goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

スノーフレーク

2023年03月11日 | 裏庭

 

 スノーフレークは毎年咲いているのですが

 1輪目の花をじっくり見るのは初めてです

 一番上?の花から順に咲くようです

 

 

 毎年3月11日は東日本大震災のことを私なりにふりかえり

 様々なことを思いだす日です

 震災後に雨が降りよごれた窓ガラスをみながら

 黒い雨なのかもしれないと怖くなったことを覚えています

 

 今朝 明け方に地震があり阪神大震災のことも思い出しました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガタゴト&テクテク@外房線 御宿駅②

2023年03月04日 | 裏庭

駅からハイキング 春は短し 歩けよ御宿 コース後半

 

 高台にあるメキシコ記念塔から急坂を下り

 海岸をはなれて次のポイントへ

 順番は逆になってしまいましたが・・・

  岩瀬酒造

 売店に立ち寄りお土産を買いました

  手作りの蔵

 こちらは つるし雛の展示会場になっていて

 いっしょに手作りの品を販売していました

 こちらで美味しそうな和菓子が並んでいたので即購入

 (写真を撮り忘れました)

 

 ホームの端に海女さんの像?

 

 

今回は 特急わかしお に乗りました

約7キロのコース 3時間弱で完歩しました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も気長に観察(芋をそだてる)

2023年02月02日 | 裏庭

本日は一粒万倍日(種ではなく種イモを植えました)

 

去年の秋にナガイモを収穫して小さいものを残しておいたので

今年もナガイモを育ててみようと思います

 

種イモの下の方に芋が育つというので

小さめの深型プランターの土を入れ替え準備しました

 

 

壁紙のロールが入っていた筒形のプラケースを再利用

芋を支えられるでしょうか???

この上にさらに土をかぶせて終了

(再利用した土 + 新しい土 + 苦土石灰)

小さな種イモですがひとまずこんな感じで植えてみました

暖かくなって芽が出るのが楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマツナとルッコラ

2023年01月07日 | 裏庭

11月に種まきをした コマツナとルッコラとカブ

ゆっくりですが 少しずつ育っています

 

 

 

左端のコマツナは間引きしながら食べていますが

カブは発芽しませんでした(時期が外れていたためかと)

寒い時期は虫がつかず安心です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれのペースで

2022年11月10日 | 裏庭

11月1日が一粒万倍日だったので

野菜の種を蒔きました

 

ようやくルッコラとコマツナの芽が出ました

カブはまだのようです

 

 

 

日当たりが十分ではありませんが

ぼちぼち育ってくれればそれだけで楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しく土いじり

2022年10月31日 | 裏庭

あれこれ どんどん値上がりするので

家計の足しに野菜を育てようと思います

 

深型のプランターが3つあり

①ナガイモ用

芋を収穫してから土をすべて掘り上げ袋に入れ

封をして冬の間プランターは空のままにする予定です

 

②野菜くずの処理用に使用中

 

③朝顔が枯れたあと放置中・・・

どうみても野菜用には使えなさそうなので

土を掘り上げてみたのですが・・・

またまた芋が出てきました

 

プランターの底までなら何とかなると思いきや

どこにどう生えているのかと ひっくり返すと

   (生き物のようです)

プランターのスノコの下に芋が育っていました

 

土がすっかり泥のようになっていて

水分たっぷりで固まっていてほぐすのに一苦労

掘り上げた土を広げて日に当て

プランターをきれいに洗いました

鉢底にいれる小石をあつめ

新しい園芸用土と掘り上げた土をまぜ

野菜用のプランター準備はできました

種まきは一粒万倍日に♪

 

こちらはおまけ

  ヒヤシンスの球根

水耕栽培をしたので一回り小さくなりました

いつの間にか芽がでてきたので

今回は鉢に植え替えました 無事に花が咲きますように

 

PS.テレビをみていたら・・・

栽培に適した肥沃な土は チェルノーゼムというそうです

日本には無いと知り残念です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2022年10月17日 | 裏庭

朝から雨が降ったりやんだり

せっかくの休みなので 何かしなくてはもったいない

ということで

手をかけずに植えっぱなしだったものを収穫することにしました

 

  ラッカセイ 植える場所に問題あり

 

  

        1月末                 掘ってみました

 

ドリンクのカップでは薄くて弱かったようで大きくなった芋が貫通していたり

収穫は期待以下と思っていたらプランターの底にもあり

掘りだす前にプランターでなぜか育っていたシソを抜いたのですが

大きなシソの根の下に芋が隠れていました

 

  一番大きいものは20センチほど

4個植えたつもりがどうしてこんなに増えたのか?

 

 

                 

             どれも個性的

 

収穫した芋でとろろ汁をつくり 夕飯にいただきました♪

ラッカセイは・・・ 来年用の種にします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻り梅雨?もそろそろ

2022年07月22日 | 裏庭

日曜日に裏庭でばったりセミに出会い

驚いて飛んだのですが 元気がないようでした

  

 

晴れていても 曇って 急にザァーっと雨が降ったり

風が少しでも吹いてくれると本当に助かります

 

  

 

  

 

  

 

今週もたくさん朝顔が咲いて楽しませてくれました

なぜか イチゴの花も咲いてます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるなしいんげん

2022年06月12日 | 裏庭

種まきから2か月

狭い裏庭でイチゴやジャガイモの陰になり

いつの間にか花が咲いて

よーくみたら細くて可愛らしいインゲンが

ぶら下がっていました♪ 

(種の袋には収穫まで約50日とあります)

残念なことにベビーキャロットとイタリアンパセリは

5月中旬?に姿が見えなくなりました

(虫? スズメが代わりに???)

 

   

 

夏はこれからなので どんどん種を蒔きたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小粒です

2022年05月26日 | 裏庭

明日の天気予報は雨なので

草取りをしたあと

プランターのジャガイモを掘りあげ

色づいていたイチゴを収穫しました

欲張りすぎて狭い場所にたくさん植えたので

見逃してしまい食べられなくなったものも・・

残念なことをしました

 

  

 

サラダやジャムには足りないけれど

有難くいただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする