
EOS 80D with EF50mm F1.8 STM
久々のカメラネタです。
EOS 80D を手放してから次に購入するカメラを検討。
EOS 80D の次ということで、
軽いこと、バッグに入れて気軽に持ち歩けること、
OVFではなくEVFであること、
センサーダストを気にせずにいられること、
という条件です。
今回はキャッシュバックキャンペーンのあるパナソニックから、
シンプルに3択でした。
まだE-M1 M2等が発売されていない時期です。
・GX8 H-FS14140 レンズキット(15,000円キャッシュバック)
+ H-X015(15,000円キャッシュバック)
・G8 H-FS12060 レンズキット
+ H-X025(15,000円キャッシュバック)
・GX7MK2 H-X015 レンズキット
+ H-FS35100(10,000円キャッシュバック)

LUMIX DMC-GX8
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
魅力部分
・コスパ抜群で3万円のキャッシュバック
・PEN-Fと同じセンサーの2,030万画素
・威圧感を与えずに撮れるチルト式 & 見やすく1.54倍のOLED EVF
・縦構図が撮りやすいバリアングル液晶
・防塵防滴
・外装がマグネシウム合金
・G8のキットレンズより用途が広がる高倍率レンズ
妥協部分
・微ブレが絶対発生するメカシャッターショック
・シャッター音も大きいので、実用できるのは電子シャッター専用となる
・重量487gだが重くごつく感じるデザイン
・露出補正ダイヤルの使いづらさ
・ローバスフィルターレスではない
・Lモノクロームがない
・動画では手ぶれ補正が効かない

LUMIX DMC-G8
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.
魅力部分
・シャッターショックを殆ど感じない電磁駆動方式メカニカルシャッター
・シャッター音も静かなメカシャッター
・ローパスフィルターレス
・強力な手ぶれ補正Dual I.S.2
・防塵防滴
・アイポイント20mmで見やすい & 1.48倍のOLED EVF
・G7と比較して改善されたフロント部マグネシウム合金
・Lモノクローム
・505gの軽さ
妥協部分
・マグネシウム合金がフロント部のみ
・何世代も変わらない16Mセンサー
・バリアングル液晶のヒンジ部分が華奢
・GX8のEVFを覗いてしまった後では倍率の低さが強調される
・少々チラつきを感じるEVF
・EVFと液晶の色味が違う
・デザイン以外には魅力がなく使わないであろうキットレンズ

LUMIX DMC-GX7MK2
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
魅力部分
・シャッターショックを殆ど感じない電磁駆動方式メカニカルシャッター
・シャッター音も静かなメカシャッター
・常に持ち歩けるコンパクトな形状、426g
・ローパスフィルターレス
・Dual I.S.
・Lモノクローム
・横構図を素早くスナップできるチルト式液晶
・単体で購入するより遥かにお得な15mmキットレンズ
妥協部分
・EVFがOLEDではなくLCD
・ファインダー倍率が1.39倍
・何世代も変わらない16Mセンサー
・縦構図が撮りづらいチルト式液晶
・使わないがバウンスできない形状の内臓フラッシュ

購入したのは・・