自家製麻婆豆腐をより辛くするために、なかなか店頭では売っていないユウキ食品の「花椒辣醬」を、Amazonでボチッた。

ところがその梱包された箱が、不必要にというかとんでもなくデカいのである。
箱は、こんなんである。

開けてみる。

瓶だけに厳重に緩衝材でくるんであるが、それでもグスグスだ。
緩衝材を剥いでみる。

一体、なぜここまで箱を大きくする必要があるのだろうか?
大きくしないとまずいような事情でもあるのだろうか?
Amazonと言えば、国内では楽天と並ぶ二大通販サイトであり、グローバルカンパニーなのだからよりエコにも配慮してしかるべきなのに、この箱の大きさは理解に苦しむ。
ただ、この大きな箱を心待ちにしていたヤツがいる。

愛猫・ろろこ(牝5歳)である(笑)…

ところがその梱包された箱が、不必要にというかとんでもなくデカいのである。
箱は、こんなんである。

開けてみる。

瓶だけに厳重に緩衝材でくるんであるが、それでもグスグスだ。
緩衝材を剥いでみる。

一体、なぜここまで箱を大きくする必要があるのだろうか?
大きくしないとまずいような事情でもあるのだろうか?
Amazonと言えば、国内では楽天と並ぶ二大通販サイトであり、グローバルカンパニーなのだからよりエコにも配慮してしかるべきなのに、この箱の大きさは理解に苦しむ。
ただ、この大きな箱を心待ちにしていたヤツがいる。

愛猫・ろろこ(牝5歳)である(笑)…
箱が無意味にデカイ訳、以下のことも一つの理由ではないかと推測します。
・何らかの事故で箱が破損しても商品まで破損する確率を下げるため。
上記の理由から、過剰なまでに箱を大きくして発送するところが多々あります。
なるほど、破損防止ですか…
ある人からは「余分なスペースを生んでしまう大きな箱を作るコストそのものより、いくつものサイズの箱を作らねばならないコストの方が高いからでは?」
というご意見をいただきました。
何がムダで何がエコか、分からない時代ですね…
わ!念願のニャンコちゃん見せてもらいました(#^.^#)
チョコチョコ見に来ていましたけど中々ニャンコが出てこないので(見逃していたらごめんなさい)
ロロコちゃんて言うんですね
お腹の毛がないんですか?
はい、お腹を舐めすぎてハゲてしまったのです…
季節が変わるたびにホルモン注射を打ってもらい、その時は改善するのですがまたしばらくすると再発します…