カギ屋のブログ

日々の出来事を更新します。

小春日和の夕ポタリングとナイトポタリング🍀

2017年11月30日 22時13分23秒 | Wilierウィリエール


昼間の仕事が一段落してから暖かい内にと


ポタリングに出掛けます🎵



今日は無理かと思いましたが行けました🎵





その前に大急ぎで遅い昼食


味噌一(みそいち)の味噌辛ラーメンにしました。




メンマと卵は各20円のトッピング🍀




初めから入れて食べます☺





スタート 午後03時55分


気温 16度



戸田橋からアラサイ右岸を南下します。



おやっ、平日なのに暖かさに誘われたのか


結構な数のローディーさん達が走ってますね☀



岩淵水門まで来たときに夕陽が沈んでいきました。








少し移動して




なんか怪獣みたいです。





五色桜大橋がライトアップしました。


今日の出で立ちは半袖EMC青空ジャージ





お月様が出てます🎵


上りの舎人ライナーが行ったので、直ぐに下りの舎人ライナー来ると思ったら来ませんでした😅



千住新橋を渡り左岸から帰ります☺







今日はモヤでスカイツリーが霞んでいました。


遠くからは見えない状態でした。





左岸の五色桜大橋まで戻るころには日が暮れて来ました🎵









五色桜大橋





江北橋





雲が多いけど良い色の夕焼けが撮れました。





対岸の岩淵水門方面





岩淵水門と川口高層ビル群







新荒川大橋を渡り再び右岸から帰りました🎵





本日のデーター






実走行時間など 






夜になりテレビで見たスカイツリー特別ライティングを見に行きました🎵



本日、2度目のポタリングです。





スタート 午後10時12分


気温 12度



いつもと同じでアラサイ回りで行きます。


時間も遅いので往路はノンストップで走り



初めて全貌が見える所で止まります☺



見事な3色のスカイツリー




とうきょうスカイツリー駅





すみだ水族館





真下から






ソラマチ





クリスマスイルミネーション





ここも外せません✨






いつもの秘密の場所













一通り堪能して帰ります。



帰路の四ツ木橋からも撮りましたが、


一番下の緑色は写ってません。





帰りもアラサイを走りました🎵




二回目のデーター




実走行時間など




本日、2回合計の走行距離



でわでわ

昼ポタリングを楽しむ‼

2017年11月28日 22時09分39秒 | Wilierウィリエール

昨日の忙しさが嘘の様に今日は電話が一回も鳴りません✨



陽射しはほとんど無いけど暖かいので


行くしかないでしょう‼




スタート 午後01時31分


気温 14度



戸田橋からアラサイ右岸を上流へ


平日ですが右岸はローディーさんが走ってますね🍀



朝霞水門で初画像





対岸のさくらそう水門と飴色模様のススキ





早いもので菜の花が咲いてました🎵


枯れ草と菜の花🍀










晩秋ならではのグラデーションを眺めながら走ります🎵







羽根倉橋を渡り左岸から南下します。



秋ケ瀬公園も良い色に色付いてました。






秋ケ瀬で唯一出会ったローディーさんが、


偶然に画像に入ります☺


嘘です😅狙って撮りました。(笑)








さくらそう水門、秋ケ瀬からは一台も自転車🚲が走ってません。





晩秋、とても良い色ですね









結構、長いバラス道を抜けて一人旅









新荒川大橋を越えて振り返ります。


ここも飴色の枯れ草のグラデーション





対岸の岩淵水門、青水門と枯れ杉





キッチンとれたてに到着したらサイクルラックは空でした。


祝日とは偉い違いですね。





初めてキッチンとれたての2階レストラン🍴🍝に入り昼食にしました。






ここも誰も居ないので貸し切り状態でした。




野菜カレーにしました。



ご飯が多いのでカレー🍛が少なかったかな🍀




食後は当然、ソフトクリーム🍦


今日はベルギーソフトクリーム🍦です。




食事中に3台だけローディーさんが来ましたね☀



後は鹿浜橋から右岸に渡り上流へ走り


楽しい晩秋のポタポタが終わります。



戸田橋のふもと、ここも紅葉が良い色ですね🍀





本日のデーター









実走行時間など




でわでわ



最後に今まで履いてたズボン🍀


拳二つが楽に入ります☺



昨年の6月からのロードバイクに乗り出してからの変化です。(笑)




63.3kgから55kgになりました。


でわでわ

カギ交換4件の中で調整が3件

2017年11月27日 18時01分07秒 | カギの交換
板橋区のカギ屋、アイロックサービスです。

お問い合わせ

0120-12-7440


今日はカギの交換が4件有りましたが、

その内の3件はストライク(受け)側の

調整が必要でした。


毎日使うカギなので使いやすくします。




1件目

ミワHPD40KJタイプのシリンダーを
U9HPDシリンダーで交換





デッドボルト(カンヌキ)が入り難くてサムターンが斜めになってます。

ストライク(受け側)をベルトサンダーで加工しました。






2件目


こちらはマンションオーナー様より依頼

鍵の紛失でドアが開かなくなったので

ピッキングで解錠後に

ミワ玉座HMディスクシリンダーを

U9HMD-1で交換しました。






こちらもストライクと干渉してたのでベルトサンダーで加工しました。





3件目

ユーシンSHOWA玉座の交換



こちらは遊びが多すぎてドアがガタガタ動きます。
ストライク側を移動してガタをなくしました🎵

画像撮り忘れ



4件目



ハウスメーカードア、TOSTEMユーシンSHOWA、QDJ-695のシリンダー交換

まだ、新しいドアなのでシリンダー交換だけで済みました。


ミワU9LSPシリンダーで交換しました。




ダブルロックですがオーナー様のご希望で1ヶ所の交換です。





カギの交換は完璧主義の

アイロックサービスにお任せください🎵

お問い合わせ

0120-12-7440




でわでわ

晩秋の昼ポタリング

2017年11月24日 21時59分06秒 | Wilierウィリエール

夜ポタを冬眠にしたので、


時間を見つけて昼ポタです。



スタート 午前11時43分


気温 13度



いつもの様に戸田橋からアラサイ右岸を南下します。



晩秋の平日のアラサイにロードバイクが結構走ってました🎵


4連休のローディーさんが多いのですかね☺




往路は少し向かい風てすが寒さは感じません✨



桜が赤い色に色づき風情があります。





真っ青な空に紅葉と岩淵水門🎵







やっぱり日中なので携帯が鳴りました😅



止まった序でに一枚撮ります🎵






トイレ🚹タイムで一枚


んっ、何で鳥が居るの?





答えは😃餌やりでした。








ギャーギャー五月蝿かったですね。




いつもの花壇はパンジー、ビオラに植え替え中でした。

奥は千住新橋




その千住新橋から左岸に渡り、帰路に着きます🎵




サイクルロード沿いは草紅葉真っ只中🎵







この辺りから太陽が雲に隠れて風が冷たく感じます。



唯一のスカイツリー







五色桜の紅葉と草紅葉のグラデーションが見事‼






結構、気持ち良く走ってて、気温が13度も有るのに汗は出ませんね。




キッチンとれたてでソフトクリーム🍦タイム🎵


ベルギーチョコソフトとドーナッツ🍩です。




今日はアベックのローディーさんが多かったです。





ゆっくりしたいけど、往路の携帯は仕事の電話だったので帰ります。




少し戻り鹿浜橋を渡り右岸を上流へ




荒川に青空と白い雲🍀そこに鴨が泳いでました。








帰路の岩淵水門と川口高層ビル群



秋ならではのグラデーション🍀




名残惜しですが、楽しい昼ポタの終わりが近づいて来ました🎵







帰路は太陽が雲に隠れたのが残念でした。







本日のデーター









実走行時間など





さあ、仕事です😅









室内ドアにレバーハンドルTOMUF装着

2017年11月23日 20時48分55秒 | カギの交換

板橋区のカギ屋、アイロックサービスです。


お問い合わせ


0120-12-74440



リピーターのお客様より依頼されました🎵



室内ドアにミワOM玉座錠が付いてるのを


レバーハンドル錠前に交換依頼です。





今回は長沢製作所のTOMUFトムフ


TXS-G10R MG色で対応しました。



ケースがOMより小さいのでエスカッションを取り付け出来る様にノミで加工します。







エスカッションを使いますが、そのままでは


TOMUFのケースが入らないので加工








ベルトサンダーで広げます。






セット完了






こんな感じでケースが収まります。




ベース取り付け様に拡大




ベース位置を合わせて




ネジで固定






before ⬆



after ⬇






ストライク側にラッチが入らなかったので、


こちらも移動加工して完了しました。




荷物を持ってる時でもレバーでの開閉が楽になったと喜ばれました🎵



作業場所が15階で帰りには見事に晴れ上がり


秩父連山がクツキリ見えてました。











室内ドアの握り玉座をレバーハンドルへ


アイロックサービスが承ります🎵



お問い合わせ


0120-12-7440



昼は妻を誘ってイタリアンレストラン🍺🍴


プチアーナでランチ



私は大粒のカキフライ





妻はハンバーグとホタテフライ





スープと飲み物付きです☀


でわでわ