goo blog サービス終了のお知らせ 

どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

初積雪とレーダーナウキャスト

2012-11-27 17:38:26 | お天気
Dsc_5411


チョロっと雪が積もりました。この二日間は引きこもり状態でほとんど外に出ていなかったのですが、チョロっと外に出てびっくり。天気予報は暴風雪注意報とか出ていましたが、降る事は降ったと。
しかし今時期でも紅葉がわずかに残っています。今年の天気はどうなってんだと思います。


Photo


さて職業柄お天気は大変気になるものです。そこでこのレーダーナウキャストをよく見ます。最近色が変わりました。これは多分なのですが、国土交通省のレーダー情報とあわせて運用できるようになり、観測精度が上がったためについでに色を変えたと言う所でしょうか。たしか以前は2キロメッシュだったと思いますが、今現在1キロメッシュになっています。また1ミリ以下と5ミリ以下の降水情報がきめ細かくなりました。もうちょっと図が大きくなるとありがたいのですが、なかなか出来そうにも無いです。


Photo_2


さて同時刻の解析雨量を見てみましょう。アレっと思うかもしれません。1ミリ以下の雨の範囲が増えています。
レーダーナウキャストは、レーダーで雲の量と雨粒の大きさと量を計測しています。それとアメダスデーターで補正をかけたものが、ナウキャストデーターです。解析雨量はレーダーのデーターとアメダスデーターと風向きや気圧状態など様々なデーターををコンピューターで計算し補正をかけたものです。少し降水範囲が大きく出るのが特徴ですが、かなり大きく変わっています。なぜなのでしょうか。


Photo_3


さてレーダーナウキャストでは、5分単位で1時間以内の降水予報を出せます。これがかなりの精度で当たります。これは16時に見た17時の予想です。


Photo_4


さて17時のレーダーナウキャストを見ると、なんとものの見事はずれています。
これはこの時期によくある話しです。実は東北地方には気象ドップラーレーダーが秋田と仙台にあるのですが、天候が不安定なこの時期、雲の高さがよく変わるのです。あまり雲が低くなると岩手県上空の雲の計測がうまくいかなくなるようです。これが安定して来ると、レーダーが届きにくい部分を補正して計算するので、かなり当たるようになってきます。今現在は、どうも不安定なようです。
また今時期は上空の気温と風の強さで、雪が吹き飛ばされて盛岡市内に降って来たりします。必ずしも上空に雪雲がある訳ではないので、注意が必要です。



Photo_5


気象衛星写真を見ると、典型的な西高東低の冬型の雲の出来方です。本格的な冬の訪れです。
南米沖にあったエルニーニョも消え去りラニャーニャの兆候も出ていないようです。今年の冬の私の予想は、暖冬、もしくは例年並で、昨年のような寒さは無いだろうと予想していますが、今週末から例年を大きく下回る寒気が来そうです。さて今年の冬はどうなるのでしょうか、楽しみです。


寒くなりました

2012-11-16 20:59:00 | お天気
Dsc_4524


ようやく最低気温が氷点下になりました。白鳥の渡りもかなり見られます。紅葉ももうそろそろ終わりです。



Dsc_4711


さて葉っぱの落ちたコブシの木に、なんとスズメバチの巣がありました。まあこんな所にあるとは思いもしません。人通りの多い所の街路樹だったのですが、幸い被害は無かったようです。もしかするとアメリカシロヒトリが発生した時に薬剤を撒いていた木もあったので、それで早いうちに消えてしまったのかもしれません。巣の小ささから行くとそうなのかもしれません。


ようやく寒くなってきました

2012-11-15 01:56:13 | お天気
Dsc_4036


紅葉ももうそろそろ終わりそうです。例年に比べると3週間は遅い感じですが、ここ急に進んでいるように感じます。さて実際の気温変化はどうなのでしょうか。



Photo


さて平均気温です。30年間の平均をとった平年気温と重ねています。高めに推移しているのがよくわかります。



Photo_2


最高気温も高めですが、大きく落ち込んでいる部分も見られます。これは10月後半から雨が多くなったせい。


Photo_3


最低気温で見ますとやはり高めなのですが、雨が多いと最低気温が上がると言う傾向にあります。11月にしてはかなり高めに推移しています。ただ、今週から平年並みになりそうです。


Dsc_4038


最近、寒い寒いとみんないっていますが、やはりあの残暑が効いているようです。実際はかなり暖かいです。ただ条件が揃えば急な冷え込みがあるはずです。これからは警戒が必要です。


台風通過中

2012-10-01 03:32:15 | お天気
20121001_20142


台風通過中だ。風はさほどでもないが雨が強い。盛岡でこの台風の雨の積算値が54ミリになった。
最大で一時間あたり19ミリの雨だ。だが雨粒がとても大きいので、破壊力がある。農作物の被害はどうなるのだろうか。
岩手県では祭畤(マツルベ)で、1時間あたり75.5ミリの雨が降った。今後被害がどの程度になるのかは解らないが、あのカラッカラの天気を考えれば、かなり優しい雨に感じる。奥羽山脈にかなりの雨が降ったようだ。
水不足はなんとかなりそうだ。


ようやく秋めいて

2012-09-27 02:03:05 | お天気
Dsc_8426


予想よりは遅くなったものの、急激に気温が下がっている。ようやく秋になったのかと。虫の音は9月に入って多くなったが、やはり涼しくないと何かが違う。あの音すら、暑いとやかましく聞こえるのだ。


Dsc_8423


朝顔も、このごろではお昼過ぎまで咲いている。これはフライングソーサーと言う品種。



Dsc_8424


西洋朝顔の、八重咲きの品種。


Dsc_8425


よくある品種。名前は解らない。けっこう空き地とかで野良化している。


Dsc_8430


ただあまりもの残暑だったので、今涼しいのが信じられない。この後どうなるのだろうか。