goo blog サービス終了のお知らせ 

立食い蕎麦の日々

還暦を迎えた一人のおじさんの日常の日々を時々つぶやきます

「聖の青春」を見てきました

2016年11月27日 | Weblog
 23日、映画「聖の青春」を見てきました。
 以前、原作の小説やマンガを読んでいましたので、映画になったと聞いて観て来ました。
 主人公の気迫のこもる人生の歩みがみごとに描かれていて、その迫力のすごさを感じました。
 映画が終わっても、ちょっと立ち上がれませんでした。
 良い映画を見ることができよき一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週、団地クリスマスイルミネーションが点灯しました

2016年11月20日 | Weblog
 団地の商店街で、先週、クリスマスイルミネーションに点灯しました。
点灯式では、美しい合唱が聞こえて来ました。良いものですね。

 美しく輝いているので、今晩、写真におさめてきました。
 段々と師走が近づいてきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日市場駅前ダイエー、イートンコーナーで、一休み

2016年11月13日 | Weblog
 十日市場駅前に有るダイエーにイートンコーナーが出来たので、今日のお買物はダイエーへ。
 お買物を終えて、イートンコーナーのパン屋さんでカリフラワーメロンパンとコーヒー(家内は紅茶)を買って、一休みしながら食べました。
 お店の入り口すぐ横なので入りやすいなと感じました。
 カリフラワーメロンパンを美味しく食べながら、家内と「十日市場駅前は喫茶店が少ないので便利だよね」と話しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日の高崎線の事故のニュースを見て

2016年11月06日 | Weblog
 金曜日、明け方に起きた高崎線の信号系統の事故は、新聞記事によると10時間に渡っての普通とありました。今年の3月にも、高崎線で事故があり長時間にわたって普通となりました。
 高崎線の電車だけでなく、乗り入れしている湘南新宿ラインの電車にも影響が起き、いずれの事故でも多くの方に影響があったことと思います。
 事故を受け、対策の検討が行われていることと思いますが、もう一つ考えることがあるのではと、金曜日、帰宅してテレビのニュースを見て感じました。
 首都圏では、通勤手段で鉄道が占めるウエイトは重いものがあります。相互乗り入れが進み、一つの事故が様々な線へと影響が及ぶようになりました。
 一度事故が起きると、影響を受ける人が沢山出ます。開通を待つ、沢山の人、そして開通後の大混雑が生じます。また、平行路線による振り替え輸送も状況によっては振り返られた交通機関でも混乱が生じることがあります。
 このような事故はこれからも起きることでしょう。
 事故への対策も必要ですが、同時に、事故の際や事故後の対応についての検討が必要と考えます。
 このような大規模な事故が生じた場合、登校や出勤をせずともすむようにすれば、混乱はもう少し小さくなるのではと思います。
 恐らくこのような場合、学校や会社では休みをみとめていることと思います。しかし、出席日数や、有給休暇の残りの日数、また出勤日数で給料が決まる方は、そうは言われても休めるものでは無いでしょう。大事な試験や契約や会議を控えている場合の方もそうでしょう。
 こうした方が出勤等せずとも済むようにするには、個々の学校や企業で検討するのは難しいところがあるかと思います。
 行政だけでなく、業界団体等、社会的に検討をするところへ来ているのではと感じています。また、人びとの意識を変えていく時期にきているのではとも感じています。
 そんなところを漠然と感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする