goo blog サービス終了のお知らせ 

加圧

2013-06-07 04:32:50 | Bicycle
そう言えば、この間のトレイルライドですごく快適だったことがある。
フォークのエア圧をいつもよりも上げたのね。

おいらの MTB のフォークは '10 ROCKSHOX REBA TEAM。



デュアル・エアのエア圧は、いつもはポジティブ側が 50psi で、ネガティブ側を 40psi にしていたのだが、今回のトレイルライド前に両側ともに 60psi まで加圧。
これがね、なんか良い感じ。

当然いつもより堅めなのだが、サスに意識が行かないほど快適だった。
なんかね、今まではサスの『ガタツキ感』があってさ…おいらの体重でしっかり『サグ』を出した結果だったんだけどね。
それが、不思議と今回ないわけよ。

もともとは ROCKSHOX TORA のシングル・コイルを使っていたわけで、バランス的に『しなやか過ぎない』のが体感的に『○』なのかも。

まぁ、そんなことより…カラカラのドライ・コンディションが全てと言う話もあるんだけどね(笑)。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

狼の巣

2013-06-03 05:20:20 | Bicycle
えと、このブログが本来 MTB ブログだと忘れてしまうほど久しく MTB ネタが出ていなかったワケだが、ようやく走りに行けたのね。
地元の人たちが言う『BB トレイル』、狼の巣にお邪魔。
今回の参加者は愛 dirive さん・さんぺいさん・酔いどれクロモラーさん・KIYO さんとおいら。



なんせ久しぶりのトレイルライドなんでダメダメ…っていうか、単純においらが練習していないだけ。
ガッチリの登りアプローチで大きく引き離され、待っていただくことに…申し訳ない。

下りは快適!
好きだわ、こう言う感じのトレイル。
普段からトレイル整備・管理をされている地元の皆様に感謝しつつ、気持良く下る。



Photo by さんぺいさん、相変わらず良い腕。



楽しく下って大満足。
やっぱり MTB は最高だ!

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

集団

2013-04-27 05:25:43 | Bicycle
おいらがお世話になっている自転車屋さんにはチームジャージがあってね。

黒ジャージと…



ピンクジャージ。



この度、このジャージに合わせるパンツの注文取りが始まった。

チーム『オリジナル』のデザインだから、この機会を逃すと次はまたちょっと先。
そう思えば欲しくなるのが本当のところだが…おいらの懐には結構な値段。
一着だけなら『何とか』なりそうだけど、2 着まとめ買いはちょっとムリ。

で、チームの皆さんに『一着なら、どっち買う?』…と聞いてみた。
すると『一着なら黒!』との意見が多く…。

個人的には『ピンク!』の方に傾いていたが、意外にも『黒!』な意見が主流。

そうだよなぁ…ウチらおじさんが集団で『ピンク!』は…常識的に見てどんなもん?(笑)
まぁ、チームジャージってそんなものだけどさ。
なんて、ちょっと考えてたらさ…。

そもそもチームジャージって集団で着るものじゃない?…チームって言うぐらいだからさ。
集団でピンクの方が普通なんじゃね?

想像するわけよ…。
集団でおっさんたちがピンクなのと、ポツリとひとりでピンクなのとさ。
その、頭にイメージされた映像の中に自分の顔を合成するのね…。

ピンクなおっさんたちに混ざっておいらもピンク=『チームだね~!』
黒いおっさんたちに混ざっておいらも黒=『おそろいだね~!』
黒いおっさんたちに混ざっておいらはピンク=『…(汗)』

逆にピンクの中で黒いおいらは考えにくいよな…だって、黒が主流だし。

んじゃ、とりあえず『黒』かな。
無難に無難に…あぁ、小心者(苦笑)。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

火曜日ひとり組

2013-04-24 05:19:36 | Bicycle
いつもお世話になっている自転車ショップの定休日は火曜日で、この火曜日に時間がとれる人が集まって練習会や走行会を行う…という話はよく聞いていた。
内輪で言う『火曜組』…というヤツだ。
土日に仕事の人もいっぱいいるのだが、それでも土日休みの人は多数派…日曜日に走りに行く人は『日曜組』。

おいらは『日曜組』なのだが、レギュラーメンバーではない。
ロード班の活動には参加しないし、MTB の活動日でも長男のサッカーの試合なんかで潰れてしまうことも多い。
残念ながら、今シーズンもまだ日曜組の山遊びに参加できていない。

で、逆に火曜日。
今シーズン 3 回目の『火曜朝練』…いつものトレイルに Let's Go !
別に火曜日に拘っている訳ではないのだが、おいらの仕事の都合と天気予報を照らし合わせると…こうなる。

早朝…冷え込みが厳しいが、今回も良い天気!



ダートをのんびり登って、竹林のシングルを降りる。
そんなこんなでマイペースの 1 時間強。

ひとりで走るのも、それはそれで良いもんだ。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

復活!

2013-04-19 05:06:48 | Bicycle
長男も 5 年生。
3/24 生まれの 5 年生だから、タダでさえ『何とかこの学年でやっている』くらい小柄な長男。
やっと 24 吋の MTB に乗れるくらいの身長に到達。

新品じゃぁないが…これ。



GIANT MTX240 が復活。

ちょっと前にタイヤを購入していたのだが、なんとなく延ばし延ばしになっていたメンテナンスが漸く終了。



次女が乗り、2009 年の虎姫 MTB や 2010 年のソイガーカップに出場した、ウチでは実績のあるマシン。

実家の倉庫で待機すること 2 年間。
長男が大きくなったら復活させるつもりだったワケで、やっとその日が来たワケで。

再びお日様の下で活躍できる日が来た。



2009 年 10 月。
虎姫 MTB で、次女が GIANT MTX240 を駆り激走する。

今度は長男のこと、よろしく頼む。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

連荘

2013-04-18 05:24:11 | Bicycle
火曜日に引き続き、水曜日も早起きライド。
『明日は休みだし…』と MITO さんに誘われれば、『うん、行こうか!』となるわけで(笑)。

今回も『いつものトレイル』。
小さな里山なので 1 本づつのトレイルは短いが、網の目のように何本ものトレイルが存在するこの付近、走っていないトレイルを案内してもらうことに。



『今日は登りメインで』なんて言われて、ガッツリ登り。
登るからには下りもあるわけで、ガッツリ下り。

どちらにしても今のおいらの力量では登りも下りも『かなりハード』…orz。



ダート下り、手ぶれ感がスピード感を醸し出す?(笑)

2 時間ほどボチボチと登って下って、楽しく終了。
いや、楽しかったね。

MITO さん、今回もありがとう!

このペースで走れれば、夏までにはリハビリ終了できそう…って、
リハビリにそんなに掛ける気なんだろか、おいら。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

早起き桜

2013-04-17 15:20:41 | Bicycle
さてさて、火曜日の早朝は早起きライド。
いつものトレイルへ Let's Go !
早朝 5 時過ぎに現地着にて、先週教わった通りに走ってみることにする。

最初の山は間違いなし、二番目の山も OK !
…だが、三番目の山で迷う。

良い感じのジープトラックを登っていくが、次第に見覚えの無い景色に変わってきて、最後は見たことが無い祠にたどり着く。
『ありゃりゃ、違ったかいな…。』

そう思いながら下っていくと…恐ろしく岩場のドロップオフ。
『そーか、先週言っていた行っちゃいけないトレイルがこれか…。』
しょうがないから担ぎ下ろす。

何か所か間違いながらもなんとか一周…。



一時間ちょっと走って帰ってくると、山の中ではガスっていた天気もすっきりと晴れて、



青い空の下で見事な桜。

良い桜だったねー。
木漏れ朝日も良いけどさ、やっぱりこの時期は桜だな。

早起きトレイルには、お得な景色が付いてくる。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

復習

2013-04-14 07:37:14 | Bicycle
先日行った『いつものトレイル』…朝練で通うことになりそうだけど、とりあえず撮ってみた GoPro の画像で復習してみる。

いつものトレイル(初体験!)


いやはや…動画の腕も、MTB の腕もイマイチですなぁ(苦笑)。



ちょっと乗らないと自分の良い時のイメージからかけ離れすぎてさ。
本気で乗らないとダメだね、こりゃ…。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

2013-04-13 04:52:16 | Bicycle
おいらが日常使っているクルマは 1997 年式の MAZDZ DEMIO …去年の 10 月に車検を通し、かれこれ 16 年目。
いろいろお買い物で出費の嵩んだ我が家の家計では新しいクルマに手が出ず…。
なんだかんだと言ってこのクルマには愛着があるし、もう暫く乗るんだけどさ。

でもやっぱり 15 年落ちの 16 年目となれば、その先のことも考える…『何時まで乗っていられるのか?』ってさ。
使っている以上、消耗品の交換は必要で…消耗品の中でも比較的高価なのがタイヤ。
去年の車検時に『車検こそギリギリで通せるが交換時期だ』と指摘されていたわけで…スタッドレスに履き替えることで逃げていたんだよね。
流石に来季のことを考えれば、春以降もスタッドレスを履き続けるわけにもいかず。

おいらの DEMIO 号の純正タイヤサイズは 165/70R13 …一世代前のコンパクトカー・サイズ。
最近のコンパクト・カーは 175/65R14 辺りが主流…こっちの方がタイヤ外径が大きい。

で…クルマ弄りが大好きだったおいらはその昔、少ない小遣いから中古のホイルをポチって 14 吋にインチアップしたのね。
タイヤ幅も『タイヤハウスに納まる!』と思われる最大値までワイドにした結果、選んだがタイヤサイズが 185/55R14 だったわけ。
そしてこのタイヤサイズは…廻り回っておいらを苦しめる。

実はおいらの DEMIO 号…タイヤサイズは同じだが 2 本ずつ別の種類のものを使っている。
以前パンクしたことがあり、サイドウォールに傷が入ってしまったので 2 本だけ交換したことがあるためだ。
今回も傷みを指摘されたのは古くなった 2 本のみ。

最近主流のタイヤサイズ… 175/65R14 なら 4 本で 20,000 円程度。
純正 165/70R13 辺りもそんなもの。

でも… 185/55R14 はワケが違う。
タイヤショップで聞いてみる…。
店員さん曰く『長年この仕事しているけれど、そのサイズは売ったことが無いですねぇ。』
まぁ、新潟に来て初めてタイヤ買うからねぇ…。

カタログや価格表を確認しながら、
『ブリヂストン、ファルケン、ミシュラン…しかありません…他メーカーは…。しかも、あからさまに高いです。』
売れないからメーカーも少ないし、玉数が出ないから価格も割高 2 本買って純正サイズの 4 本分ぐらい。

今さら純正サイズに戻して 4 本買うか?
このサイズで通して 2 本買うか?

どっちにしても出費が同じなら、カッコよく、潔く、ワイドタイヤを買うさ…。



昔の拘りが仇になる。
これで尚更もう暫く乗らないとダメになった。
さあて、何時までコイツと走っていくことになるのやら…。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ