カギ屋のブログ

日々の出来事を更新します。

浴室修理

2013年04月25日 00時59分51秒 | ブログ
以前から2階浴室で水漏れがありました。


風の強い日に1階の駐車場に水溜りを発見。


一階まで水漏れが浸透したと思い 修理する事にしました。



まず、1616のユニットバスがケンコーと言うメーカーなので


直接メーカーに電話をして修理を頼みました。


メーカーの担当員は 水漏れが発生しそうな所を全て分解して


2時間かけて調査しましたが何処もすべて乾いていて漏れていませんでした。


浴槽にお湯を貯める蛇口廻りからは間違いなく水漏れが有るので


そこのパッキンの修理を頼んだ所、システムバスは当社のですが


蛇口廻りは KVK社の部品なので当社では修理出来ないのでKVK社に


連絡を入れて修理に来るように手配をしてくれる事にないrました。





その修理が今日でした。



最初は左側






次、真ん中 固着して外すのに苦労してました。






そして最後に 右側






交換したパッキンの一部






KVK社の担当員は3ヶ所全てのパッキンを交換して帰りました。




修理風景を見てましたが素人が治せるレベルではありませんでした。







通常の蛇口と違いパッキン部の部品が一体式で




通常部品本体ごとに交換らしいですが 部品代が高価なので




全ばらして パッキンだけ交換してくれました。







全ての作業で




作業技術料    5000円




出張費       1500円




部品代 5ヶ     920円




税込み総額    7790円   でした。







作業内容からして リーズナブルなのは明白です。




今、流行のネット等の修理業者だと 幾ら掛かるか検討も付きません。







この様に 浴槽に限らず、すべてに置いて 修理は メイカーに直接頼むのが 正解です。 






































大型金庫解錠

2013年04月07日 23時32分11秒 | 仕事
テーマ:仕事

今日の仕事は 古~い みくに製の大型金庫の解錠依頼が有りました。

一見、鍵穴だけに見えましたが EC(電子ロック)も有りました。

鍵穴の解錠は直ぐに出来きて 電子ロックは

EC解錠治具での解錠を試みましたが どうしても開かず

依頼者は金庫は処分するので 破壊解錠してもOKとの許可を得て破壊解錠しました。

どうにかカギ屋の面目を保てました。^^;