てなワケで、電子書籍の「るるぶ」片手に弾丸で信州へカッ飛んできた(笑)。

しかし、この表示にひるんで今回も退散。
並ぶ時間と観覧を考えれば2時間は要るが、とてもそこまでは待てない。
無料化された三才山(みさやま)トンネルを抜けて、真田一族の郷・上田市へ一気にサイドチェンジ。


佳きところで、蕎麦タイム。
天ざるには手が出なかったが、少しは贅沢したくてかき揚げ蕎麦に(笑)。

白樺湖からは、ビーナスラインの絶景ドライブ。

標高1800㍍、霧ヶ峰高原の大きなレストハウスに人、クルマ、バイクが沸いているのには引いた。

滋賀県内に入ると多少混んだのと、中津川付近の工事による片側1車線対面通行の渋滞はあったがそれほどひどい目にも遭わず、856kmを走破して無事に帰宅。
未明に家を出て、最初の攻撃目標は国宝・松本城。

しかし、この表示にひるんで今回も退散。

並ぶ時間と観覧を考えれば2時間は要るが、とてもそこまでは待てない。
仕方がないので、城の裏手で湧き水だけ汲んで松本を去る(笑)。

無料化された三才山(みさやま)トンネルを抜けて、真田一族の郷・上田市へ一気にサイドチェンジ。
上田城址。



佳きところで、蕎麦タイム。

天ざるには手が出なかったが、少しは贅沢したくてかき揚げ蕎麦に(笑)。
また一気に南下し、山をかけ上がって蓼科へ。
牧場で、牛と戯れる。

白樺湖からは、ビーナスラインの絶景ドライブ。


標高1800㍍、霧ヶ峰高原の大きなレストハウスに人、クルマ、バイクが沸いているのには引いた。
私も含めて、政治家が「ステイホーム」などと叫んだところでもう誰も聞く耳など持ってはいない…
諏訪へ降り、また一気に南信・飯田へ。
我が家が最も愛した温泉のひとつ、久米川温泉をいただいて帰る。

ここまでのドライブの疲れを、一気にリセット出来る泉質の良さだ。
我が家が最も愛した温泉のひとつ、久米川温泉をいただいて帰る。

ここまでのドライブの疲れを、一気にリセット出来る泉質の良さだ。
夕食は、伊那名物ソースカツ丼を。

滋賀県内に入ると多少混んだのと、中津川付近の工事による片側1車線対面通行の渋滞はあったがそれほどひどい目にも遭わず、856kmを走破して無事に帰宅。
カーナビのTVで東京五輪の開会式を観ながら走っていたのだが、帰宅後は瞬殺だったためMISIAの国歌斉唱も大坂なおみの聖火点灯も観られなかったのだった(笑)…