◆越路吹雪 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/越路吹雪
越路 吹雪〈こしじ ふぶき、本名;内藤 美保子(ないとう みほこ)、旧姓;河野(こうの)、1924年(大正13年)2月18日 - 1980年(昭和55年)11月7日〉は、元宝塚歌劇団男役トップスター、シャンソン歌手、舞台女優。 愛称は「コーちゃん」「コッシー」(旧姓から)。 東京府東京市麹町区(現:東京都千代田区麹町)出身。 所属レコード会社は日本コロムビア→東芝音楽工業(その後東芝EMIに改称、現:ユニバーサルミュージック)。代表曲から「(日本の)シャンソンの女王」と呼ばれた。
◆天海祐希 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/天海祐希
天海 祐希(あまみ ゆうき、1967年8月8日 - )は、日本の女優。本名、中野 祐里(なかの ゆり)。 元宝塚歌劇団月組トップスター。愛称はゆりちゃん、ゆり。研音所属。東京都台東区東上野出身。
◆女の一代記 天海祐希主演 越路吹雪
https://youtu.be/MldLe7LiX_0
素晴らしい。さすが天海祐希さんこーちゃんの事を偲び涙して拝見しました。天海さん以外の方に演じてほしくなかった本当に有難う。
冒頭の詩の朗読、初めて聞いて感動しました。岩谷時子さん。。。
こうチャンの人柄、優しさを出せるのは・・天海祐希しかいない🎶
松下由樹さんのお時さんもまた素晴らしい…!!!
◆「越路吹雪・愛の生涯」
越路吹雪
天海祐希主演『越路吹雪・愛の生涯〜この命燃えつきるまで私は歌う〜』(通常編成番組:金曜エンタテイメント)2005年11月25日放送。
タカラヅカが生んだシャンソンの女王・越路吹雪を描いた。
華麗な姿からは想像もつかない大スターの苦悩や孤独、私生活、約30年間マネージャーだった作詞家・岩谷時子との信頼関係などを描いた。
越路と同じく元宝塚トップスターの天海が、退団以来歌やダンスの実力をドラマで初めて披露。
越路吹雪が生前着ていた実物のコートや、イタリア高級宝飾品ブランドBVLGARIの約1億円のアクセサリーなどに身を包み、「愛の讃歌」「ろくでなし」などの代表曲を熱唱した。
コートは黒柳徹子が越路の遺品分けでもらった物を提供。BVLGARIのアクセサリーは日本のドラマでは初めての貸し出しだった。
岩谷時子が2013年10月25日に逝去した事を受け、岩谷の追悼番組として2013年11月4日(月・祝日)の14:00 - 15:50にドラマチックα(関東ローカル)枠にて急遽再放送(再編集)が決まった。
番組で使用された曲などを集めたCDを、没後25年企画「越路吹雪・愛の生涯」として発売。東芝EMI、TOCT-25826 2005年11月2日発売
越路吹雪『愛の生涯〜この命燃えつきるまで私は歌う〜』
越路吹雪 - 天海祐希:昭和の大スター
岩谷時子 - 松下由樹:越路のマネージャー兼作詞家
内藤法美 - 小澤征悦:越路の夫、音楽家
キャバレーの支配人 - 渡辺哲
吉岡 - 田山涼成:越路の麻雀仲間
宝塚歌劇団出版部編集長 - 温水洋一
越路吹雪(15歳少女時代) - 新垣結衣
花屋 - 田中圭
太田和子 - 上原美佐:お手伝い
優子 - 須藤理彩:越路吹雪のファン
昌子 - 酒井麻吏:越路吹雪のファン
えり子 - 宮田早苗:越路吹雪のファン
今日出海 - 久保晶
小林秀雄 - ト字たかお
岩谷秋子 - 北村昌子
その他 - 阿南健治、石井康太、春海四方、市川勇、野村信次、唐木ちえみ
特別出演
黛敏郎 - 谷原章介:作曲家
山本紫朗 - 鶴見辰吾:日劇の演出家
阿部 - 原田泰造:越路の麻雀仲間
松岡辰郎 - 田村亮:東宝株式会社社長
藤本真澄 - 風間杜夫:藤本プロ社長・東宝重役
◆越路吹雪 愛の讃歌
https://youtu.be/tyPpsiop0ZE
作詞 MONNOT MARGUERITTE ANGLE 作曲 PIAF EDITH 日本語歌詞 岩谷時子.
モノクロ写真を大好きな越路吹雪さんの「愛の賛歌」に載せて.
波乱の人生と伝説のリサイタル~
◆シャンソン
フランスの大衆歌謡。フランスの小唄(こうた)。
▷ フランス chanson
フランス語の歌曲である。
◆シャンソン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/シャンソン
本来、シャンソン (chanson) は、フランス語で歌の意味である。
したがって、少なくとも現代のフランス語圏においては、シャンソンは歌全般を意味し、特定ジャンルの楽曲を指すものではない。
他言語圏ではフランス語で歌われる曲という意味で使われることが多く、この場合も何らかの音楽的特徴を持つものではなく、中世の「武勲詩」や「きらきら星」、「ラ・マルセイエーズ」なども広義のシャンソンである。
そのため、歌謡曲としてシャンソンは「モダンシャンソン」、「パリジャン・シャンソン」などと呼ばれるほかシャンソン・ド・ボア(動きのないシャンソン)、シャンソン・ド・シャルム(魅惑的なシャンソン)、シャソン・ド・レアリスト(リアリスティックなシャンソン)、シャソン・ド・サンチマンタル(センチメンタルなシャンソン)、シャソン・ド・ファンタジスト(動きのあるシャンソン)といった風に、「シャンソン」という語に何らかの形容詞を付け分類する。
なおイタリア音楽のカンツォーネ (Canzone) とは元々の語源は同じである。
中世からルネサンスにかけてのヨーロッパでは、「シャンソン」と呼ばれる歌曲が数多く作られたが、これも単にフランス語で歌われるポリフォニーの(初期にはモノフォニーのものもあった)世俗的声楽曲を総称する名称であり、特定の形式、様式をさすものではない。
日本においては、1960年代までに流行したフランスの歌謡曲全般をシャンソンと呼ぶ場合が多く、これらを日本語訳でカバーしたものもシャンソンに分類される。
アメリカン・ポップスやロックの影響を受けたミッシェル・ポルナレフなどはシャンソンより新しいイメージのフレンチ・ポップスとして紹介されることが多かった。
フランス語で歌われていても、例えばヒップホップなどのアメリカン・スタイルも通常シャンソンとは見なされない。
また、「ラストダンスは私に」のように、元々英語詞だったものが、フランス語の訳詞で大ヒットしたためシャンソンに分類されるようになった曲もある。
近年、日本の楽曲にフランス語詞がつけられSACEM(日本のJASRACに相当する音楽著作権管理団体)に登録されて、シャンソンとなるケースも出て来ている。菅原洋一(日本語詞)、グラシェラ・スサーナ(スペイン語詞)等が歌った「ラスト・リサイタル」が「ARIGATO SAYONARA」となった例と、日本人が作曲したものに、フランスで詞がつけられ、逆輸入の形で外国曲として日本語訳詞がつけられた「モネの庭」の例が代表的である。
特に後者は、モネ財団が“モネの絵”の公式イメージソングとして選定し、仏日英3言語で歌われている。
一方「群衆」のように、アルゼンチンの楽曲にフランス語詞がついてヒットしたものが、日本ではペルーの曲と紹介されたり、「百万本のバラ」や「アドロ」をフランスのシャンソンとして誤った記載がなされることも少なくない。
かつては、レコード会社のレーベルの関係で、フランスのビッグ・アーティストでも、日本に紹介されないケースが多かった。
現在は、状況が好転し、新しいフランスの楽曲や、新人歌手が次々と紹介されるようになっている。
日仏シャンソン協会日本支局が<シャンソン・ルネッサンス>と名付けられたこの新しいシャンソン紹介・普及活動を推進している。
シャンソンの生演奏を楽しめるカフェをシャンソニエと呼ぶ。
シャンソニエではカンツォーネや、平岡精二らが作曲した和製シャンソンと呼ばれる歌謡曲も演奏されることがある。
◆エディット・ピアフ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/エディット・ピアフ
エディット・ピアフ(Édith Piaf, 1915年12月19日 - 1963年10月11日)
フランスのシャンソン歌手。
フランスで最も愛されている歌手の一人であり、国民的象徴であった。
彼女の音楽は傷心的な声を伴った痛切なバラードであり、その悲劇的な生涯を反映していたのが特徴であった。
有名な曲としては「ばら色の人生 La vie en rose」(1946年)、「愛の讃歌 Hymne à l'amour」 (1949年)、「ミロール Milord」 (1959年)、「水に流して Non, je ne regrette rien」 (1960年)などがある。
◆越路吹雪 オー・シャンゼリゼ
https://youtu.be/R_jKtRS8CQU
越路吹雪さんが歌い,岩谷時子さん訳詞のオー・シャンゼリゼです。
◆オー・シャンゼリゼ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/オー・シャンゼリゼ
オー・シャンゼリゼ(原題:Les Champs-Élysées、(フランス語発音: [le ʃɑ̃zelize] )は、パリのシャンゼリゼ通りをモチーフとした歌曲。
発音
邦題の「オー・シャンゼリゼ」はフランス語で「シャンゼリゼ通りには」、「シャンゼリゼ通りで」を意味する歌詞「aux Champs-Élysées」に由来し、発音は [o ʃɑ̃zelize] (オ・シャンゼリゼ)となる[† 2]。
「オ」は方向や目的点等を示す前置詞 à と複数形の定冠詞 les が合わさった縮約形であり[† 3]、英語の感嘆詞の「oh」[† 4]や日本語の「おお」とは異なるが、安井かずみの日本語歌詞で「オー」は感嘆詞として扱われている。
◆越路吹雪 愛の讃歌
https://youtu.be/tyPpsiop0ZE
作詞 MONNOT MARGUERITTE ANGLE 作曲 PIAF EDITH 日本語歌詞 岩谷時子.
モノクロ写真を大好きな越路吹雪さんの「愛の賛歌」に載せて.
波乱の人生と伝説のリサイタル~
◆愛の讃歌 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/愛の讃歌
愛の讃歌」(あいのさんか)は、フランスのシャンソン歌手エディット・ピアフの歌。原題は "Hymne à l'amour"(イムヌ・ア・ラムール)。
作詞はピアフ、作曲はマルグリット・モノーによる。シャンソンを代表する曲として世界中で親しまれている。
解説
歌詞はピアフの恋の相手であったプロボクサー、マルセル・セルダンが飛行機事故で亡くなったのを悼んで作られたと言われてきたが、セルダンの生前に書かれたものであることが判明している。
◆ラストダンスは私に - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラストダンスは私に
ラストダンスは私に」(英語:Save the Last Dance for Me)は、アメリカのコーラス・グループドリフターズ(日本のコントグループ・音楽バンドとは異なる)の楽曲。レコード発売当時のリード・ボーカルは、その後間もなくグループを脱退するベン・E・キング。日本では越路吹雪が歌唱したものがヒットしたことによって知られている(岩谷時子による日本語詞)
◆ラストダンスは私に 越路吹雪 1976
https://youtu.be/FoOlDHPnV5o
こういう時代はもう来ないのかな?バンドの人達にもスポットライトが当たりスターが横で聞いてる映像。懐かしいだけでなくもう一度こんなシーンが来て欲しい。
1976年にはまだ私は生まれておりませんし、越路さんに魅了されたのはつい最近なのですが、この時代に生まれたかったと本当に思います。
私はこれからも越路さんを応援しております。
越路さん大好きです。頑張ってください!!
1976年NHKのビッグショーですね。ジャズのリズムにのって、こんなに高いヒールで激しく歌って踊れる。息も切れずに。これがミュージカルスター越路吹雪の真骨頂だ。
◆映画「エディット・ピアフ 愛の讃歌」ラストシーンより☆「水に流して」
https://youtu.be/YtpcKgacdf8
◆コンドルは飛んで行く 宗次郎 東京シティ・フィルハーモニー管弦楽団
https://youtu.be/pdN8nGsUPBA
◆コンドルは飛んで行く「ロス・アキウス」
https://youtu.be/W55MBBiagcY
◆ウクライナ美女が 千と千尋~ 主題歌を熱唱
https://youtu.be/d4Kijkkz4f0
◆涙そうそう - 夏川りみ
https://youtu.be/lqMbKU3BINM
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます