goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

記憶力減退?

2021-04-30 07:05:01 | コンピューター
年をとれば、誰でも物覚えが悪くなり、覚えたことでもすぐ忘れる。
記憶力が減退するから、高齢者講習で認知テストなんかされるのだ。
若いときはそんなこと考えてもみなかった。

折角高齢者講習でいい点を取って合格しても、1回違反や事故をすれば問答無用、病院に行って「認知症」かどうか医者に診断を仰がなくてはいけない。
高齢者イコール認知症と思われているようでいささか面白くない。
なんでヨツ!と言いたいところだけど、・・・・。


2日後の授業の教材を確かに以前作成した覚えはあった。
作成したものはその場で1枚必ず印刷しておくんだけど、
あちこち探したけど「ナイ!」

慌ててPCを検索したり、PCの中を引っ掻き回すが、見当たらない。
ゴミ箱にでも捨てたのか?
探すより作り直した方が早い。
泣く泣くもう一度作成。( ノД`)シクシク…
作成するのは慣れているからそんなに時間は食わないけど、
でも確かに作った覚えがあるのに・・・。
オカシイな。"(-""-)"

ヤレヤレできたとホッとして印刷したところで、何気なくヒョイとPCの画面を見たら目の前にあるファイル、探し物のファイルが
あったではあ~りませんかツ!
クヤシイ、時間ソンしたワ((+_+))

最近たまにだけど、こういう出来事が起こる。
年やなあ。

そりゃ、20年資料を作ったり作品を作ったりしてるんだし、作ったものはそうそう捨てないからたまりにたまる。
溜まるのが諭吉様なら嬉しいがパソコンの中と
外付けハードディスクはファイルのゴミの山だ。
整理状態は非常に悪い。

どう処理しようと時々思うけど、中々捨てられない。
だからこういうことが起きるのは仕方ないことかもしれないけど。
それでもねエ( ;∀;)

頭の老化は確実に進んでいるのかもしれない。

「Azペインター」で


万華鏡続き。目が回りそう。



「ArRage」でもう一度テキストを作りながら描いてみた。


コメント

ブログ友達はありがたい(^^♪

2021-04-05 09:15:59 | コンピューター
自宅には4台のWindouw10がある。
そのうちの3台は早々と「20H2」にバージョンアップしたんだけど、一番最初に購入したPCが更新できない!
更新しないとどうなるんだろう?

不具合が起こりやすくなる
セキュリティが弱くなる
 最新のアプリが使えない

などの不具合が出てくるらしいから、それはこまる。
手動でアップデートを何度も試みたけどどうしても「20H2」に更新できなかった。
ほとんど使っていないPCなので、スネているのか?
インターネットで検索して、アップデートを試みようと思っていた矢先、
昨日毎日訪問させてもらっているブロ友さんの記事にアップデートの仕方が載っていた。
『Windows 10 Update Assistant』からダウンロードしたらできるらしい。
PCに関していつもお世話になっているブロ友さんの記事だ。
とにかく私もやってみよう。


ブロ友さんの記事のURLをクリックして、それからエンエン6時間以上かかったが、無事に更新できた。
ありがとうございました。<(_ _)>


私のブログのフォロワーは、現在308名。
フォロワーが多くなってくると、ブログを読ませてもらうのが結構大変になってくるが、読むのが楽しみの1つでもある。
またパソコン上でのヒントをもらったり、素敵な写真をダウンロードさせてもらったり、知らないことをいっぱい教えてもらえるのは
自分にとって非常にプラスになる。
それに私の大好きなワンちゃんのブログ、

昨日は、プログラミング「ビスケット」を久しぶりにやってみたが、ブログにアップするための保存が出来ない。

「Powerpoint」の録画機能では操作がややこしいし、音楽を入れないなら「GifCam」でなら簡単に出来るかもと気が付いた。



この「ビスケット」っていうプログラミングは、幼児や小学生もやっているっていうからスゴイ。

子供は頭が柔らかいから、
エッと思うようなことが出来るんでしょうね。
私もテキスト通りなら、何とか出来るけど、この石頭で応用を利かせるのは無理。
まあ、頭の固くなった高齢者にはどうかな?と思うけど、
少しでも頭がやわらかくなれば良いと思うから、試みにチョットだけでもやってみようか?



コメント (2)

【Windows 10】KB5000802,KB5000808の不具合(win32kfull.sys ブルースクリーン)と対処法(2021年3月Windowsアップデート)

2021-03-15 09:27:04 | コンピューター
昨日の授業は「パソコンが重くなった時の対処法」。
私も含めて寄る年波?で、みんな英字が打ちづらくなっているので、
簡単に記述したテキストを渡したが、それでもこういう授業って皆さん苦手のようだ。

その中で「Windows Update 」の説明もした。
帰宅後、何の気なしにGoogleのニュースを見たら、何とアップデートの不具合が出ている。
今日の授業で出来るだけ更新は最新にと説明しただけに・・・
一瞬( ゚Д゚)(@_@)
慌てて私の更新内容を見たら、KB5000802がしっかり入っている。

これを入れて印刷しようとしたら、
プリンターの対象機種まではハッキリわからないけど、
ブルースクリーンになるパソコンが出るんだって!
京セラ、Zebra、リコーなどのプリンター使用環境で発生が確認されているそうだ。
こうなったら、リカバリしか手がなくなるので大変!

私が入っているということは、生徒の皆さんも入っている可能性が高い。
私は、KB5000802をアンインストールして、7日間アップデートしないように設定した。

マイクロソフトは一旦配信を停止した後、また配信を継続したっていうことだけど、不具合は継続しているという。

そのうち修正プログラムが出ると思うけど、どんなプリンターでブルースクリーンになるのかわからないので、
一応できる方はアンインストールをやっておいた方がいいと思う。


YouTubeを見たら対処法の動画が載っていた。

【Windows 10】KB5000802,KB5000808の不具合(win32kfull.sys ブルースクリーン)と対処法(2021年3月Windowsアップデート)

動くものは楽しい😄


コメント (2)

Windows10 トホホのリカバリ

2021-01-22 16:20:05 | コンピューター
昨日は昼間とても暖かくなり陽気につられて公園まで散歩。
梅がボツボツ咲きかけていた。

気持ちよく遊歩道を歩いていたら、アラ!救急車と、消防車が4台、おまわりさんの乗ったバイクもバタバタと私の前を通り過ぎて行き、ほんの近くの建物の前で止まった。
私も野次馬根性たくましく「ナンダ、ナンダ?」



しばらく見ていたが、下に降ろされた担架もしまっていたから各別何もなかったのだろう。
誤通報だったのかな?それにしても消防車までとは何だったのか?



さて、昨年11月くらいからだったかな?
東芝製PC上で、「フォルダを作っても表示されない」、「フォルダやファイルを削除できない」、「名前の変更が出来ない」、「名前を付けて保存」しても保存が表示されないなどの不具合が出てきた。
それも毎回ではない、うまくいくときもある。

再起動したり、エクスプローラの表示を「既定にする」と治るといった具合。
だましだまし使っていたが、東芝サポートに電話すると、「日にちが経ちすぎているのでもう復元は無理だからリカバリが一番いいですね。」って。
Windows10の復元はできると言われてもゴメンですね。
でもね、気やすく言わないでほしいヨ~!!
10のリカバリは大変なんだから。😨 

「10のリカバリって、工場出荷状態に戻るんではないですか?」
「現在のバージョン20H2」にしようとしたら膨大な時間がかかりますよね」と言ったら「そうですね。」って、簡単に言わないで!😭 
どうしよう。
たかがファイルでこんなことになるとは思わなかった。
トホホ・・・
10のリカバリはしたことないしトホウに暮れた。

それでも気を取り直し、壊れてもマイパソコンで、コロナみたいに人様に迷惑かけるわけでもないし、何事も勉強や、今月は休みやしと思い直し、すぐに残しておきたいファイル、フォルダを外付けハードにバックアップ。
クラウド上に保存しているし、先日少しバックアップしたからそんなに時間がかからなかった。

6時30分からリカバリに取り掛かかり、
韓ドラ見ながらリカバリが終わったのは、
エンエン5時間後の11時30分だった。

真っ先に設定のバージョンを見たら、
インストールされたバージョンは、何と「20H2」になっていた。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
昨日のサポートしてくれた人は工場出荷状態に戻ると言っていたから、是はなんとうれしい誤算だろう。
さてネットにつなぎやっと画面を起動したと思ったら、ウィルスバスターが画面に出てきて消えない!
一難去ってまた一難。



コントロールパネルから削除しようと思ったら、バタバタ20くらい同じ画面が出てきて、這う這うの体でシャットダウンした。😂 
コントロールパネルから削除できないなんてなんやろ?


とりあえずDropBoxにログイン、インストール。
クラウド上に保存すると本当に便利やね。

バタバタファイルが入ってくるが、時計はもう1時前、こんな時間まで起きたことないので、中断して寝ることに。



朝も早よから頑張る😝 
ウィルスバスタの始末は、スタートボタンから何とかアンインストールできた。
一番困ったのは、Office(word、Excel、Powerpoint)の再インストールだった。
有料の「office365」に思わず誘導されそうだ。
何とか誘惑を振り切って無事インストールできた。
印刷の設定、アプリのインストール。
完璧ね、(^^♪
やはりアカウントの管理だけはしっかりやっておかないとスムースにいきませんね。

私の頭、最近休み続きで半分ボケてると思ったが、まだもう少しは出来るかもと感じた今回のリカバリだった。

コメント (7)

オンラインで新年会 Windows Updateエラー

2021-01-15 19:08:26 | コンピューター
今日はオンラインで3クラス目の新年会。
一人だけ用事で欠席とのことで、
欠席する人のビデオメッセージをクラスのみんなに見せようと
レコーディングして、編集、用意万端だったのに、何としたこと!

PCが余りにもトロトロとしか動かないのでパソコンを再起動したら、メッセージを入れた方のPCがWindowsの更新を始めた。
時間が来たので、仕方なくもう一台のパソコンでミーティングを始めたけど、「電源を切らないでください。」のメッセージがずっと表示されていて、更新はトーテイ終わりそうにないと観念した。😣 

ミーティングがほぼ終わるころ勝手に再起動したのはいいけど、画面はその後2時間以上真っ暗で、PCを叩いても、強制終了しようとしてもボタンが全くいうことを利かない。


終わってアタフタ電気店に直行。
開けてみると、強制終了で切ることが出来なかった電源が
何故か切れていた???
こういう不可思議な現象が時々起こる。

教室でどうにもならず、電気店に行って見たら
どうにもならなかったPCが起動したり。。。。
店員さんが電源ボタンを押すと、ロゴが立ち上がってユックリ起動。
エ~~!何だヨ~!Σ(・□・;)

帰って、Windows Updateを見ると見事にエラーが出ていたわ。😝 
再試行のボタンを押していいのかな?また変になったら嫌だし・・・、
迷うところやね・・・。( ;∀;)


クラスのミーティングは30分~1時間の予定でしたが、
全員楽しく、話が弾んで、2時間近くになりました。
体操を送信したから、コロナ自粛で運動不足を解消してね。

欠席者の「ビデオメッセージ」はラインで
みんなに送ることが出来ました。
ラインもzoomも本当に素晴らしい😃 
こういうことが出来るなんて本当に便利な世の中ですねえ。

コメント (2)