goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべりなゆび

いーちゃんと私と花と映画と木村さん  
日々思った事を書いていきます。

求道的??

2006-02-03 | 武士の一分
 木村くんは『求道的で・・』
意味解んない・・。調べても 理解しがたい言葉です。
監督ぅ~!!
(仏の道を求めて修行する事。
 心理を追求する事。だそうですけど・・)

 とことん話し合って 脚本や演出の奥に潜む部分、
書かれていないところにまで踏み入った所を
追求する心が備わっているって事ですかい?

 朝のWSは・・ほぼ制覇(?)出来たのかな。
(後は TBSのきょう発プラスとテレ朝の昼くらいだね・・)
でもさ・・「とくダネ」ってさ・・
ブツブツ・・前もやっぱり木村くんネタで 同じような事あったんだよね。
まっいいけど。
Super Newsもね・・。
何だか 話題の取り上げ方が少ないし、とくダネもね~・・
フジぃ~・・。もうちょっと頑張ろうよ。

 今回の映画、全作同様、日テレ提供だと思っているんだけど・・
テレ朝だけ 独占インタビューがあったんだよね。
何故??何故??

 それにしても 結局檀れいさんのお声を聞くことは出来なかった。
あの人誰?状態になっていませんか??
大丈夫ですか??
(檀れいさん・・テレビでは初見です。
 柔らかい雰囲気の正統派美人さんて 感じに見えました。
 でも 宝塚の人だからね・・
 多分 とても 男っぽくて さっぱりされてて
 粋がよくて・・で 面白い方だろうと思います。
 木村くん 男っぽい性格の人って 好きだからね~。気が合うだろうな)

 
 一昨年、2046が公開になった頃
山田監督の『隠し剣 鬼の爪』も大いに話題になっていた。
2046目当てで 買った映画情報誌にも
結構な数の監督のインタビューも掲載されていた・・記憶がある。
記憶はあるんだけど・・・
あたしの馬鹿っ!!
こんな事になるとはつゆ知らず・・
監督の映画作りの面白い話もあっただろうに。
2046関連記事だけ保存して
後は きれいさっぱり リサイクルぅ~~~!!
 あたしの馬鹿。(再び)

 

監督っ大好きだよぉ~。

2006-02-02 | 武士の一分
  予定通り、
今日の午後から製作記者発表があった。
一面、真っ赤な所に‘武士の一分’と文字が抜かれた背景。
壇上には
山田監督・檀さん・木村くん・桃井さん・坂東さんの5人が立った。

 木村くんは 
黒いスーツを着て、中は白いシャツ、前を少し開けている。
私の大好きな黒のスーツ姿。
男っぷりが上がってるねぇ~・・よっ!
(松竹ラインナップ発表会とは また違う雰囲気になっている。
 まさに 公の仕事をしている感じだ)

 カッコいいカッコいい・・ゴメンね~こんな言葉しか出てこなくて。
だって めちゃくちゃ素敵なんだもん。
もう 髭だってナンだっていいさっ・・。
めちゃ色っぽいの~。うっとり!

 記者会見の時の山田監督の言葉が そりゃもう・・
監督の言葉だからこそ 余計に嬉しかった。

 (10年前の)映画賞の受賞パーティのような場所で
 壇の上に登って何か紹介された彼を 遠くから見ただけですが
 僕はソコに一人の若い侍がいるような気がした

  剣道に親しんだというか 本当に剣道に打ち込んでいたことを
 僕(映画撮影の時)初めて知って あーと思った訳です
 僕はそういうことを知らずにこの役をお願いしたんだけども
 なんと言うラッキーなことか。
 (監督の中では 木村くんはずっと侍のイメージだったのだろうか?
  今作のキャスティングをするにあたって
  10年前の若い侍と2046のTakが 
  監督の中で融合していったのだろうか?)

 すごく上手く回っている感じの撮影所の様子が伝わってくるようだ。
監督は いつでも本当に木村くんを持ち上げてくれて・・
ファンでも照れるぞ。喜び過ぎるぞ。なんか・・
普段褒められ慣れしていないから 面映いぞ。

 桃井さんのインタビューも少し流れていた。
「木村くんは 16の時から 知っています。
 その時から 木村くんでした。」

 ずっとずっと変わらない まんまの木村くんを知ってくれている桃井さん。
ギフト以来だから 本当に久しぶりのお仕事になるんだろうけど
ピュアな心は変わらないまま 素晴らしい俳優さんになった
木村くんを また確認して欲しい。

 ところで・・
木村くんの左隣にいた女の人・・誰?
状態になっていませんか? 大丈夫ですか??
 (明日のWSに期待かな・・)

 WS内で 宣材と思われる一枚の写真が紹介されていた。
三村新之丞殿が 抜身の刀の手入れをしている感じだったけど。
新之丞様姿は これが初!!!真剣な横顔だったけどね

 (今のところ 社会的にも 芸能界的にもデカイニュースは無い(はず)。
よしよし・・。
木村くんの大きな動きとでっかいニュースが重なった時・・
記憶に新しいので言うと
一昨年の2046の公開時に 大きい地震が来たこと。
後、事件の衝撃度が大きかったから
鮮明に憶えているのが
ラブジェネ最終回放送前日に 
伊丹監督が自殺されたニュースがあったんだよね~・・)




本日の予定!

2006-02-02 | 武士の一分
 本日、13:30~ 『武士の一分』 の
製作記者発表が 予定されているらしい・・。

 何処だ?
松竹ラインナップ発表会が
赤プリだったから 同場所か?否か?
(解った所で 観られるハズも無いけれど・・)

 出演者はどのくらい集まるんだろう?
山田監督と木村くんは当然として、檀さんはいるよね。
初の2ショットになるんだぁ~。
もう 2ヶ月は一緒に居る2人だから
いい感じの雰囲気になっているだろうな~・・

 夕方 芸能ニュースをいろいろ観なくちゃ!
嬉しい~ぴょんぴょんするぞ。

 スポーツ新聞も買わなきゃ!
朝のWSも観なくちゃ!
嬉しい忙しさだわ!

 (どうかどうか デカイ社会的なニュースとか
  大きな芸能ニュースがありませんように。 のんのん)


荷物が増えていく感じ・・。

2006-01-30 | 武士の一分
 『武士の一分』の事が初めて新聞に載ったのが・・
去年の10月頭頃だった・・。(正確には ’05.10/6)
それから まったく新しい情報が 流れないまま
紅白のステージで 
山田監督と木村くんの初ツーショットが実現する。(’05.12/31)

 そして 今月、
松竹ラインナップ発表会(そんなものがあるのね・・’06.1/26)で
撮影中の映画に付いて語る、
監督と木村くんが観られた。
と 同時に主な共演者の発表となった。

 なんか
小出しにしてんじゃねぇ~よ!って気もするけど
でもね・・
旅行に行く前に
スーツケースに 荷物をだんだん詰めていく感じで
これも楽しい~・・。

 日本映画だからこそ
少しでもわかる状況にあるんだろうし
 何でも・・
待つ時間も 楽しみにいれておくんだ!!

 

新乃丞殿とゴロちゃん

2006-01-27 | 武士の一分
  侍!
江戸時代に生きている侍が
タイムスリップしてきたかの様な 佇まいを持ったまま
木村くんが そこに立っていた。

 額を綺麗に出した髪型。
ジャケットは着ているけど
ジーンズにシャツのラフなスタイル。
でも 雰囲気が完璧に武士。

 低めの声で 落ち着いた大人のコメントだった。
本当に 精悍な顔立ち。
洋服に違和感を覚えるくらい。
 
 本当に充実した時間を過ごしているんだろうし
思いっきり映画の現場を楽しんでいるんだろうって事が
少ないコメントの中に溢れいていた。

 山田監督の言葉も とても嬉しかったし。
時間に追われずにモノ作りに没頭できている様子が
それだけでも 嬉しい。
 (木村くん・・映画作りにはまっちゃうかも。
  でも まあ 監督にもよるんだろうけどね・・)

 スポーツ紙に 新之丞殿の奥方様役の女優さんの名前が載っていた。
『檀 れい』さん。

 ごめんなさい。 宝塚は まったくの 無知状態!!
お名前を聞いて 映像が浮かぶ訳もなく・・
少しネットを ウロウロしてしまった事を 告白いたします。
 無知なればこそ 先入観もなったく無しっ!!
まっさらな状態で 檀れいさん演じる加世さんに出会える。
 
 木村くんも 人の間に壁を作らない人だから
きっといい関係を構築していることだろう・・。
それに 木村くんと共演する女優さんて
みんな 本当に素敵に見えるし、檀さん・・
知らない方だけど きっと素敵な女優さんであるはず!!
加世様が新之丞殿を 
どうか∞に愛しく思ってくださいますように。

 他のキャストの方も
同時に発表になっていたけど
緒方拳さんや 坂東三津五郎さん、桃井かおりさんも予定されているみたい。
うわ~・・。 
さらに楽しみになってきた!!!
木村くんは 「待っていてください」と言っていたけど・・
正月はね・・なげ~~~~!!


 起きた!今朝はちゃんと起きてゴロちゃん聞きました。
(やれば出来るよ!わたし)
今朝のおめざは Triangle♪
おしゃべりのテーマは モーツアルト!
ねっ! ちゃんと把握しているでしょ。
 で ゴロちゃんに感謝!
昨日 松竹の会見に木村くんが出席したのは 知っていましたけど
映像があるとは 思わなかった。
でも 早起きのおかげで
いろんな局を うろうろしながら 観られたよ!
Thank you ゴロー!!!



侍化する男

2005-11-11 | 武士の一分
 時代劇映画に
木村くんが 出演するって発表になってから
やっぱり観てしまったのが
‘織田信長’と‘忠臣蔵’

 観てしまうよね~・・
侍化した木村くんが どう素敵だったのかを
再確認し 
そして映画への期待度を更に高める為には 欠かせない作業(?)

 織田信長は 久しぶりに観たけど・・
大好きなポイントは 同じだったかな。何年経ってても。

 一つは 舅殿に初対面しようとする信長さんに
    会いに行くのはやめた方がいいと 濃さんが話す場面。
    無事に帰ってきたら 改めて濃を妻にするっって
    言う所の目がぁ・・ズルズル・・(ヨダレが・・)
   後は 初めて正装した姿での登場の所とか
   騎乗シーンも 素敵だったな・・
あの信長さんは 確か十代の設定だったけど
髭あったよね・・。
ドラマ撮影後も 少しの間は 髭ヅラだったっけ・・

 忠臣蔵は なんと言っても
ドラマ終盤、小屋で吉良上野介を発見する場面。
僅かな空気の流れに乗って漂う香木の香りの出どころを探す時
アップになった表情の
目の動き・・気迫、観ているだけでドキドキ・・したし 今もする。
 涙が溢れそうになった目で吉良を見つめながら
呼子を吹く所も よかったねぇぇ~・・
主君を亡くしてからの様々な苦難が
あの目に総て表れていた。
そして その苦労が報われようとする瞬間の目だった。

 あー楽しみ・・
凛としてて 美しく清貧な新之丞さましか浮かばない。
正座姿も 立ち姿もきっときっと綺麗だろうな

 ずっと前のJRAの広告を引っ張り出しちゃった。
真っ黒の馬の前に袴姿で立ち こっちを見据えている画、
バックが真っ赤で 対比が綺麗なの。
当分は 和風な木村くんを見ていようっと・・

 映画のクランクイン予定が12月中旬だとすれば
もうそろそろ 侍化する木村くんが観られるだろう。
武士が タイムスリップして現代に存在しているような
木村くん・・観るの楽しみぃ~・・
まあ ただ単純に何でも 楽しみなだけ・・。

武士の一分~カッコカリ

2005-10-28 | 武士の一分
 今月の初旬
山田監督の最新作の主演に
木村くんが抜擢されたと発表になった。

 その日の内に 本屋へ行って
原作本を買い 一気に読んだ。

 それから 一週間の間に
‘藤沢周平原作’で作られた映画を3本観た。
『たそがれ清兵衛』と『隠し剣鬼の爪』
そして 今公開中の『蝉しぐれ』の3本。

 ‘たそがれ’は 映画が公開になった年
宮沢さんが 数々の賞を独占した事でも 話題になり
最終的にアカデミーでノミネートされ
輝かしい話題を 大いに振りまいた作品だった。
 続く ‘隠し剣’は
たそがれと 同じような映画じゃないかと 批判も浴びたらしい。
 
 一度に観たこの2本、
主人公の望んだ未来がまったく違っていた・・。
似ているのは 仕方が無い・・
原作者が一緒、監督が同じ、時代背景・舞台が一緒
2作品共に出演している俳優さんが居た事。
下級武士が主人公で
上司に 難題を吹っかけられた挙句に
やりたくも無い決闘へと引きずり出された事。

 ‘たそがれ’が理不尽な藩のやり方に憤りを覚えながらも
最後まで それに従ったのに対して
‘隠し剣’では 結局上司に復讐を果たしたうえで
侍である事すら やめてしまった。
心情としては ‘隠し剣’に大いに共感した。

 映画館で観た’蝉しぐれ’は とても綺麗な映像だった。
何処を探せば 今の日本にこんな風景が残っているのか?
と思わせるような映像が続く
雪景色、土ぼこりが舞う道、木漏れ日、自然のまま流れる川・・
圧倒的な日本の原風景が広がっていた。

 ‘武士の一分~カッコカリ’(カリカリとちょっとウザイ・・。)の
原作も 小藩の下級武士が主人公。
役目を全うした挙句眼が不自由になり お城勤めが出来なくなっている。
そのほとんどが 屋敷内での話しであり
登場人物は 家族と屋敷を訪ねてくる限られた人だけ。
この短編の原作が どんな脚本に化けているんだろうか??
 原作は あくまでも原作でしかないから
結末すら変更になっている事もあるだろうけど。
公開まで 後1年。

 ‘2046’の公開まで5年掛かったし・・
1年くらい イイもんね~~~・・

 上記3本の映画に出演されていた
宮沢さん、松さん、そして木村さん・・
とても綺麗だった。
恋しい人を想う心が ただただ切なかった・・。
 公式発表に至ってないだけだろうけど
新之丞殿の奥方さまは 誰になるんだろうか?
監督っ! 新之丞殿にも よき妻を・・・・・・・・