5/19(土)

髪が鬱陶しくなってきました。
概ね1ヶ月半サイクルで2ミリの坊主にしてます。
自分でバリカンでやれば良いじゃん?と同僚に言われましたが、生え際とか上手くいかないんですよねぇ。
開店前から待ってないと時々ハマります。
3つ席があるのですが、2人目で呼ばれたクジラ以外の2人の老人のオーダーは…
「毛染め」
出た〜(泣)
これが時間掛かるんだわ。
待ってる老人たちのため息が聞こえそうです。
さっぱりした後は錦糸町へ。

改装中ですが、映画館はまだやってます。

時間の問題か?
大きな波に飲み込まれようとしてます。
その方が良いのか?
マイルも貯まるし。
79 オールザットジャズ

今年度も始まりました、午前10時の映画祭。
先日、TOHOシネマズ日本橋で検索してて、地獄の黙示録がヒットして、はぁ?と困惑しましたが、
良く考えりゃ祭だったんですね。
ちょっとスケジュールが合わなくて観れませんでしたが。
今回は後半に観たい映画が並んでまして、次回は10月の灰とダイヤモンドまで飛んでます。
ナウ、ラジオ深夜便(森進一特集)でニュースが入りまして、日本映画がフランスでパルムドール取ったとか。
既にラインナップしてました。(先見の明)
6/8公開で、最近気になってる安藤サクラとリリーさんの絡みがエロいそうです。
楽しみです。
ブロードウェイの売れっ子振り付け師の自伝的作品です。
本人が死期が近いと宣告されて、執念で自ら監督したそうです。
自分の人生を映画に残すなんてなんて自信家なんでしょうね。
ってか露出狂?
オーディションの場面は迫真です。
ナウ、港町ブルースが掛かってます。
震災後のまだガランとしてる気仙沼に居酒屋百名山を訪ねて行った事がありましたが、船がひっくり返ったまま
放置されてる港に、この歌碑があったのを思い出しました。
歌詞の中に地名が沢山入ってるので、確信犯的ですね。
各地に碑がありそうです。
ステージ一杯に男女が入り乱れて踊ってますが、主人公が声をかけてどんどん間引いてます。
選ばれたものは顔を押さえて感激してますし、外されたのは泣き崩れてます。
全員並んで踊ってる中での選択ですから本人たちも納得でしょうが。
選ばれたのがスタジオに集まってしごかれてます。
ピッタリした薄い布しか身につけてない男女が汗を飛ばして跳ね回ってます。
どんな匂いがしてるんでしょうね?(ケモノ)
いい仕事してるようですが、振り付け師の下半身は自分に正直です。
妻も娘もいるのに、愛人も複数います。
しかも妻にもバレバレ。
ある意味男の目標か?
疲れそうですが。
ミュージカルというかファンタジーというか、中々面白い映画でした。
昼飯は新宿で。
牛丼でも良かったのですが、ウドンの方が安かったので。

讃岐うどんの店の並びのより怪しい方に入ったら、店員がオール中国人!
味は普通でしたが、この後久し振りに水下痢になりました。(泣)
中国じゃぁ仕方ないか。
3回回数券のラストです。

80 ナイルの娘
1987年製作って事は昭和62年か。
社会人2年目位ですか。
言語を別にしたらモロにあの頃の日本です。
主人公は聖子ちゃんカットだし、BGMで明菜のdesire が掛かってます。
思わず踊り出します。(笑)
中山美穂とか菊池桃子を見てる感覚に陥ります。
ヤクザが出てきて拳銃で撃たれたりしてますが、ちゃんとトドメを刺せよ?と言いたいくらい命中率低いです。
あの頃の青春映画でした。
飯田橋で名画座のつもりでしたが、まだ尻から水が出るのでそんな気になれなかったので帰ります。
ドンキでジム用のスニーカー(980円!中国製でしょうが。)を入手して、200円弁当屋とマイバス。

カゴに入れた筈のドレッシングが入ってなくてイラッとして抗議電話かけようかと思いましたが、レシートを
見たら…打ってないじゃん?
なら仕方ないか。
ナウ、ラストにおふくろさんが掛かってます。
いい声です、森進一。

髪が鬱陶しくなってきました。
概ね1ヶ月半サイクルで2ミリの坊主にしてます。
自分でバリカンでやれば良いじゃん?と同僚に言われましたが、生え際とか上手くいかないんですよねぇ。
開店前から待ってないと時々ハマります。
3つ席があるのですが、2人目で呼ばれたクジラ以外の2人の老人のオーダーは…
「毛染め」
出た〜(泣)
これが時間掛かるんだわ。
待ってる老人たちのため息が聞こえそうです。
さっぱりした後は錦糸町へ。

改装中ですが、映画館はまだやってます。

時間の問題か?
大きな波に飲み込まれようとしてます。
その方が良いのか?
マイルも貯まるし。
79 オールザットジャズ

今年度も始まりました、午前10時の映画祭。
先日、TOHOシネマズ日本橋で検索してて、地獄の黙示録がヒットして、はぁ?と困惑しましたが、
良く考えりゃ祭だったんですね。
ちょっとスケジュールが合わなくて観れませんでしたが。
今回は後半に観たい映画が並んでまして、次回は10月の灰とダイヤモンドまで飛んでます。
ナウ、ラジオ深夜便(森進一特集)でニュースが入りまして、日本映画がフランスでパルムドール取ったとか。
既にラインナップしてました。(先見の明)
6/8公開で、最近気になってる安藤サクラとリリーさんの絡みがエロいそうです。
楽しみです。
ブロードウェイの売れっ子振り付け師の自伝的作品です。
本人が死期が近いと宣告されて、執念で自ら監督したそうです。
自分の人生を映画に残すなんてなんて自信家なんでしょうね。
ってか露出狂?
オーディションの場面は迫真です。
ナウ、港町ブルースが掛かってます。
震災後のまだガランとしてる気仙沼に居酒屋百名山を訪ねて行った事がありましたが、船がひっくり返ったまま
放置されてる港に、この歌碑があったのを思い出しました。
歌詞の中に地名が沢山入ってるので、確信犯的ですね。
各地に碑がありそうです。
ステージ一杯に男女が入り乱れて踊ってますが、主人公が声をかけてどんどん間引いてます。
選ばれたものは顔を押さえて感激してますし、外されたのは泣き崩れてます。
全員並んで踊ってる中での選択ですから本人たちも納得でしょうが。
選ばれたのがスタジオに集まってしごかれてます。
ピッタリした薄い布しか身につけてない男女が汗を飛ばして跳ね回ってます。
どんな匂いがしてるんでしょうね?(ケモノ)
いい仕事してるようですが、振り付け師の下半身は自分に正直です。
妻も娘もいるのに、愛人も複数います。
しかも妻にもバレバレ。
ある意味男の目標か?
疲れそうですが。
ミュージカルというかファンタジーというか、中々面白い映画でした。
昼飯は新宿で。
牛丼でも良かったのですが、ウドンの方が安かったので。

讃岐うどんの店の並びのより怪しい方に入ったら、店員がオール中国人!
味は普通でしたが、この後久し振りに水下痢になりました。(泣)
中国じゃぁ仕方ないか。
3回回数券のラストです。

80 ナイルの娘
1987年製作って事は昭和62年か。
社会人2年目位ですか。
言語を別にしたらモロにあの頃の日本です。
主人公は聖子ちゃんカットだし、BGMで明菜のdesire が掛かってます。
思わず踊り出します。(笑)
中山美穂とか菊池桃子を見てる感覚に陥ります。
ヤクザが出てきて拳銃で撃たれたりしてますが、ちゃんとトドメを刺せよ?と言いたいくらい命中率低いです。
あの頃の青春映画でした。
飯田橋で名画座のつもりでしたが、まだ尻から水が出るのでそんな気になれなかったので帰ります。
ドンキでジム用のスニーカー(980円!中国製でしょうが。)を入手して、200円弁当屋とマイバス。

カゴに入れた筈のドレッシングが入ってなくてイラッとして抗議電話かけようかと思いましたが、レシートを
見たら…打ってないじゃん?
なら仕方ないか。
ナウ、ラストにおふくろさんが掛かってます。
いい声です、森進一。