
今日はがっつりオフロードデーにする予定です!
一本杉ローソンで買い出しして出てきたら
このマシンのオーナーに声をかけられました。
スポーツカブです。
オイラもベンリィに乗ってるので、興味深々。
エンジンは乗せ替えてるらしいです。ロータリーシフトではなくリターンに変わってました。
排気量は80ccちょっとらしく、メーター振り切りますよとおっしゃるので、
メーターを見てみたら、MAX100km/hがついてます。
すごい・・・オイラのカンガルー号よりスピード出ますね(^^;;;
こういうレトロなマシンを大切にメンテナンスして乗るというのはいい趣味ですね。
我々の年代にはぴったりのような気がします。

さぁ、今日はまず胡麻界隈のr50の先っちょにやってきました。
ダートが2本ほどあるので久しぶりに調査。

土の感触がやっぱり楽しいなぁ。
朝一に一発目の林道に入ったときが、すごくいいですよね。
この道ともう一本も結局倒木でショートでした。

team1326さんから、奥山向山は全線は無理だけど2km強だけ、火の口林道は全線もう大丈夫よ、
と情報を得てますので
今日はまず、奥山向山林道へ。
あぁ、この感じ久しぶり。
空も青いぜ。

わはは、ここの登りはやっぱり最高だわ。
アクセル開け開けでド派手に行こうぜ。

グサーーーーッ。
雪に突き刺さりました(笑)
ほんの10mほどだけ車輪の半分が埋まる深い雪があります。
ここを力ずくでコネコネグネグネなんとか突破してください、皆様。
来週ならもうこの雪もないでしょう!

抜けたぜ。
このスケール、久しぶりだぜ。
南部にはない林道の雰囲気。

ぎゃはははは、最高です。
AC10で土を後方にぶちまけながらコーナーリングです。

よっしゃーーー。
上の基幹林道に到達。
奥山向山林道走行可能だと判断してOK牧場じゃないでしょうかね(^^)

降ります。
途中、ラーポイントを発見。

今日はチキンラーメンにウインナーと卵。贅沢ですね~!!!
オイラ、ラーツーはよくやってますが、
ラーメンはほぼほぼ日清をチョイスしてるんです。(←そうなの??)
創業者のモモフクさん(安藤 百福)のファンなんです。アイラブももふくイズムなんですよね~

でけた~
この絵力。

わはは、オフロードを走る目的は、実はこの瞬間を楽しみたいから
なのかもしれないですわ。
あほですね~
家でやれよ、という話です。でもちょっと違うんだよな~

満腹。
ありがとうモモフク。
オイラ寝るズラ。
今週は徹夜が連続で疲れてるズラ。
バイクなんか乗ってる場合じゃないズラ(爆)

奥山向山を下って、枝道の支線へ冒険。

トイ面には先ほどの奥山向山線。
支線調査も楽しいなぁ~

わっさか、わっさか走ってますから、気がつけば、
凶悪な植物のわなにかかってます。
普通のやわな服なら引き裂く威力が植物にはありますね。
オイラはワークマンの2900円のアホっぽい黄色いジャケットで武装してるので
平気です。もう2年着たので
来年は買い換えようかな?

奥山向山林道の入り口まで戻ってきました。
以前、ここを右へいくオフローダーを見たことがあるので
そちらへ行ってみます。
支線があるのかな???

いきなり倒木ですが、
くぐれそう。

いい雰囲気ですね。
結局倒木で足止めしましたが、
あれがなければここはいい道ですね~

和知へ移動。
久しぶりの和知です!
火の口林道。

序盤、右側にため池がありますね。
初めて降りてみましたが、いい雰囲気。
ここも十分ラーポイントですね。
珈琲休憩して出発。

由良川を見下ろすスケールの大きな景色を楽しまないのはもったいないです、この林道は。

久しぶりの和知。我慢しすぎて、変な汁が出てたぜ。(←は?)

行くぜ、和知!オレの和知!ガンガン行くぜ!(←まずオレのじゃない!徹夜続きで寝不足なのね。。。。)

三叉路到着。
右側は雪で駄目みたいだけど、とりあえず行けるところまで行ってみますか!

あ~やっぱりいいなぁ、峰線。
南部にはない景色なんだよなぁ~

ちょっと雪が深い場所が数箇所ありますが、
轍をトレースすれば超えられるレベルです。
そして峰線の上まで上がることができました。
峰線も(半)OK牧場じゃないでしょうか!

この勢いで田ノ向線へ!と思いましたが、
接続の舗装路が深くて全然駄目です。進めません。

和知を出ます。
みくまりまで戻ってきました。
周回コースと奥のダートを走って
ピストンで戻ってきたら・・・・

1台のマシンが。
オーナーさんが『ぜろろくですよね?』と。
はい!ぜろろくです!
珍しい、同じマシンです。XR250R。レーサーXRです。
カンガルー号は『ME06』という型名で、ME08などの後発機種があったり、
レーサー以外のノーマルな機種があったりするので
そこの確認をするのが、XRオーナー独自のものなんです。
しばし談笑。
オーナーさん、アラフォーで10年寝かしていたXRを復活させたそうです。
2名のオフローダーの友人がいるそうですが、最近KTMフリーライド乗りになったそうです。
わははリッチですね~と。
お奨めのタイヤの話をしたり、写真でもわかりますが、黒いホイルの話をしたり、止まりません。
どうやら、すぐ近くの山の関電の作業道(シングルトラック)を走りまくっていたらしく、転倒して降りてこられたようでした(笑)
転倒してなかったら、マシンがもっと綺麗なのになぁっておっしゃってましたが、
十分綺麗でした。
赤いタンクはME06のスタンダードで格好良かったなぁ~
魅力があったのでまたこの人には会いたいなぁと思いながら、惜しみつつお別れしました。

奥の細道へ。
おぉ、どなたかこの木の伐採、ありがとうございます。

やっぱりいい道ですね~

ドラ焼きで一服。

原山ズバーーーー

もうヘロヘロですが、
勢いで入ってしまいました。
北側からしいたけ。

そして野所長谷

途中の分岐を入って、大谷。
ここは何年ぶりか記憶がないです。

小広場でUターン。

こんなシングルトラックになるんでしたっけ。
この先がどんな感じか知ってるかたは、教えてくださーい。
もう16時を過ぎてて、このシングルトラックに初めて入るのはちょっと危険なので
ここでUターンします。
大人の判断(^^)

もう太もも限界。
最後に猪名川はつらいよね(笑)
空気入れて帰りましょう!お疲れ様でした。
奥山向山、火の口、解禁じゃないでしょうか!!(^^)
先週奥山向山線に行って雪で断念しましたが、もうOK牧場でしたか。もう少しで和知エリアも全線解禁になりそうですね。
それにしても、徹夜明けポタからの和知とはタフですね。
じわじわOK牧場が出てきそうです!
KLX乗りさんならご存知?
大谷林道の先はどんな感じ?
タイヤ跡が続いてましたが、
夕方一人では突入する勇気がなかったんです。
この1週間お仕事大変そうでしたので、オフロードを満喫って感じの1日に読ませて頂き感じました 笑
和知方面そろそろ大丈夫そうって感じですね。
日も少し長くなってきましたので、少し遠くにも行けそうですね。
(笑)
土曜に奥の細道行きましたよ。
私が丸太で転けた跡、残ってなかったかしら(笑)
和知ももう少ししたら行けそうですねー。
お仲間も増えたので楽しみです。
そうなんです。
今週はストレスMAXだったので
できれば走っておきたかったです。
南部はかなり走られたようですので、
これからは北ですね。
まだまだたんまりありますよ(^^)
土曜日、細道走られてたんですね。
タイヤ跡は複数ありました。
やっと雪がなくなったので
これから楽しめそうですね~
今度はボクとデートしてくださいね(^^)
返事ありがとうございます。
あそこ、タイヤ跡が続いてたので
行けるんでしょうね。
次、お会いしたら、一緒に突入して
みますか。
かなり楽しそうですものね。
覚えておこうっと。
4日で大分雪解けたのかイケイケの差なのか
両方かもしれませんが素晴らしい(^o^)
火の口の貯め池はいいですよね~(^o^)
私ココでキャンプしてやろ~と思ってるくらいですから!
全然イケイケではなく、一気に雪が
解けたようですよ。
最近同じ場所ばかり走っていて
まんねり気味だったので、またあちこちの林道を自由に走れる季節がくるかと
思うとうれしいですね~
あのため池でキャンプですか。
いい雰囲気ですし、人も少なくて
いいでしょうね!