goo blog サービス終了のお知らせ 

イルチブレインヨガ岐阜スタジオ☆

ILCHI Brain Yoga(イルチブレインヨガ)岐阜スタジオ情報をお届けします~~

あなたがしたいことは何ですか?

2018-02-26 17:17:36 | 日記

あなたがしたいことは何ですか?

現代は、若者の失業率が深刻で
なんとか安定した職業をもつことが
目標になっているようです。

人生で多くの時間を過ごす職業について
改めて考えてみてほしいと思います。

人から期待される人生ではなく
胸の奥にある魂が本当に望んでいること
それをしていて死んでも決して後悔しないと思えること
それをできなかったら死ぬときに後悔すると思えること
そんな何か、そんな生き方を見つけることが大事です。

イルチ イ スンホン

イルチブレインヨガ 岐阜スタジオ

お問い合わせ、予約はお電話で!

↓↓↓

0582667270

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生活に向けて

2018-02-25 21:14:12 | 日記

春からの新生活に備えて今からヨガで自律神経を整えませんか?

新しい環境や新年会やお花見…

春は外に意識が向きがちで、知らず知らず自分のココロやカラダのフォローは後回しにしてしまうことも。

スタジオに来て自分のカラダと向き合う時間を確保しませんか?

免疫力アップ

集中力アップ

自己肯定感アップ

で、一緒に新生活を楽しみましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首こり、肩こりあきらめていませんか?

2018-02-19 06:05:52 | 日記

 

首こり、肩こり、あきらめる前にはじめよう!

左右に首をねじって、肩と首のコリを改善できちゃうんです!

えーー!

簡単だったんだ!

そうなんです!

後ろの首筋と背筋がスッキリし、脳脊髄(せきずい)液の流れを円滑にし、

中枢神経系を目覚めさせます。頭がすっきりして、肩コリ、首のコリ、頭痛などが改善されます。

首には7つの頚椎(けいつい)と、頭と胴をつなげる神経が通っています。

頭を支えるために筋肉が付いていますが、たいていこの筋肉に異常が生じて痛みを感じます。正座して頭のてっぺんに手をあててみます。

上から下に力を加える時、ひどい痛みを感じればヘルニアが考えられます。

あるいは頚椎がゆがんだり、肩や首の筋肉が硬直したりしているとき痛みが生じます。

首のこりがひどい場合は、首の動きに気をつけて軽い動作から始め、首を充分にほぐします。

頚椎と首の筋肉を強化するためには、体の調子を見ながら徐々に強くしていきましょう。

首の痛みは、痛い部分だけに問題があるわけではありません。

普通、肝臓や腎臓の機能が弱い場合、症状が再発しやすいため、体の状態を点検して腎臓と肝臓疾患に良いトレーニングもあわせて行なうことよいでしょう。

レッツトライ!!!

☆肩を持って左右に首をねじる

1. 座っても立ってもかまいません。背筋を伸ばし、肩の力を抜きます。

2. 立って行うときは、足を肩幅に開きましょう。

3. 右手で左肩を持ち、息を吸いながら首を右側に最大限ねじります。

4. 息を止めて姿勢を維持し、引っ張られている部分に意識を集中します。

5. 息を吐きながら元に戻します。

6. 反対側も同様に行ないます。

7. 2回以上繰り返します。

 

あーすっきり!

スタジオだともっと集中してできるかも!?

お待ちしています^ ^

イルチブレインヨガ岐阜スタジオ

↓↓↓↓↓↓

0582667270

イベントのご予約はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィスで実践!ブレイン体操!

2018-02-17 21:06:45 | 日記

オフィスでできるブレイン体操

仕事の多さによって疲れを感じるより、不必要な考えや解決できない感情によってエネルギーを浪費して疲れが増していきます。

過度な考えや否定的な感情が心の中で神経を高ぶらせ、疲労の毒素を体の隅々まで撒き散らすのです。体と心が互いにつながっています。

緊張したり意欲が落ちたりする時は考えを変えるより、力の入っている体をほぐしてエネルギー状態を変えるほうが効果的です。

とくに力の入っている肩からほぐし、体と心を緊張から解放させましょう。

☆肩まわし

指先を軽く肩にのせ、息を吸いながらひじを前方に伸ばします。
息を止めて、ひじを耳の近くに持ち上げます。
大きく円を描くようにゆっくり回しながら息を吐きます。
前から後ろに、後ろから前にそれぞれ3回繰り返します。

【ポイント】ゆっくり行ないながら肩と背中の筋肉の刺激を感じてみます。 なるべく肩の力を抜いて回します。

 

オフィス内の雰囲気も明るくなること間違いなし!

Let’s  try!

 

イルチブレインヨガ岐阜スタジオ

0582667270

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックスしてますか?

2018-02-16 06:32:43 | 日記

心身の疲れをとり、リラックスできる呼吸法

怒りを感じているとき、呼吸が荒く短くなります。

その状態で寝ようとしても眠れず、考えが次々と出てくるのを体験したことがあると思います。

 

そんな時、「吐き出す呼吸」が大切です。

 

吐き出せば吐き出すほど、息を深く吸いこむことができ、吐き出す過程で毒素を効果的に排出することができます。

夜は1日の疲れをほぐし、心身を休ませる時間です。

コンディションを十分回復すると翌朝を気持ちよく迎えることができます。

口から吐き出す呼吸を繰り返して毒素を早く排出するようにしましょう。

☆口から吐き出す

① 最初は横になって行ない、慣れてくると立って行なったり座って行なったりもできます。横になって両足は肩幅くらい開き、両腕は楽に広げます。

② 目を閉じて口から息を吐き出します。

③ 強く吐き出したいときは強く、細く長く吐きたいときは細く、自然に吐き出す呼吸を繰り返します。

吸う息は短くして吐き続ける感じですることがポイントです。息を完全に吐き出したと思うところからさらに5秒くらい吐き出します。(最初から無理をせずに、体にあわせて行なってください)

④ だんだん呼吸が落ち着いて、細く長く吐き出すようになるのが感じられます。

⑤ 胸に意識を集中して 5分くらい繰り返します。

 

【ポイント】体と心を効果的にリラックスするトレーニングです。不眠症にも効果的で、寝る前に行なうとよく眠れるようになります。

 

スタジオでも体験できます!

一緒にリラックスの体験、体感してみませんか?

イルチブレインヨガ岐阜スタジオ

↓↓↓

0582667270

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする