goo blog サービス終了のお知らせ 

スナップフォト素敵思想

日常のスナップフォトブログ

銀座の十割蕎麦 流石(さすが)/蕎麦は旨いけれど・・

2016-07-04 | 食べる/飲む

LUMIX DMC-GM5 / LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S.

完全グルテンフリーな食生活なので蕎麦は食べません。
小麦2:蕎麦粉8 の二八蕎麦のように、
小麦をつなぎで使っている蕎麦が殆どなので、
十割蕎麦を掲げている蕎麦屋でしか食べることができません。



二八蕎麦ならまだしも、蕎麦粉の割合が1割でも蕎麦と名乗れてしまうので、
蕎麦屋というより小麦屋も多いので厄介です。


iPhone6s

自宅で十割蕎麦の乾麺を茹でても美味しくないし面倒なので、
普段、十割蕎麦を食べたい時は 嵯峨谷 を利用しています。
十分美味しいのですが、もっと旨い蕎麦を求め検索。



ミシュランガイド東京2016 ひとつ星/流石(さすが)がヒット。
ブリヂストンの八重洲センタービルからも近いので、さっそく歩いてみました。



HPにもあるように、わかりづらい場所。。
iOSのMapは相変わらずオバカさんなのか、
単に私が使いこなせていないのか、こんなものを頼っていると迷います。
電柱やビルの住所表示を目視で探せばすぐに見つけられました。



蕎麦とドリンクで2千円強。
お高めの価格は、素材と手間と場所を考えれば納得。



グルテンフリーなので小麦を原料とするビールは一切飲みません。
日本酒は高いので、竹鶴ハイボールを。
ウイスキーも勿論小麦を原料としているのでいずれ止めたいと思いますが、
殆どが炭酸なので今のところ許容しています。



一人でもカウンター席かテーブル席か、選択肢を与えてくれました。
落ち着けるカウンター席に。
年配のオバサマスタッフがメニューと紙おしぼりを。

ざるそば(税込1,080円)と 竹鶴ハイボール(税込1,180円)を注文。

カウンター席にいると、スタッフが電話で場所の案内をしているのが聞こえてきます。
わかりずらく辿り着けない人が多いのでしょうか。
地図アプリもある今の時代、辿り着けないのは、
方向音痴か最初から探そうとしていないか、な気がします。



ウイスキーグラスで出てくるハイボール。
グラスは広口のウイスキーグラスなので別にそれでもいいのですが、
残念だったのは気の抜けた炭酸だったことです。

カウンターの目の前で作ってくれるのですが、
角氷を入れ、ワンショットメジャーで竹鶴をグラスに入れ、
500mlのペットボトル炭酸を注ぎます。
1ドリンクで1ペットボトルではなく、
いつ開栓したか不明の残りの炭酸を注いでいるではありませんか!


それだと量が少し足りず、新たな500ml炭酸ペットボトルを開栓するも、
僅か1.5cm程度しかペットボトルは減っていません。
つまり殆どが気の抜けた炭酸だったのです。

氷水で溶けた薄い味、水割りといっても通じる味。
これなら水割りのほうがいい。
なんとも中途半端な味。

ビールを注文する人が多いと思いので、
開栓した炭酸ペットボトルはまた次の注文が入った時に使われるのでしょう。
それがいつなのか・・。

業務用炭酸マシンを使わないのは好感を持てますが、
これだけの価格設定をしているのであれば、
1ドリンク注文に対し、1ペットボトル500mlを使ってほしいです。

余った炭酸はその場で破棄するか、
せめて15分程度保留して使わなければ破棄してほしい。




ざるそばの味は・・美味しい。
この日は茨城県の蕎麦とのこと。
十割蕎麦から想像するかたさは全くなく、喉ごしを楽しめます。
蕎麦はざるに対して平置きではなく、山盛りになっているので、
ぱっと見は少なく感じるかもしれない。
まぁ美味しいので、実際もっと食べたくて少なく感じるのですが、
大盛り価格の設定はない。

こういう店だと、注文を受けてから蕎麦をうつなんてこともありますが、
ここは注文してから3分程度で運ばれてきました。
え? もうできたの?!と不審に思う程に早いので、
もう少しドリンクを味わいながら店の雰囲気を愉しむ時間が欲しかったかも。



薬味はなく、わさびのみ。蕎麦に自信があるのだろう。

蕎麦湯は途中で持ってきてくれる。
ドロドロっとした本物の蕎麦粉の蕎麦湯で美味しい。
2杯分の蕎麦湯の量でした。

ひやかけそばも食べてみたかったけれど、もうここはいいかな。
ミシュラン評価なんてなんの意味もないと感じた日



***
蕎麦 流石(さすが)
中央区銀座2-13-6 東二ビル2F

ふぐだし潮 八代目けいすけ/ふぐだし潮らーめんが旨い!

2016-05-28 | 食べる/飲む

iPhone6s

東急プラザ銀座B2を歩いていると、ふぐラーメンというパネルポスターが。

肉食を一切しない私なので、外でラーメンを食べることは皆無。
近頃は具材とスープも肉を一切使わない、
ベジラーメンを外食できるラーメン店もありますが、
自分で作ったほうが美味しいので、
食べたい時は、自分で野菜と天然調味料でスープを作って食べます。

ポスターに写るラーメンにはチャーシューがのっていない。
ふぐだけでだしをとっている訳ではないだろうし、
鶏ガラとか使っているだろうけど、あっさりしてそうだからチャレンジ!

新しいので店もキレイ。カウンターもベトベト感がない。
水が小さいコップではなく、ロングなステンレスタンブラーなのが嬉しい。



日曜のランチタイム。並んでいる人は4人。
といってもカウンターは全席空いているし、テーブルも空席あり。
並んでいるのは先に券売機でチケットを購入する為で、
年配者だと操作方法やメニューチョイスに時間がかかる様子。

エビスビール:550円
ふぐだし潮らーめん 美味玉たまり漬け入り:1,150円


券売機の前でお兄さんが立っていて、
先に人数確認してテーブル席かカウンター席に振り分けます。
1人は勿論カウンター席に。
カウンターでも座る席は選べず、お兄さんが水タンブラーを置いた席に誘導。
券売機で購入すると着席前にお兄さんがチケットを受け取って、厨房にオーダー。



どの具材も食べられるのが嬉しい~~
1本の長い穂先メンマ、昆布〆のふぐ、桜型の生麩、大葉、白菜、刻み青ねぎ、柚子皮。
小皿には柚子胡椒とすだち。

最高!!

塩味の強い天然塩と、甘味を含む沖縄の海水塩をブレンドした塩タレ。

スープの味はスッキリ、でもコクがあり油ぎってない。
化学調味料や添加物に敏感な舌と体質なので、
変なものが入っていればすぐ反応してわかりますが、
そういう反応が一切なかったので、安心できる食材と判断します。
無添加とは記載されていないので多少入っているとは思いますが。

稲庭うどんを連想させるようなツルツルした食感というべきか、
コシがあってストレート麺だけど塩スープとよく絡み美味しい。
味玉も文句なく旨い。

1滴残さず完食!!
これまでに食べたどんなラーメンよりも美味しい。

今度は ふぐだし醤油らーめん や、残ったらーめん汁に焼き石を入れて熱々にし、
ふぐの出汁で炊いたふぐ飯に注いで食べる お茶漬けセット も試してみたいです。


LUMIX DMC-GM5 / LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S.

***
ふぐだし潮 八代目けいすけ
東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座B2F
OPEN/11:00~23:00(L.O. / 22:45)
CLOSE/東急プラザ銀座休館日

カチ割りビール

2016-05-13 | 食べる/飲む

EOS M / EF-M22mm F2 STM

これからの季節、好きなビールの飲み方はカチ割り!
普通の陶器に氷。

ビールがぬるく感じてしまうから、
グラスをキンキンに凍らせるのは好きじゃない。



泡がクリーミーに感じ、
一瞬で冷えたビールを注いだ分だけ一気に飲み干す!!

コーンスターチ等の副原料を一切使用しないビールが大前提。

PIZZERIA 32 (ピッツェリア トレンタドゥエ) 2

2016-03-11 | 食べる/飲む

EOS M / EF-M22mm F2 STM

海浜幕張のPIZZERIA 32 に再び。



この日のメニューでクリーム系がこれ1つだけだったので、
海老は不要ですがこれしかない。



コーンスープ



ジントニック(626円)



最初に来た時の優秀なスタッフがいました。
この人だけが突出して素晴らしい分、
他のスタッフの接客が気になってしまいます。

まだ慣れていなさそうな女性スタッフが、
客が2人なのに1人が注文するとメニューを下げて席から離れていってしまう。
ウォーターピッチャーを持って隣の席のグラスに注いだ際、
普通は隣の席のも確認するでしょうに、私の空のグラスには注がない。
ウォーターピッチャーを持って歩いているのはポーズだけで、
他の席の空グラスの目のほうに視線がありながらスルーしてしまう。
「ちょっと、水!おーい、水ちょーだい!!」
と、隣の席のオジさんが叫んでいました。



海老は昆虫にしか見えません(笑)



食後はアールグレイと共にパンナコッタ(464円)
最後のパンナコッタが一番美味しかったです。

ランチにはちょっと贅沢な金額でしょうか。
そして満足感がちょっと不足か。

***
PIZZERIA 32
千葉市美浜区ひび野2-9-3 三井アウトレットパーク幕張 D-SITE 3F
日・月~木 / 11:00~21:30(20:30L.O.)
金・土・祝前日 / 11:00~22:00(21:00L.O.)

pasta & cafe CHAYA(チャヤ)|八重洲地下街

2015-12-31 | 食べる/飲む

iPhone6s

カフェフォトはなんとなくiPhoneで撮ってしまう習慣ですが、
ランチや飲みフォトは基本撮らない主義。
撮ったとしてもブログにはUPしません。



そんな私が敢えてUPしてしまう店が八重洲地下街にありました。
店内はコの字カウンターだけの20席。

毎年必ずどこかで食べているポルチーニクリームパスタを、
今年は何故かどこにもメニューになくまだ一度も食べていなかった。
前を通るとメニューにあったので迷わずイン。



・ポルチーニクリームパスタ:990円
・大盛り:100円
・グラスワイン白:420円



土曜の11時台で、奥の厨房が1人、手前の厨房が1人。
注文・会計・サラダ盛付・ドリンク・料理出しと片付けを手前の人がテキパキと。
途中から奥の厨房に1人入ってきて2人に。
平日のランチタイムだと相当慌ただしそうです。



思わず笑ってしまったのがワイン。
こういう店でも100円ショップのワイングラスを想像していたら、
ウォーターグラスと同じキズで曇ったものが目の前に置かれ、
そこにボトルから注がれるものでした。

ワイングラスよりこちらのほうが量的には多そうですし、
新しいワインを開封していたので別にいいです。
コルクワインだったのですが普段注文する人がいないのか、
開封にとても苦戦されていてなんだか申し訳ない気分に。



さて肝心のポルチーニクリームパスタの味は~~?!
私好みではなく超キビシイものでした。
ガーリックが多すぎて、ポルチーニの味が全滅って感じです。
限度ってものを超越したガーリックパスタで、
翌日もガーリック臭が抜けずに大変でした。

たまたまドバッっと入ってしまったのか、
味見しないのか、これが定番の味なのか、作る人によって違うのかは不明です。

あとから他の人のブログを読んでみると、美味いとしか紹介されていない。
なのでちょっと別の意見でブログをUPしてみたくなった訳です。

pasta & cafe CHAYA

酒場ふくろ に初潜入

2015-11-05 | 食べる/飲む

iPhone6s

ずっと前から知っていた店ですが、
なかなか入る勇気がなかった酒場ふくろに初潜入。

外から覗ける店内は祝日昼間12時にも関わらず大盛況。
1Fカウンターにはいかにも酒場って感じが似合うオジさんばかり。
一度はこの雰囲気を体験してみようとイザ!



生ビールお通し
メニューは壁に貼ってあるだけなので席によっては見ずらい。
私が座った席からはドリンクもつまみも殆ど見えません。

ドリンクは何になさいますかーとオバちゃんに聞かれます。
11時を過ぎているのでビールは通常利用金。
それにしてもゴチャゴチャして清潔感のない店内。
でもそれが似合う店でもある。



客層の統一感がハンパない。
競輪競馬場にいそうな70歳以上のオジさんだけの世界。
私が入った瞬間、既にいる客も私もお互いに違和感。
私もオジさんの部類だが、何しろ見た目が若い(笑)

1Fはオバちゃん2人で接客だけど、仕切っていたのは1人。
入店してきた客にはドリンクだけ先に聞いて、
つまみの注文は先に来ている人から順番に聞くから待っててね~と説明。
愛想はいいけれど、動きを見ていると手際がよくない。

ドリンク以外は全て、専用のEVにオーダー用紙を乗せて動かし、
つまみができればEVで降りてくる。



ホッピーと煮込を注文する人が多そうな雰囲気の店ですが、
どちらも絶対飲み食いしない私。
壁のメニューも殆ど見えないので、予め食べログで知っていたメニューで、
まぐろ串カツホッケ焼を注文。



どちらもまぁ旨いけれど、
何しろ自分がここにいることの違和感がハンパない。
居場所がないというか居心地が悪いというか。

ホッケが運ばれてきた時にはビールを飲み終えていたけれど、
ビールだと割高だし、
酎ハイ類だと配合具合が予想できてしまうし、
早く去りたかったので2杯目を我慢してホッケだけを黙々と。



忙しそうに動き回るオバちゃんに会計を伝えるも、
EVで届くつまみを各テーブルに運び、
あちこちでドリンクとつまみの追加を受け、
それをオーダー用紙に書いてEVで動かす。
新しい客が入ってきて、、

何度も私の前を通って、会計待ちなのは伝わっていると思いきや、
もしかして忘れてる?
途中、ちょっと待っててねと声かけてくれたので、
忘れられてはいないようだ。

でもいくら忙しそうでも10分待つのも人が良すぎるだろう。
声をかけようと思っていたところ、
隣のオジさんが察知してオバちゃんに声をかけてくれた。

「手が空いたらでいいのでこちらの会計してあげてくれる?」と。
あーあー忘れてたゴメンねーというオバちゃん。

ビール、お通し、まぐろ串カツ、ホッケ焼
合計1,560円

接客云々は別として、
清潔感、居心地、ドリンクメニューの少なさ、、
まだこういう店で飲める自分ではないと実感できた日でした。

ウイスキーの季節

2015-10-14 | 食べる/飲む

iPhone6s

秋はシングルモルトの季節。
余市も竹鶴も昨年より随分と高くなっている気がします。



シングルモルトから妥協して、安いブレンド酒をロックで飲んでいます。



飽きてしまうのでたまには違うものを購入するも、
こちらは全く味わい深さがありません。



やっぱり酒はケッチってはいけませんな。

ビバリー 有楽町ビル店

2015-09-08 | 食べる/飲む

iPhone5c

ピザのパネルに惹かれ、
ランチはピザ&ビールにしようと有楽町ビルイタリアンへ。



しかしメニューにピザが見当たらない。
ランチはパスタのみ。。



M:茹で上げ200g(100gのパスタ乾麺使用)
L:茹で上げ300g(150gのパスタ乾麺使用)
LL:茹で上げ400g(200gのパスタ乾麺使用)
MEGA:茹で上げ600g(300gのパスタ乾麺使用)





ツナとトマトのクリームソース。
どのサイズでも780円。
食べたことない店なので入ってみました。

無難にLサイズに。
周りの席のサラリーマンたちは皆さんLLサイズ。



お腹を一杯にする為だけの不味いパスタでした。
パスタメニューが安直すぎ。

PIZZERIA 32 (ピッツェリア トレンタドゥエ)

2015-09-08 | 食べる/飲む

EOS M / EF-M22mm F2 STM

7月14日にリニューアルした 三井アウトレットパーク幕張



平日は閑散としています。













パスタランチセット



スタッフがキビキビしていて活気があり雰囲気がいい。
そしてホールの流れを指示するスタッフが、
自ら動きながらも全体がよく見える場所を定位置にし、
常に全体に気を配っています。

OPEN間もない時だったので、
教育する立場の人が期間限定でヘルプに来ていたからなのか、
元々優秀なスタッフが配置されている店なのか。



ランチスープなんてものには全く期待しないもの。
それを裏切り、冷製トマトスープが美味い。



ランチビールかランチハイボールがあるといいですが、
ないので普通にハイボール。702円は高いです・・。



サーモンクリームフェットチーネ。
あら意外!好みな味です。美味い!
これは絶対ピザも美味いでしょ!と確信できる味でした。



一緒にランチした人が注文した、
帆立と青ネギのスパゲッティペペロンチーノ。



ランチセットのドリンクにこれまた期待しませんが、
単品だと486円するアールグレイ、これは美味い。

とても満足できるランチでした。

SALVATORE CUOMO & BAR 千葉

2015-09-08 | 食べる/飲む

iPhone5c

いつの間にか千葉駅前通りにダイワロイネットホテルが!
8月18日にOPENで、
1Fのイタリアン SALVATORE CUOMO & BAR が8月13日にOPEN。



OPEN13日後に利用。
90分制のランチブッフェ



11:30からで11:40に入ったら既にほぼ満席。
12時からランチ利用したいOLが利用できない姿が目立ちます。
OPENを11時にすれば1回転して丁度いいと思いますが。。



ブッフェだけで十分に思います。
空間に対してテーブル配置がイマイチ。
ブッフェ置き場に人が群がるのでテーブル席との間を人が通れません。



メインをパスタとピッツア。



ピッツアはオーダーを受けてから生地を伸ばして1毎づつ焼く。
トマトソースの酸味がバランスを崩していて、
あまり美味しいと感じません。



パスタも自分が作るほうが美味かったので、
次に利用することがあったら、
同じ料金でいいのでメイン不要でブッフェだけにしてもらいたい。



女性、特にオバさまたちのブッフェ盛り付け方がすごすぎます。
山盛りにしてそれを何度も同じく繰り返す。
朝抜いて夕食も抜きにするんでしょ?と疑わないボリューム。



ピッツアを1枚づつ作って、
焼き釜に出し入れする光景が見えるのは愉しめます。

出来上がったピッツアと伝票を照らし合わせて、
どのテーブルに運べばいいのかと悩む光景も。



ドリンクバーとテーブルの間がこれまた狭いので、
ドリンクを用意している間は人が通れずに待つことになります。
店内の雰囲気は悪くないですが、通路が狭すぎます。

モス ソイ野菜バーガーを食す

2015-03-28 | 食べる/飲む

iPhone5c

動物の死体は食べないことを何十年と貫いています。
そんな私にとって、
モスバーガーから魅力的な商品が2つ発売されたのでさっそく。



期間限定なのと、どちらをチョイスしていいのか迷うので、
ソイ野菜バーガー アボカドソースオーロラソースの両方を。



トマトの水分が絡むので、どちらのソースも違いは感じられません。
ジューシーというべきか、水っぽいというべきか。
単純にマヨネーズだけにしたほうがいいような気がします。

なんならレタスとトマトはなしで、
ソイパティとチェダースライスチーズとマヨという、
シンプルなハンバーガーも食べてみたいです。



野菜は国産なので外国産と比べれば安心できますが、
ソイパティの大豆はアメリカ産と中国産。
バンズの小麦はアメリカ産とカナダ産。
国産であれ外国産であれ、農薬はたっぷりと使っていますが、
中国産は使わないでほしかった。
モスなので品質管理はしっかりしていそうですけど。

こういうハンバーガーが発売される時代になったことを嬉しく思います。

焼き真ホッケ定食 が 焼きトロサバ定食 に。

2015-03-14 | 食べる/飲む

iPhone5c

焼き真ホッケ定食 を、
メニューを指差しながら声に出して注文。

そしたら 焼きトロサバ定食 が運ばれてきた。。
この日の一番客なので他の人と間違えているのではない。
自分のあとからオーダーした人が注文したものでもない。
指差したメニューを間違えてもいない。

焼きトロサバも好きだし、
待ち時間が無駄になるので何も言わずそのまま食す。



いつもこんなボリュームを食べることはないけど、
この日はホッケとフライが食べたかったので、
フライを単品で注文。



それにしても、
入店時に「お一人様はカウンターにどうぞ」と言うのはいいとして、
自分のあとに入店してきた一人客には同じことを言わない。
一人で4人掛けのテーブルに座った。

店の人が作業中という訳でもなく、
その人の顔を見て普通に「いらっしゃいませ」とだけ・・。
居心地のいい店ではないのでこの店舗はNGにしよう。

浅野屋池袋駅前本店/狭し!

2015-01-11 | 食べる/飲む

iPhone5c

神楽坂店がよかったので池袋駅前本店へ。
何十回、何百回とこの店のあるビルの前を通っていたのに、
地下に蕎麦屋があることを知りませんでした。

平日ですが正月明けなのでランチメニューはなし。
ランチビール(200円)がないので、生ビール小(350円)

さすがに日本酒っていう雰囲気ではありません。
それに刺身はなにもない日。



なんか凝ったものが一緒に運ばれてきました。
蕎麦粉と山芋?を海苔で巻いて揚げたもので、揚げたて。
そして旨い!

お通し代かかると思っていたら掛からない!
スバラシイ!



HPには記載されていなかったねぎ蕎麦は、
神楽坂店だけではなくこちらにもありました。

が、この日は寒かったので、
温かい蕎麦を食べてみようという心境で、かき玉そば(950円)



玉子が美しく、味は普通に旨いです。
かき玉そばなので、どこで食べても同じような味(笑)

ダウンを脱ぐと隣のテーブルの人に迷惑かかりそうで着たまま。
脱いだとしても置くスペースも厳しい。
食べてると暑くなってきます。
温かい蕎麦を注文した場合、水も一緒に運ばれてくると嬉しいのですが。

ホールは1人で注文とって運んで片ずけて会計しているので、
後から水をお願いするタイミングが見つけられません。



それにしても店内が狭い。
縦に長く、テーブルとテーブルの間は一人が通れる幅。

少しでもテーブルを広くしようと、
壁の小さな棚に調味料が置かれている工夫。

スミマセーン!と呼ぶより押しボタンがあるのは嬉しいですが、
テプラが剥がれていて庶民的(笑)

*******
浅野屋池袋駅前本店
東京都豊島区南池袋1-22-2 FLCビルB1
OPEN/11:30--23:00(LO 22:30)

浅野屋神楽坂店/旨し!

2014-12-24 | 食べる/飲む

iPhone5c

落ち着けるBarのような1Fカウンター席がお洒落な蕎麦店。
池袋と東池袋に続く、3店目としてOPENしている神楽坂店へ。

2人でも1Fカウンターに並ぶことは可能ですが、
2Fも見てみたかったので半個室をチョイス。

こういう店ではスマフォでも撮影は絶対しないですが、半個室なら大丈夫。


日本酒 獺祭磨き3割9分 1合(1,300円)


家で日常飲んでる酒からスタートする必要はなかったか。
自宅で飲むのと外で飲む味に違いはあるのか?!という素朴な疑問から。
当然同じ味(笑)

獺祭スパークリングが入ったので、
期間限定でご用意しておりますと勧められましたが、
プレミア価格なしの通常価格で購入して飲んでますからと雑談。


お通し(200円)

旨い! これ食べただけでこの店の品格が理解できました。


だし巻き 具なし(800円)

具ありだと50円違いでネギ・のり・しらす・青唐辛子が入っています。
青唐辛子がダメなので具なしを。
旨い!


自家製厚揚げ(800円)

盛付けと皿がスバラシイ。
かけて食べる天つゆが一緒に。
かけなくても、かけても旨い!


日本酒 国龍いっちょらい 1合(1,150円)

飲んだことのない有名所の地酒があるので試してみなければ。
日本酒度+4~5なのでちょっと濃く感じます。
自分は華やか系の日本酒度が低い、
純米酒が好きんだなと自覚してきたこの頃。


平目刺身(1,500円)



盛付けが美しく、そして旨い!!


日本酒 田酒 1合(1,400円)

こちらも日本酒本では外せない酒なので。
日本酒度+3で黒龍よりは飲みやすくたしかに旨いけれど、
自分好みの味ではないか。
黒龍も田酒も日本酒通が絶賛する酒なので、
それがあまり好みでないとなると・・人それぞれ嗜好が違うので、
自分で飲んで確かめてみないとわかりません。


あらごし梅酒(600円)

一緒の人が2杯目に注文したもの。
1杯目は山崎ハイボール。


せいろ(750円)

北海道産無農薬蕎麦の二八仕上げを堪能できるのはせいろ。


かやくご飯(200円)



ネギそば(1,200円)

一緒の人が注文したものを一口頂きました。
なにこれ!絶品旨し!!
シンプルなのに絶妙。
繊細な白ごま油の香りと薬味の美しい盛付け。
今度はたっぷり食べてみたい蕎麦でした。

TOTAL 11,050円
神楽坂なので、池袋の2店舗より50~100円高い料金ですが、
居心地・接客・雰囲気・盛付・味、すべてに満足!!

*******
浅野屋 神楽坂店
東京都新宿区神楽坂6-8
OPEN/11:30--23:00(LO 22:30)