goo blog サービス終了のお知らせ 

ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

母の誕生日を、「フォルクス」で祝う。

2019-09-07 20:00:00 | 家庭・教育
本日、私の母が79歳の誕生日を迎えた。
夏季休暇で旅行中の娘以外、私と妻と息子で実家に顔を出し、昼は近くの「フォルクス」で食事。


独居老人ゆえ、普段質素な食事ばかりの母にもたまにはこのような店で油を差さねばならない(笑)。
「和風おろしハンバーグセット」をライスともども完食していたので、当分大丈夫だろう。

さて5月の母の日にHuaweiのタブレット端末をプレゼントしたのだが、その後ちょこちょこと使っているようである。
「コンセントにつなぐだけWi-Fi」も私名義の契約のため、ログインして利用状況をチェックすると毎月平均6㌐ほど使っており、まずまず頑張っているのではと思う。

私の甥に去年長男が生まれ、私の母はついに「ひいばぁば」になった。
私の居ぬ間に甥が、このようなアプリをインストールしていた。


「みてね」という、家族間ファイル共有アプリである。
簡単に言えば、甥が子どもの写真や動画を撮ってアップすれば私の母もいつでもそれらを観られるというものだ。


私のリアル子育て時代にはスマホがなかったが、スマホのおかげでビデオレターひとつ送るのも今は本当に便利な世の中になったものだ。

もしタブレットを使いこなせていないようなら、毎月のWi-Fi契約料がもったいないのでコンセントから引っこ抜いて解約してやろうと思っていたのだが(笑)、コレで楽しんでタブレットを使っている証になったのでよしとしよう…

お盆のバーベキューの代わりに、舞鶴尽くしのご馳走。

2019-08-15 20:00:00 | 家庭・教育
8月15日。今年も舞鶴の母方の実家だった。
山の中腹にあるお墓にお参り。


その奥にある、熊野神社にも初めて訪れてみた。


まさしく「となりのトトロ」の世界である。

例年なら15〜20名ほどが集い、家の中庭で盛大なバーベキューをやる。
私も毎年「焼き役」をさせられ、トングの握りすぎで腱鞘炎になりそうになるのだが(笑)、今年は台風の影響で取りやめになってしまった。

こちらも気を遣って、お昼時の前においとましようと思ったのだが
「何にもないけど、食べてって下さい」
と出されたのがこちら。


舞鶴産のハタハタ塩焼き。
舞鶴産の万願寺とうがらし。
舞鶴産のかまぼこ。
舞鶴産の鯖へしこ。

どうだ、コレこそまさに地産地消。
どれも、ウマくないはずがない。
51歳も半ばを過ぎた私には、バーベキューよりこちらの方が何倍もご馳走だ。

味もさる事ながら、皆さんのお心遣いに胸が熱くなった、いつもとは違うお盆だった。
自然災害とはいえ台風は確かに迷惑な話だが、逆に台風が気付かせてくれた親族の絆もあるのである…

息子、二十歳になる。

2019-07-20 20:00:00 | 家庭・教育
下の息子が、めでたく二十歳になった。
理系なので大学院進学を希望しており、あと4年半は学費がかかるようだがおそらく将来は安泰だろう(笑)。

20年前、里帰り出産のため予定日の1ヶ月前に妻と娘を実家に帰したのだが、なんとその翌日に生まれてしまった。
早産の未熟児だったが、全く問題なかった。

子どもは親とは全く違う生き物である、とはよく言ったものだが、確かに私と知識や興味の範囲は全く異なっている。
趣味やスポーツも、私の影響は全く受けていない。
私の知らないところで、私の知らない知識を次々と得て、本当に私の息子だろうかと思うほどに別の人格が形成されたのだが、反面私のようなつまらない失敗や頭の打ち方はしないだろう、と期待している。

せっかくの誕生日なので、
「何でも好きなもん食べに行くぞ!何がいい?」
と言うと、魚好きの息子がリクエストしたのは、


やっぱり大起水産回転寿司だった(笑)…

娘、父の日にアイスコーヒーメーカーをくれる。

2019-06-15 21:30:00 | 家庭・教育
明日は、父の日である。
随分前から娘は父の日にちょっとしたモノをくれているが、今回はコレをプレゼントしてくれた。


いわゆるアイスコーヒーメーカーのボトルである。
コレに粉と水を入れて冷蔵庫でひと晩寝かせれば、水出しのアイスコーヒーが出来ているというスグレモノだ。

私は無類のコーヒー好きで、別に酒はなくても生きていけるがコーヒーがないと生きていけない。
毎日ブラックで5杯ぐらいは飲んでいる計算になるだろうか?
ここ数年はコンビニでペットボトルのブラックコーヒーが売られるようになり、ほぼ毎日1本買っている。

しかし、物入りである。
コンビニで1本139円で売られているとすれば、コーヒーだけでざっと毎月3000円ほど使っている計算になる。
そのため、買うのは外限定にしており家ではインスタントの「ブレンディ」を水で溶いて氷を入れて飲んでいる。
ブレンディは、数あるインスタントコーヒーの中で最もアイスがウマいように思われ、20年以上愛飲している。

さて、このアイスコーヒーメーカーを使うとなると、アイス専用豆が要る。
神戸物産「業務スーパー」で買えば、400㌘400円弱だ。
この取説によると1㍑のアイスコーヒーを作るには80㌘の豆が要る。
となると、500mlペットボトルのアイスコーヒーの中味を40㌘、すなわち40円で作れる計算になり、1本買うのを我慢するごとに100円浮く計算になる。

洗う手間、そして冷蔵庫のスペースを占拠してしまう問題はあるが、それだけ浮くのならコレを機に購入をやめて自作に切り替えてみたい。
で、「買ったつもり貯金」で1㍑作るたびに200円貯金すれば、ひと夏が終わる頃には一体いくら貯まっているだろうか(笑)…?

母の日に、Wi-Fi環境とタブレットをプレゼント。

2019-05-11 22:00:00 | 家庭・教育
毎年恒例の、葵祭直近の週末に行う会食であった。
父が死んでから会食も始末するようになり、仕出し屋の弁当をやめて手巻き寿司になっている。
例によって、我が家は寿司飯を炊いて魚を買って持ち寄り。


姉は、酒のアテになりそうなおかずを数品作って持ち寄りだ。


そんな今日は、母の日のプレゼントとしてまずコレを渡した。


Huawei社のタブレット端末だ。
母はインターネットの類は全くせず、電話もガラケーだがなんとかネット環境の便利さを味わわせてやりたい。
ところがパソコンは全く触れず、スマホは画面が小さい。
それなら、押したり伸ばしたりするだけで済み画面が大きいタブレットを使わせてやろう、と思ったのである。

ここで悩んだのは、SIMカード対応にするか?Wi-Fi専用機にするか?なのだが、そもそも母が独りで住む実家はネット環境ではないため、それを改善するのが先決だ。
そこで、コレも契約した。


いわゆる「コンセントに差すだけで、自宅がWi-Fi環境になるヤツ」である。
料金はどこも大同小異だが、クチコミの評判がよかった「GMOとくとくBB」にした。
コレにより我々家族全員のスマホも実家でWi-Fiが使えるようになり、喜んでくれた。
息子などはパソコンでの作業があるため今日はノートPCを持ち込んでいたのだが、コレを繋いだため問題なく作業出来た。
来た人が簡単に繋げられるよう、パスワードを大きくコピーして貼り付けておいた(笑)。


セットアップをしたのだが、いかんせん母は超ビギナーのため、必要最低限のアプリだけが表示されるように設定してやった。


さらに電源と音量の物理キーの位置と、Androidの基本操作である
「△=戻る、○=閉じる、□=前に使ったアプリを呼び出す」
がいつでもすぐ分かるように、マスキングテープを貼って書いてやった(笑)。


母は大層喜んでいたが、調べるものと言えば演歌歌手とお相撲さんばかりである(笑)…


さて先週はNHKマイルカップをすっかり忘れていたが、明日の競馬は春の牝馬の頂点を決めるヴィクトリアマイル。
本命は敢えてアエロリットで行く。ラッキーライラックに1番人気を譲ったが、アエロリットはNHKマイルカップの覇者でありコース・距離・季節・騎手など全ての好走条件が揃っているとみた。
相手はラッキーライラック、同じく東京のオークスを勝っていながら人気のないソウルスターリング、最近は短距離やダートばかりなのですっかり人気を落としたレッツゴードンキと、G1馬だけをワイドBOXで買う事にする。
特注馬は、アマルフィコーストだ。ここ3年連続で、ミッキークイーン・アドマイヤリード・レッドアヴァンセと阪神牝馬Sの2着馬がここで馬券になっているため、人気はなくても押さえる。