goo blog サービス終了のお知らせ 

Johnny’s Dazed And Confused Days

〜ジョニーのぼんやりと混乱した日々〜

♪ 週末に / ニール・ヤング:1972年作

2023年09月22日 07時00分00秒 | 1970年代の洋楽
ハーヴェスト (50th アニヴァーサリー・エディション) WPZR-30937ニール・ヤングワーナーミュージック・ジャパン 【 Album Data 】リリース:1972年2月14日チャート:Billboard 1位心の空洞を埋めるには・・・心に隙間が出来てしまうと、それを満たすことは容易じゃない!『大切なものを失ってしまい、どうしていいか判らない!』今日ご紹介するのは、そん . . . 本文を読む

♪ 孤独の旅路 / ニール・ヤング:1972年

2023年09月21日 07時19分10秒 | 1970年代の洋楽
【 Single Data 】リリース:1972年2月チャート:米国1位ラジオの新譜紹介で・・・映画『小さな恋のメロディ』で、クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの存在を知り、そして、彼らにのめり込んで行く切っ掛けになったのが、今日ご紹介するニール・ヤングのこの大ヒット曲でした。ラジオのDJに『ニール・ヤングの新譜です』と紹介されたこの「Heart Of Gold 孤独の旅路」を聴いた時、&l . . . 本文を読む

♪ 君のナンバー”5.7.0.5” / シティ・ボーイ:1978年作

2023年09月20日 07時00分00秒 | 1970年代の洋楽
Pi-Po-Pa昨今、固定電話を置かない家庭が増えて来ています。更に携帯電話の普及に伴い、会話からメールに主流が移行・・・電話は「今、寝ているんじゃないか?」とか「仕事中じゃないか?」とか、相手の都合を気に掛ける必要がありますが、その点、メールはそれ程、相手に気を使うことなく出せ、文中に「手が空いたら返信ください」と書き添えるだけで済む~実に便利ですね。気忙しい今の世にマッチしているのかも・・・? . . . 本文を読む

♪ シーズン / アース・アンド・ファイアー:1970年作

2023年08月08日 07時00分00秒 | 1970年代の洋楽
【 Single Data 】リリース:1970年1月17日(オランダ)、1971年1月5日(日本)チャート:オランダ2位、オリコン8位ヨーロッパ勢が日本の洋楽チャートを席巻!1970年当時は、英語圏のグループばかりでなく、オランダを始め、フランス、イタリアなどのアーティストの作品が日本のヒット・チャートを賑わせておりました。1970年に始まった、オランダ出身のショッキング・ブルーのブレイクは、翌 . . . 本文を読む

♪ 悲しきサルタン / ダイアー・ストレイツ:1978年作

2023年08月07日 07時00分00秒 | 1970年代の洋楽
“無惨な困窮”こんな切羽詰まった名前のバンドが、今日ご紹介する"Dire Straits"です!それまでの個々の苦労は別にして、バンド結成からデビュー迄の道のりは・・・その名に反して・・・“順風満帆”でした!1977年、同じアパートで共同生活をしていたマーク&デヴィッド・ノップラー兄弟(Guitar)とジョン・イルズリー(Bass)の3人が、スタジオ . . . 本文を読む

♪ すべての若き野郎ども / モット・ザ・フープル:1972年作

2023年08月06日 07時00分00秒 | 1970年代の洋楽
泣けるねぇ~このイントロのギター!今日ご紹介するのは、その邦題を聞いただけで、何となく期待感がいっぱいになる曲、モット・ザ・フープルの「すべての若き野郎ども All The Young Dudes」です。僕らの世代より下の人には、あまり知られてないだろうけど、こうゆう名曲を聴くと70年代がいかにロックの成熟期だったか分かりますね!「すべての若き野郎ども」という邦題も最高!因みに"Mott The . . . 本文を読む

♪ デスペレート・フールズ / エリック・カルメン:1978年作

2023年08月05日 07時00分00秒 | 1970年代の洋楽
ふるさとは遠きにありて思ふものご存知、これは有名な室生犀星の詩の一節です。この詩の解釈について諸説あるようですが、何れにしても“故郷”という響きには、誰しもがノスタルジックな思いを掻き立てられるものがあります。2011年の東日本大震災により、故郷が大津波に流されて行く様を目の当たりにされた方、あるいは、映像で故郷の変わり果てた姿に心を痛めた方、そして被災地の様子を目にして涙 . . . 本文を読む

♪ サムデイ / エリック・カルメン:1978年作

2023年08月04日 07時19分33秒 | 1970年代の洋楽
輪廻転生人が生まれ変わり、死に変わりし続けること。仏教語で、「輪廻」は車輪がぐるぐると回転し続けるように、人が何度も生死を繰り返すことを指す。「転生」は生まれ変わること。ロックンロール調の曲では「何が何でも、今宵、彼女をモノにしてやる!」と、エロエロ・モードで迫り来るエリック・カルメン、ところが間もなく、その恋も終わり、彼女は去って行ってしまう・・・諦めきれないカルメンは、バラード調の曲で「もう一 . . . 本文を読む

♪ オン・ザ・ビーチ / ラズベリーズ:1973年作

2023年08月03日 07時00分00秒 | 1970年代の洋楽
下心表に現さず、ひそかに心の中で考えている事。悪だくみ。それが丸見えになると・・・特にそれが過ぎると、相手にドン引きされてしまうようです。“尽きる事のない煩悩を断つ”努力をしましょう!\( ˆoˆ )/久しぶりに今日は、エリック・カルメン率いるラズベリーズの曲をご紹介させて頂きます。1973年10月にリリースされた3枚目のアルバム『Side 3』から&l . . . 本文を読む

♪ チェンジ・オブ・ハート / エリック・カルメン:1978年作

2023年08月02日 07時00分00秒 | 1970年代の洋楽
時流その時代の社会一般の風潮や、思想の傾向。1970年代後半の音楽界は、1977年に封切られた映画『サタデイ・ナイト・フィーバー』の大ヒットの影響で、ディスコ・ミュージック系のヒットが次々と生まれました。その中でも驚いたのが、あのローリング・ストーンズが1978年にリリース、ディスコ・サウンドに乗せ大ヒットさせた「ミス・ユー」でした!シーザーを気取るわけじゃないけど・・・「ストーンズ、お前もか!」 . . . 本文を読む