goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

あっという間にWindows11になってしまった!

2021-10-25 08:15:26 | コンピューター
今日はオンライン授業。
起動すると、何やら右下のタスクトレイに青い印のついたアイコンが見えたので、クリックしてみると、
アレエ!ついに出た!Windows11のダウンロード画面が!


もう1台のパソコンを起動して、設定画面から「Windows Update」画面を見たら、画面は前のままでこんな画面はまだ出ていない。

早速アップグレードしてみたいが、午後からも授業があるので、終わったらやってみようと思った。
バタバタ急がない方がいいかもしれないけど、気になるものね。

「ダウンロード」をクリック後、インストールを始めたPC。
勝手に再起動を繰り返し、PM7時20分にはWindows11になってしまったわ。
ハードディスクがSSDになったせいかメッチャ高速!
1時間くらいで終わったと思う。



そのあと、PCを触ってみたが、やっぱりなあ・・・。
置き所だけが変わっただけのように思える。

やっと10に慣れたところだったのに、・・・
「ヤ~イ!どこ行った~!」またしばらくお宝探しだわ。
デスクトップのスタート画面でも、左のスタートボタンを押してから、
中央に移動して、ワザワザ「すべてのアプリ」を押さないと出てこない。
シャットダウンも中央に来たものだから、ウロウロ。

とりあえず、カスタマイズしました。


重宝していたスタートメニューがなくなっちゃったわ。😔 
今のところ、11に代えて不便なほうが先に立つけど、
何とか慣れなくては!😅 


コメント

動画の画面録画

2021-10-14 08:57:46 | コンピューター
最近子供用のプログラミング(ビスケット)をオンライン授業しているが、直接保存ができない。
ビスケットは一応子供用で4歳からとなっているが、結構難しくて、決して侮れたものではない。
年季が入ってかなり頭が固くなった婆さまにとっては結構大変なのだ。

仕方なく画面録画はフリーの「Gifcam」を使っているが、これもイマイチ。
私自身は、「VideoSutadio」と「Videoproc」の2本の画面録画できるソフトを持っているが、ほんのチョットばかし使うだけだから生徒さんに購入は勧められない。

実は、この2本のソフト、私も買っただけでほとんど使っていない。
フリーでいいソフトはないかと探したが、出来上がりに透かしが入っていたり、使用期間が15日間だけとか、保存してみるとソフト名がデカデカ載っていたりで、あんましいいのがないわ。

やっと1本見つけてやってみたけど、出来上がりがイマイチ。

音声ファイルをつけてみました。

おさるがトラックから落ちてきたリンゴを食べる
 

ビスケットで動く模様
   
コメント

Windows 11のリリースは10月5日

2021-10-03 21:02:16 | コンピューター
次期OS「Windows 11」は10月5日より一般提供されるらしい。



どうせ来年やろねと思っていたが、早くなりそう。
10月5日以降、2022年半ばまでかけて“ゆっくり”と11にやっていくようだ。

クラスでもアップグレードの要件を満たすPCを調べてみたが、結構厳しくて、対象になるパソコンが少なかった。

10とはどこが違う?
Windows 11 は Windows 10 と同じパワーとセキュリティを備えていますが、デザインを刷新し、装いが新たになりました。また、新しいツールやサウンド、アプリが加わりました。細部にまでこだわったデザインです。これらが統合され、お使いの PC に新たなエクスペリエンスをお届けします。


何を言っているのか?わかんないわ。
まあね、デザインなんてどうでもいいんだけど。
私も生徒さんも10に大分慣れたところだから 出来たらこのままでいいんだけどな。

手持ちのPCが2台とも11にできるらしいから、ヤッパリ嬉しがりの私、11にしてしまうかも知れない。
2か月前に購入したパソコンが多分早く順番が回ってくるだろう。

10のサポート終了は2025年10月14日でサポート終了 ってことらしいが、
第一それまで生きていることが出来るかどうかが問題だわ。
生きていても、「パソコンってなんですか?」になっているかも(笑)

昨日のセキュリティの件は調べてみると、「カスペルキー」がもう1台インストールできそうだったので、アバストをアンインストールして入れてみると入った。これでセキュリティの件は解決済だ。



午後から、この3~4年、一度も開いたことのない
Excelを開いてみた。
新しいPCに「Excel2019」が入っていたが、
少し触れば思い出すかもしれない。
計算や関数は全くやる気なしだから、文字で模様を作ってみた。
ちょっと変わった模様ができる。
これでしばらく遊べるかもしれない。






コメント

涼しくなって倦怠感がやっと取れた

2021-10-01 09:43:21 | コンピューター
やっと10月に入った。
暑い間は、朝起きるなり倦怠感で何もする気がなかった。
暑いから?寝不足、鬱かな、それともコロナに罹った?
パソコンに向かってもすぐウトウト眠くなるし、根気ゼロ。
その場でコロリンとすぐ寝てしまう。

それでもお遊びでお誘いの日とか(笑)、授業の日は教室に入るなり、シャンとできるのは、暑さで怠けていたとしか思いようがない。
昨日くらいからその症状がマシというかほとんどなくなった。
涼しいのは一番の妙薬、本当に嬉しいワ。

10月は1か月間オンラインだから、資料や録画をやっておかなくてはならない。
今日は朝少しやりかけたけど、やり方がわからなくてギブアップ。
こういう時はパソコンにしがみついていないで気分転換!
リフレッシュしなくては!

午後から気分転換&気晴らしに車でウロウロ。
公園を散歩したけど、今は花はこの時節何もなかった。
秋の味覚、ぶどう、いちじく、みかんを買ってきた。

その後続きをやってみたんだけど、錆びかかった頭に鞭打って、
音声の入れ方もやっと少し分かり始めた。

この調子で頑張ろう!

シューティングゲーム
コメント

スマホが落ちる さすがSSDは速い!パソコン工房で3時間

2021-09-03 08:48:10 | コンピューター
年を取ると目覚めがはやいし、ちょっとした物音でも目覚める。
目覚めたらそのあと眠れることはほとんどないので、
スマホを手に取る。
ブログ、facebook、YouvTube、GYAO!と片っ端から寝たまま見る。
スマホが顔にまともに落ちる。
「イタツ!」で、再び目が覚める。今朝も(笑)


この前1台SSDのパソコンを買った。
起動が速いのなんのって、メチャクチャ早くて、スイッチを押すなり立ち上がっている。
SSDの魅力に取りつかれた。
もう1台のPCは
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-8550U CPU @ 1.80GHz   2.00 GHz
      8.00 GB

初めは速かったが段々ゆっくりになってきて見るのも嫌になってきた。
当然触らないから、余計遅くなる。
ついに決断!パソコン工房に出向き、ハードディスクを500GBのSSDに交換してもらった。
金額はバックアップ、SSDを含めて18,000円ほど。
これが安いか高いかは使う人による。
どうせなら、1TBにしておいたら良かったとチョット後悔。

流石SSDの威力はスゴイ!
「超早くなりましたね。」と引き取りに行ったとき言うと、「 Core(TM) i7やからね。これが良くないとあまり早くならないですよ。」と言われた。
やはりPCだけはスーパーで特価品を買うわけにはいかない。
内容をよく見て買っておかないとダメなのね。

今日は、Googleドライブの異変に気が付いた。
同期していたはずなのに、2台のPCのファイル数が4個違っていた。
同期していたら同じ数になるはずなのだ。
これは手には負えない!
それで、大雨だったが、
またもやパソコン工房へ2台のPCを持ち込んだ。

サブ講師も同行、「こんなこと言ってくるお客さん多いですか?」と聞いている。
エツ?「私のこと?」
つまりはややこしいことを言うてくる客のことなのだ。(笑)
「イヤこれは初めてです。」と店員さん。

最後の同期がうまくいかず、黙々と、2時間半以上かかって、ド根性で何とかしてくれた。
「ややこしいことお願いしてゴメンナサイネ。」
でも、3時間パソコン工房にいた甲斐があったわ。
コメント