iijiのブログ(JOPベテランテニス、山行、浅草などの写真録)      

★定年後の余暇を、テニス・山行・囲碁・浅草周辺の行事・美博鑑賞・日常の出来事などを紹介します。

船橋市郷土資料館 2021.6

2021-07-22 11:29:14 | 博物・美術館

2021.6.25(金)

千葉ベテランテニスの帰り路に、船橋の資料館に立ち寄る


成田街道沿い、習志野台の航空自衛隊前にある小さな資料館

各地の遺跡と変わらない出土品

1万年前の海面が40m低い「縄文早期」と現在に近い6000年前の海面は「縄文前期」の遺跡が同じ場所で見られる。貴重な遺跡

 

◇・・・船橋と馬・・・◇

江戸時代 軍馬を育成するため馬牧が置かれた

船橋市内の馬頭観音塔が400基以上                         安政5年(1858)安藤広重 「下総小金牧」

江戸時代の軍馬育成の歴史や、昭和17年までの「騎兵連隊」の拠点などが、船橋競馬場(昭和25年初開催)や中山競馬場(昭和3年初開催)につながる


☆1000年前の更級日記に「・・・くろとの浜の秋の夜の月を」船橋大神宮から望んだ美しい「くろとの浜」とも言われてる。

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 第54回千葉ベテランとふるさと農... | トップ | 盛夏の水元公園 2021.8 »

コメントを投稿

博物・美術館」カテゴリの最新記事