goo blog サービス終了のお知らせ 

ichi's chair diary

椅子好きによる日記。名作椅子から事務用椅子まで幅広く紹介。

219 - Easy Chair DS

2007-11-05 | その他(ドイツ)
今日は残業たっぷり。まーたまにはね。けどやっぱり私は自分を犠牲にして仕事できないなと思いました。今日はそんだけです。






■Easy Chair DS
cous社(ドイツ)、デザイナーはChristian Olufemi、Uli Schmid。
いやーいいですね。好きですね。大好きですね。まったくもって無駄な部分がありますね。そこが魅力的なんでしょうね。他にも色が違うものとか(写真)、ソファタイプとか()あります。何て楽しい椅子なんでしょう。大好きです。今日はそれだけです。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在43位です。


211 - Silent Rush

2007-10-28 | その他(ドイツ)
今日はバッサリ髪を切り、買い物してオペラ鑑賞。ヴェルディの椿姫。第一幕が素晴らしかった。素晴らしい音、劇、セット。2幕、3幕とちょっと暗く地味になっていくのでどんどん離れていってしまいました。残念。今度はちゃんと予習しよっと。美しい音が心を洗い流してくれるようでした。

■Silent Rush
sedus セダス社(ドイツ)、デザイナーはMathias Seiler、Thilo Schwer。
かっこいいオフィスチェア…。こんな椅子があるオフィスはかっこいいんだろうなぁって思うオフィスチェア。今後こういったオフィスチェアっぽくない家庭的でかっこいい椅子が増えてくるものと思われます。希望も入っていますが。どうしてもコストが高くなってしまうので難しいんですよねぇ。セダス社の椅子はドイツっぽくてとてもかっこいい。シンプルで機能的で美しい椅子を作っています。これはその中でちょっと異質な椅子です。丸みがありイタリアっぽい。けどドイツ。このデザインはおもしろいと思います。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在44位です。

185 - Bibendum Chair

2007-10-02 | その他(ドイツ)
今日はノスタルジックな気分。不思議です。何かスイッチ入ってしまいました。コンビニで懐かしい食べ物見てからかな。学生時代バイト終わった後ローソンで買ってたもの。そっからちょっとおかしくなったかな。そしてGyaOでCharaのライブ映像見ました。ライブは感動するねぇ。音が懐かしい。そんなノスタルジックな今日この頃。秋ですね。




■Bibendum Chair ビベンダムチェア 1929
ClassiCon クラシコン社(ドイツ)、デザイナーはEileen Gray アイリーン・グレイ。
すんごい古い椅子。けど全然まったくもって古さを感じさせない椅子。可愛らしい椅子です。正面(写真)。私は断然革張りよりもファブリックが好きです。大抵の椅子がそうですね。優しい椅子が好きです。しかし、もう何十年も椅子というものは基本的に変わっていないんですね。この先何をしていけばいいのでしょうか。難しいところです。
クリック(blogランキング)-現在56位。クリックにご協力を!

184 - Mars Chair

2007-10-01 | その他(ドイツ)
今日は休みが充実していたせいか、気分よく体も調子よく仕事できました。いいね。仕事楽し。そして帰ってからDenbyの食器を改めて見てみたところホントいい。芸術品です。値段がリーズナブルなのが嬉しいです。使うのは当分先になるとは思いますが、嬉し。20世紀少年を読んでいます。おもしろいけど前半ほどの盛り上がりが無くなってきてます。不安です。



■Mars 2003
ClassiCon クラシコン社(ドイツ)、デザイナーはKonstantin Grcic コンスタンチン・グルチッチ。
そんな芸術品にも近い椅子のひとつ。素晴らしい椅子です。この前hhstyleで初めて座ったんですが、なかなか座り心地もよくて欲しくなりました。かっこいいんだもん(写真)。他の椅子と単純に見た目が違う。それだけでこれほどかっこよく魅力的になるんですね。イタリアではなくドイツっていうデザイン。うーんいいな。クリック(blogランキング)-現在57位。クリックにご協力を!


152 - Turtle Chair

2007-08-27 | その他(ドイツ)
日曜日にたまご屋さんで卵を買いました。玉子ごはん専用の醤油も買いました。昨日と今日、玉子ごはん食べました。とっても美味しい。玉子ごはんって幸せ。
今仕事はつらいけど、玉子ごはんとスラムダンクで何とかやっています。




■Turtle 2004
Walter Knoll ウォルターノール社(ドイツ)、デザイナーはPearsonLloyd ピアソン・ロイド。
ピアソン・ロイドは、リューク・ピアソンとトム・ロイドのロンドンを拠点としているデザイン・スタジオ。幅広く活動しており、かなり有名。名前だけは聞いたことあったけどちゃんと家具は見てませんでした。洗練されたかっこいいデザイン。張り地がどうやって処理されてるかが非常に気になります。キレイな椅子ですね。こんな角度の写真もあります。形状がタートルというだけあって面白い。クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

118 - Nais

2007-07-24 | その他(ドイツ)
今日は自分のエンジンがかかるのがすっごく遅かった。そして、ずっとローで走ってた気分。明日はサードぐらいまではもっていきたいな。車というとマツダの新しいデミオが気になります。プジョーに似てきて、けっこー好きです。




■Nais 2004
ClassiCon クラシコン社(ドイツ)、デザイナーはAlfredo Haberli アルフレッド・ハベリ。
昨日に引き続きハベリさんの作品を。こっちは有名なワイヤーチェアです。シンプルでアーム無しのものもあります。ファブリックのカバー付きのバージョンもあります(コレ)。座り心地は予想としてよくないのはわかります。しかし、見た目の楽しさと美しさが素晴らしいですね。クリック(blogランキング)←現在50位です!できればみなさま毎日クリックお願いします。



78 - Mexico

2007-06-14 | その他(ドイツ)
今日は習い事の日。こういったことをやり始めると一週間が非常に短く感じます。やはりこつこつ成長できたり、積み重ねができることをやるというのは大事だと実感です。このブログもそのひとつ。少しずつ少しずつ、一歩一歩。


■Mexico
KFF Design社(ドイツ)、デザイナーはKFF。
渋い!とにかく渋い。昨日の椅子と同じメーカーなんですが、全然違いますね。作られた時代も違うのだと思いますが、渋い。革を使ってるようですが、高級感ではなくカジュアルな方向ですね。革ジャンですね。オシャレというよりカッコイイ。たまにはこんな椅子もありかなと。クリック(blogランキング)←毎回クリックお願いします。

77 - GLOVE

2007-06-13 | その他(ドイツ)
今日はひさしぶりにリポビタンDを飲んだ。ちょっと元気が出たような気がする。仕事に対する意識も元気が出た気がする。たまにはドリンクに頼るのもありかな。今日もやることいっぱいファイトいっぱつー。


■GLOVE 2006
KFF Design社(ドイツ)、デザイナーはFormmodul。
シンプルです。高級感もあります。スタッキングもできます。ありそうでなかったデザイン。全体の丸みと座の部分の丸みの統一感とか、浮遊感とか、とにかく美しいです。KFF社は他にもシンプルなモダンな椅子をいっぱい作っているようです。ドイツっぽいですねぇ。これは新作です。うん、いいです。好きです。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。

64 - Isis

2007-05-31 | その他(ドイツ)
朝食抜いたせいか朝からダウン気味でしたね。今日は習い事2回目!いやーやるより見てる方がまだ楽しい。すごかったー、楽しかったー。家に帰って復習するのが今は楽し。基礎練好きです。がんばろーっと。


■Isis 2007
Thonet トーネット社(ドイツ)、デザイナーはJake Phipps
サローネで出てた新作です。これがトーネット??とはじめ思ってしまいました。ちょっとトーネットのイメージとは違っていたもので。トーネットは堅いけどデザインは丸いかなと。ただ堅い感じ?なのでビックリしました。モノとしては見てのとおり折りたたみ椅子。これはきっと座り心地は悪いでしょうねぇ。なので残念。けど折りたたんだ状態はキレイですね。椅子としてもキレイです。新鮮さに欠けるものの折り畳みを新製品で持ってくるとは、今後のトーネットの動向が楽しみです。クリック(blogランキング)←クリックよろしくお願いします。

60 - Seesaw Working Chair

2007-05-27 | その他(ドイツ)
今日は寝坊しました。反省。目覚ましが聞こえたような聞こえなかったような・・・。いっきに休みの予定が変わり暇になったのでのんびり過ごそうと思います。


■Seesaw Working Chair 1999/2000
Richard Lampert社(ドイツ)。デザイナーはPeter Horn。
シンプル。回転椅子のジャンルとしては究極と言っていいぐらいシンプルかもしれません。それほどシンプル。よって美しい。シーソーチェアというぐらいなので、しなりもあってきっと心地よい座り心地なのでしょう。材質は合板のようです。強度は大丈夫なのでしょうか。ちょっと心配な形状ではありますが。オフィスだけでなく、ホームでも使えるようなデザインですね。
クリック(blogランキング)←クリックしてみて。

11 - Silver

2007-04-08 | その他(ドイツ)


■Silever シルバー
interstuhl インタースツール社(ドイツ)。デザイナーはHadi Teheraniとその他(略)。
シカゴ行ったときに座った。 まぁ見た目重視というか、見た目がすべて。 と思ってたけどけっこう技術的に(見た目のために)すごいことをしている。機構部をほぼ全部隠してるからね。すげーかっこいい。 こんな椅子もあるんだなぁ。 シンプルかつ新しい。 美しい椅子。そんな椅子が結局一番好き。 それ以外のことを一生懸命やってるんだけど、 結局は欲しい椅子は見た目! (ずっと座りたい椅子、仕事で使いたい椅子は別だけどね)ドイツ!って感じ。 これほしいなー。 けど、何か40万だか、50万円するらしい。 うひゃー。
いやいや、それでもかっこいいです。