようだが、満席だった。 「5分で座れる」というので待つことにした。 ここの店員さんはビッとしていて、お洒落だ。 目についたランチメニューは4種。 一部週 . . . 本文を読む

浜松町・芝文  ネギトロ・ホタテ刺盛 三平汁付

2006年09月20日 | 浜松町・ランチ
JR浜松町駅北口より徒歩3分。地下鉄大門駅より徒歩4分。魚料理「芝文」。場所はここ。 天気が良かった。 魚が美味しい店があると教えて貰った。 待っている間に、メニューがどんどん消えていくという。 売り切れて無くなるそうだ。 期待に胸と胃袋を膨らませて向かう。 「魚屋さん」っぽい、期待できそうな店構え。 店内もなかなか活気がある。 店頭にオープンな席もある。 今の季節は、気温的にも、日当た . . . 本文を読む

浜松町・味芳斎 牛肉飯(大盛)

2006年09月12日 | 浜松町・ランチ
JR浜松町駅より徒歩8分。都営地下鉄大門駅より徒歩4分。都営地下鉄御成門駅より徒歩2分。芝パークホテルの近く、全国たばこビルの1階にある中国薬膳料理「味芳斎(みほうさい)」支店。場所はここ。 浜松町に来て、はや四ヶ月。 以前、前を通ったときにあまりの行列の長さに、断念した店。 今日は雨ということもあり、行列も控えめだった。(写ってないけど) この店は本当かどうかは知らないけど、 メニューには「 . . . 本文を読む

浜松町・麻布十番 豚とんびょうし 豚キムチ定食

2006年09月05日 | 浜松町・ランチ
JR浜松町駅南口より徒歩4分。都営浅草線大門駅A3番出口より徒歩1分。都営大江戸線大門駅A3番出口より徒歩1分。韓式豚肉専門店「麻布十番 豚とんびょうし」芝大門店。場所はここ。  韓国の人は豚肉の消費量が牛や鶏よりも多いらしい。 豚肉の中でも焼き肉用として人気の高い三枚肉は、韓国内での生産量が需要に追いつかないため、消費量の30%にあたる5万トンあまりを輸入しているらしい。(2002年度) そ . . . 本文を読む

千葉・習志野 すき家 麻婆茄子牛丼とん汁セット(大盛)

2006年09月03日 | 千葉・ランチ
JR新習志野駅から徒歩1分。「すき家」新習志野店。場所はここ。 日曜日。 別に用事があったわけではないが、なんとなく車を走らせココに入る。 入口に本日の素材の調達先が表示してある。 牛肉は「オーストラリア産」だった。 米は「福島県中通り産」。 細かいね。 でも、ネギや生姜はどこだ? 時間は12時。 順番待ちの家族連れもいた。 それも一組じゃなかった。 独身男性御用達の店だと思っていたが、 . . . 本文を読む

浜松町・Bistroてぬきや だいもん 秋茄子とトマトの入ったラザニア

2006年09月01日 | 浜松町・ランチ
地下鉄都営大江戸線大門駅A4出口より徒歩1分。地下鉄都営浅草線大門駅A4出口より徒歩1分。要は地下鉄の出口の真上にあるビルの2階。「Bistro てぬきや だいもん」。 場所はここ。電話番号はここ。(←iタウンページの地図はズレている) 雨が降っていた。 この店までは地下鉄の通路を利用すれば、JR浜松町の駅から濡れずに来れる。 1階に簡単なランチの看板が置いてある。 どうやら「生パスタ」が売 . . . 本文を読む