goo blog サービス終了のお知らせ 

flatな日々

栃木県小山市の自転車出張修理 星野輪業(HRG)のブログです。
店主の独り言を綴っています。

魅力ある自転車

2014-02-22 17:02:00 | 思い出の自転車
栃木県小山市の「自転車出張修理 星野輪業 enjoy bicycle life」です。

私が自転車に目覚めた中学生のころ、愛読書は「サイクルスポーツ」でした。

旅が好きでサイスポの後半にあった自転車旅の記事が大好きだった。必然的にランドナー志向が強くて、高校生で買った自転車はもちろんランドナーだった。

しかし、その雑誌にはもっとキラキラしたものが存在していた。カンパニョーロを纏ったDE ROSAであった。何とも言えない存在感が幼い心に棲みついていた。

あれから40年以上たって手に入れた DE ROSA は大切な友です。あの頃のハンガー裏にハートマークの肉抜き、はなかったけど・・・

そして、その友を手に入れてほどなくしてトラスフレームの MOULTON に魅了される。小径のタイヤに前後サスペンション。(紹介はまた後日)

この2台は今の自分に「自転車の魅力」を植え付けてくれたのだと想う。


そして、それはこのお二方のおかげです。



Ugo De Rosa、Alexander Eric Moulton 素晴らしき自転車をありがとう!

そして、これを撮られた 田中さん、木村さん 二人のフォトグラファーにありがとう!

倉庫をあさる

2014-01-20 17:06:00 | 思い出の自転車
栃木県小山市の「自転車出張修理 星野輪業 enjoy bicycle life」です。

新しい計画を進行するため、倉庫の古いパーツを掘り起こしていました。

そのうちの一つ。


品番FC-M730 MTB初期のころのXTグレードクランクです。

ちょっぴり面白そうなフレームを仕入れたので、ちょっとレトロでちょっと新しい、いろんなシチュエーションに変化できる自転車、そんなものに挑戦してみようかなと思っています。


体調もおおよそ復活したので、また明日から営業活動にもいそしまなければ...

愛着あるもの、その後

2013-12-13 17:16:00 | 思い出の自転車
栃木県小山市の「自転車出張修理 星野輪業 enjoy bicycle life」です。

前回のブログで紹介させていただきました愛着ある自転車、作業を終え無事納車となりました。


〈作業前〉娘さんが乗らなくなりしばらくの放置プレイでちょっと残念な状態でした。


〈作業後〉自分で言うのもなんですが綺麗!そして軽く走りますよ!

スポークを張り替えたり、ゴシゴシしたりキュッキュしたり、グリスも入れ替えて復活です。

ちょっと工賃はかさんでしまいますが、思い入れのある自転車とお聞きしていたので、できる限り使えるものは使って手をかけて仕上げさせていただきました。

納車の時はとても喜んでくださいました。自転車屋冥利に尽きるひと時でした^^

*******************************************************

朝一番の納車を終え帰宅すると、
「ストライダーのタイヤありませんか?」
とご来店のお客さま。

ストライダー、ご存知でしょうか?

(上記ストライダーHPより引用)
幼児期のお子さん用の足で地面を蹴って走るバイクです。

実はこのストライダー、オフロードやオンロードでレースが開催されているんですね。それもシリーズ戦となっています。ビックリです!ご来店されたお父さんもそのレースのためのタイヤ購入だったんです。もともとは空気入りのタイヤではないものがついていますが、レース用に一般のタイヤをはめられるホイールもパーツとしてあるんです。またまたビックリ!

お帰りになった後、ストライダーのサイトやブログ、ヨウツベなど検索したら出るは出るは、けっこう熱い状況のようです!

うちでもタイヤを発注しました!勉強のために1台買ってみようかな?

愛着あるもの

2013-12-09 17:14:00 | 思い出の自転車
栃木県小山市の「自転車出張修理 星野輪業 enjoy bicycle life」です。

愛着のあるものってなかなか捨てることってできませんよね。それが直せば何とかなるものならなおさらです。

今回のお仕事はそんな愛着あるものを再生するお手伝いです。



娘さんが使っていたものということで愛着もあり、直して乗れるものならそうしたいという依頼です。

ブレーキやスポークなど錆が進行してしまって、折れたり調整ができなくなってしまったものは後で怖い目に会うので仕方なく交換しますが、ほかに使えるものはいろんな手を施して蘇らせましょう。


この後クランクも外して裸の状態から再組立てです。いろんなところで油が切れてましたね。



ブレーキなど安全に直接かかわる部品はなるべく新しいものを使うようにしています。改正された道交法でも、ブレーキに不備のある自転車に対して警察官が検査・応急措置命令等することができる、とされ検査拒否や命令違反をすると5万円以下の罰金が科せられることとなりました。

自転車による事故の増加はブレーキの不備だけではないでしょうが、一つの要因として分かった時点で直していかなければなりませんよね

シオノ号(改)通勤オヤジ仕様

2012-08-06 21:01:00 | 思い出の自転車

以前、ここまでになっていたシオノ号(改)、これにアレとアレを・・・

なんて書いていました。そのアレとアレとは。


ちょっと洒落た荷台をつけました。何のためかというと




30んねん前、高校生の頃にランドナーにつけていたフロントサイドバッグ。こいつを付けたくていい感じの荷台を探していたしだいです。


全体はこんな感じ。どれもBSの補修パーツで出来上がっています。まっ、すべてに手を加えて取り付けてますけどね。切ったり塗ったりと部品代よりも工賃がかかってしまいそう。

いかがです、こんなレトロカスタマイズ。