goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

ジャガイモの皮

2022年05月22日 | 裏庭

去年の夏から冬にかけて

空いているプランターに野菜の皮や切れ端をうめ土をかぶせて

ミミズさんをたよりに自家用コンポストにしていました

その後 冬の間は中断していたのですが

暖かくなってからジャガイモの芽がたくさん出てきました

プランターを使いたくて生えているジャガイモを抜いたのですが

なかには立派にジャガイモが出来ているものもあり

折角なので小さな芋もゆでて食べました♪

 

↑ 残っていた皮 小さな白い粒ジャガイモ

 

早めに抜いたジャガイモのあとに

 千葉半立 落花生

@217円 2株植えました 無事に育ちますように

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めに収穫

2022年05月19日 | 裏庭

3月に植えたジャガイモですが

日当たりが良くないからか

天候が今一つだからかツルボケ気味

 

早いとは思ったのですがインゲンにも影響が出るので

ためし掘りということで抜きました

大きいもので卵のSサイズ

早速ゆでて食べました♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸っぱい?甘い?

2022年05月11日 | 裏庭

狭い裏庭ですがたくさん増えたイチゴを

2株鉢に移植しました

 

鉢植えの良さは移動しやす事!

日差しを求めて時間ごとに移動してみたり

小さいのでちょっとしたすき間にも置けます

 

   

 

小さくて形も個性的ですが 収穫できました♪

味見するのは家族ですが一番最初のイチゴは甘かったようです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい知識

2022年05月09日 | 裏庭

近くに本屋さんがないので

外出するときは立ち寄りたくなります

綺麗に並んだ雑誌の表紙を眺めるだけでも

季節を感じたり 新しい発見もあり楽しいです

 

気になった雑誌を手に取り立ち読みしました

「やさい畑 初夏号」

夏野菜の仕立てとトラブル対策が隅々までわかります

パラパラと眺めて 野菜にみそ汁で栄養補給とあり

まぁ驚きました

虫よけに酢をつかうのは聞いたことはありますが

もちろん薄めてとありましたが・・・初めて知りました

家庭菜園の先輩から「人間に良いものは野菜にも良い」と

聞いたことを思い出しました

 

今日 改めて雑誌を手に取り立ち読みして買いました♪

専門的な事柄も多く紹介されていますが

マネできそうなこともありました

今年はミニトマトを鉢に植えましたが来年は地植えして

たくさん収穫できる仕立て方のチャレンジしたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まきからもうすぐ2か月

2022年05月08日 | 裏庭

3月半ばに種を蒔いた ベビーキャロットとイタリアンパセリ

天候不順のせいかなかなか芽が出ず

場所が悪かったのか 無事に収穫できるでしょうか

 

     

イタリアンパセリ(左)   ベビーキャロット(右)

カタバミも生えてきて うっかりパセリを抜いてしまいそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相性をえらんで

2022年04月18日 | 裏庭

夏のようだったり 梅雨のようだったり

最近天候が不安定ですが

小さな庭でイチゴとジャガイモが育っています

 

少し空いている場所に何か野菜をと思って

検索したところいろいろありました

トウモロコシのように大きくなるものは難しいので

 

    

つるなしインゲンをまきました

50日くらいで収穫できるということです

 

他にホームセンターでミニトマトとバジルの苗を買い

それぞれ鉢に植えました

(買い物の合計金額 ¥777 何となくラッキー)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土いじり

2022年04月10日 | 裏庭

春がどんどん短くなると感じるけれど

急に冷え また急に夏のようになり

ヒトのカラダはついていかないけれど

植物は反応が早いような気がします

 

ちょっと早いかもしれませんが 朝顔の種をポットに蒔きました

 

芽吹いた紅玉リンゴはどんどん成長しています

  

調べたところリンゴは

「他家結実」他の品種の花粉で受粉し実をつけるそうです

急いでも仕方ない事ですが 何でも試したくなるので

スーパーでサンフジリンゴを買ってきて種をとりました

冷蔵庫で数日冷やして こちらもポットに蒔きました

   発芽するでしょうか???

 

裏庭ではジャガイモが急に大きくなったので

芽かきをして土寄せもしました

ベビーキャロットとイタリアンパセリは発芽しましたが

こちらは日光が足りないのかあまり変化はありません

夏のような気温も続かないようですが

これからは夏野菜のシーズンですね?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もかわらず

2022年03月27日 | 裏庭

春は穏やかな日が続かないので

週間天気予報はもちろん

朝晩の天気予報チェックは欠かせません

 

春の嵐がやってくるというので

種まき後ににわか仕立ての霜よけを補強しました

ついでに草をぬいていたら ジャガイモの芽を発見

 

目印に埋めたムール貝は役目を終えました

去年も3月26日に写真を撮っていました

 

 

仕事帰りにカミナリ?と思ったら

飛行機が普段より低空で飛んでいたようです

雲の間から見えたり消えたり

一瞬 明かりのついた窓がハッキリ見えたときは

本当に驚きました

 

 

天気の心配をしていられるのも平和だからこそ

 

ウクライナ侵攻を早くやめてほしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブとダイコン

2022年03月24日 | 裏庭

気温はジェットコースターのように

アップダウンする日々ですが

プランターに残っていたカブが元気になりました

 

 プランター育ち

 

 裏庭のすみっこ育ち

ペットの鳥の食べ残しから芽がでました

それぞれおみそ汁にいれましたが

ダイコンの葉は 刻んでゴマ油でいため

かつお節を足してふりかけにしました

寒いとおなかがすきます

炊き立てのご飯が何よりの御馳走です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦を見て

2022年03月14日 | 裏庭

   

 

桜もまだなのに夏日?

朝から気温がどんどん上がり

春はどこへいってしまったのかと思うほどです

うっかり忘れていた暦をめくると 

ホワイトデーとならび 一粒万倍日とあったので

種まきをすることにしました

 

少し前に土を掘り返してきれいにした場所に

ベビーキャロット(乾燥しないよう腐葉土をかけました)と

イタリアンパセリ(好光性ということでばらまきのまま!)を

 

長い間スズメたちの遊び場になっていたので

透明なプラ容器に穴をあけ即席のカバーを作りました

飛ばないように支柱でとめてみましたが

無事に発芽するでしょうか?

イタリアンパセリの種は無農薬ですが

ベビーキャロットは2種類の名前が書いてありました

ベビーですが収穫まで70~80日 

気長に待つことにします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする