goo blog サービス終了のお知らせ 

プチ農業体験プロジェクト♪ <みんなの畑と自然探検2018>

自然や土に親しむことから、地域の活性化、環境保護を考えていきたいと思います。

9月18日のプロジェクト・・・その⑤ストロートンボ🎵

2017-10-03 06:23:06 | 天日干しのお米プロジェクト♪

     ストロートンボは、牛乳パックを切り取って、

     油性ペンで色を塗ったり、模様を描き

     ストローの先に、ホッチキス留めします。

     牛乳パックに折れ線を付けるのですが、

     その向きで、右利き用と左利き用ができます。

     今年は、よりたくさん飛ぶ、改良型(^O^)/

     いかがでしたか?  

  

  

      

  

  

  

  

    

   

        例えば、黄色と赤を隣り合わせで塗ると、回すとミックスされてオレンジに

   青と黄色なら緑色にと、色の変化も楽しいんですよ(^O^)/


9月18日のプロジェクト・・・その④ カエルの調査・写真です(^^♪

2017-10-03 05:35:41 | 天日干しのお米プロジェクト♪

    田んぼから戻って、いつもの通り、カエルの身長を測ります。

  

  

  

  

  

     

  

     捕まえてきたカエルを、一匹一匹、スケールの上に乗せて、

          身長測定( ..)φメモメモ

  

  

    荒木さんが、身長測定の結果を入力します。

 

    結果報告・・・・・

     <9月18日のプロジェクト・・・その①カエルの調査報告

 

  

  

  

  

     

        まだまだ続きます(^^♪

   次は、ストロートンボ。

   今年は、昨年の改良型?  

  


9月18日のプロジェクト・・・その③ カエルの調査・写真です(^^♪

2017-10-03 04:23:49 | 天日干しのお米プロジェクト♪

   カエルの調査は、2015年から始めました。

   博物館でカエルの調査のお手伝いをしている荒木さんに

   今年もお願いしました。

   調査のデータも送って下さってます。

   左の最新記事の<カエルの調査報告>のところです。

   見てくださいね!!!

             9月18日のプロジェクト・・・その①カエルの調査報告

 

   

   

     何が始まるのかな???

   

   

     荒木さんは、6月のオタマジャクシの時にも、教えていただきました。

     オタマジャクシは、足が出ると、エラ呼吸から肺呼吸に変わる

     だから、たくさんの水の中に入れたままにしておくと溺れてしまう。

     石などを入れて、水から上がれる環境を作らなくちゃいけない。

     私も、オタマジャクシペットボトルの稲の傍らで育てました。

     無事、我が家の庭に巣立っていきました。

     皆さんのオタマジャクシは、どうでした?

 

     そういえば、ペットボトルの稲はいかがでしたか?

     私の稲は、9月に刈り取り、

     12月のリースに使う予定です( ^)o(^ )

   

   

   

        さぁ、田んぼで15分間、カエルを捕まえます。。。

 

  

   

   

       

   

   

   

   

     カエルさんは、日影が好きなようです。

     今日は隠れるところが少ない^^;

    

      

        捕れた?

   

   

   

   

       

          この頃に、戻りたい~(^^♪

   

   

   

    

   

   

   

   

      次は、捕まえたカエルの身長測定です( ..)φメモメモ

   

   

   


9月18日のプロジェクト・・・その②畑の手入れ(^^♪

2017-10-03 03:48:11 | 天日干しのお米プロジェクト♪

     台風一過の青空の下、みなさん、真っ先に畑へ(^^♪

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

    収穫・草取り・そして肥料をやって、種蒔き( ^^) _U~~

    お休みだった方の畑のシソとバジル、ゴメンナサイ

    全部抜かせていただきました。

    でき始めた種がこぼれると、来年大量に発芽することになるのです。

 

   

   

   

      赤ちゃんも、車の中から参加です(^O^)/

 

   

 

 

      見て!この青空!!!

      前の日までの風雨が嘘みたい(^O^)/

      田んぼには水が溜まっているので、雨靴が正解でしたね。

      でも、この水たまりが、お子さんにとっては楽しかったようです。

   

   

   

   

   

   

     種は、今回は瓶に移しておきました。

     みんな、一か所にたくさん蒔き過ぎ~~~( 笑)

     間引きが大変よ~~~( ;∀;)

 

   

     綿の花、きれいでしょ( ^)o(^ )

 

     次回は、カエルの調査の写真です。