
いい天気ですね~
今日から三連休。皆様はどうお過ごしでしょうか~?(^^)
オイラは久しぶりに京都へ行ってみようかなという気分になってます。
渋滞が常の町なので、車で行くのがすごく嫌なので、電車かバイクということになりますが、
今日は下駄マシン、DIO君で必死こいて京都まで辿り着こうじゃないかという趣向です。
普段は通勤片道10分を全開か減速かのどちらか、みたいな運転で酷使されてますので、
たまには長距離を一定速でマッタリと走ってあげると調子もアップするかな?という親心であります(笑)
さぁ、参りましょう~

世界一の観光都市、京都。
バイク一台停めるスキなどありません。駐車、駐輪禁止は徹底されてまして、絶対に無理です。
でも最近はちゃんとバイク用のパーキングも増えてきてますね。
1時間無料、以降24時間毎に300円。
これはいい。なら駐車禁止は徹底してくれていいよ。

さぁ到着。京都観光といっても今日は京都の台所、錦市場をぶらぶら。
そして思い切り買い食いするのだ。
買い食いを満喫するのが目的なのだ。簡単なのだ。これでいいのだ。

サイケデリックな天井が特徴の錦市場にいよいよ潜入どす。あれ?

まずは、このお店はんで、イカをいただきます。

ピンボケでかんにんえ~(笑)
たんとたまご抱えたええイカどすえ~

ここは有名な打田漬物はん。
わてはなんべんもよしてもーてます。

こんだけ試食がありますえ。
買う買わへんにかかわらず
あんじょうおあがりやす~(笑)

練りものどす。

かきあげ天をいただきますえ~

このお店はんでは

はもぉいただきますえ。
京都いうたら、はもぉでっさかいに

ちょっと変わったもんあつこーてはるこのお店はんでは

タニシの串やて

ほんで、これ見ておくれやし
かしわのモモみたいでっしゃろ?
ウズラやて
ウズラの足やて
おもろいこと考えはりますわ~ほんまに

肉いただいた~いう気になりますわな、わはは。

京都いうたら和食。
ダシの文化やさかいに

ダシ巻き食べておくれやす。
そろそろ、おなかもどーんと落ち着いてきたしよ。
甘いもんでもどない?

威勢のいい掛け声が。
もちついてはるわ。

よもぎひとつ焼いてもらいます。
おおきに。

コロッケにチョコレート?んなことしたら、わややがな。
これはかんにんやわ。
え?
食べてみる?

へぇ~この取り合わせがねぇ。
あんじょうしてはるわ。
べんきょうしてはるわ。

てなわけで、思い切り買い食いしまくりで、
適当な京ことばも疲れてきましたどす(笑)
食べ物屋以外にも色々ありまして、立ち寄り。
刃物屋さんは見てて気持ちええですわ。
刀までいかなくても包丁でさえ、男前で潔くて見てるだけで、気持ちがスッキリします。

錦市場を抜けて、商店街に合流。
商店街にある錦天満宮をお参り。
どうか、アホは去年までで、今年からカシコにしてください!お願いします。

新京極商店街ぶらぶら

三条名店街ぶらぶら

寺町商店街ぶらぶら

”あの”本能寺参拝。

”あの”京都市役所。建物ウォッチング。
あのってどの?

市役所横の通りをぶらぶら。
このガラス。
近年の技術でビシッと平らなガラスが当たり前に浸透してますが、
昔の技術で作られた表面がぬらりとゆがんだガラス。
これに惹かれてたまりませんわ。
写ってるかなぁ。。。
割れたら、味気ないビシッとガラスに交換するしかないですから
これら5枚が数十年割れることなく、維持し続けてはるということですよね~
ぬらっとガラス、守ってほしいです。
萌えどすわ~

寺町通り、歩道が広くてとてもいいね。
京都は自転車で散策するのがいいと思うんだよね。
この通りは自転車道が整備されてて、ドイツのようで、いいね。

寺町京極商店街ぶらぶら

店構えがしゃれてますよね~

一本外に出て、麹屋町通を歩きましょう~
これは男前な散髪屋ですね~

お、これは。

イートイン?
なるほど、錦市場で買った食材をここで食べられるという趣向。
ソフトドリンク400円~
こだわりの京都産地酒・地ワイン等550円~
持ち込んだおばんざい、温め・切り分け・盛り付けサービス!
ごはんと味噌汁セット 500円 などなど
その名も、”京町屋 錦上ル”(←店名やで)
京都は町が碁盤目やから場所を示すときに北ならどこどこ交差点上ル(あがる)、南なら下ル(さがる)、東なら東入ル(ヒガシイル)といいますね。
ルはカタナカね、なぜか(^^;;;

お、キム兄ぃコラボ商品もあるやん。
持ち込み品以外も食べられるということね。
キム兄ぃは京都出身なんです。
オイラ、昔からファンなんです。
そうか、京都やし、キム兄ぃであそこ思い出したし、あとで行くか。

時計屋ぶらり。
老舗カバン屋が作ったベルトの時計なんて、ええやん、ええやん。

今日、オイラがつけてた時計は、セイコーファイブスポーツスピードタイマー。
自動巻き機械式のクロノグラフです。ダブルクロノ、二つ目クロノなんていうのが愛称ですね。

先ほど思い出したといったのがこの店、京極スタンド。
昭和2年創業の大衆酒場、洋食もあります。京都の紳士淑女が昼間から一杯傾ける飲み屋でもあります。

どない?
この雰囲気。

大理石のカウンター
当時のポスター。
重厚で趣深い。

奥の旦さんは、和装でかす汁と生ビールを楽しんでおられました。

一杯飲みたいところですが、今日はバイクなので
オムデミグラスソース丼。
ここで以前、あんきもツマミにひとりで飲んでるときに、キム兄ぃが現れたことがあったのです。

思わず握手してもらおうかと思いましたが、間違いなくどつかれるので(笑)遠目に楽しんでました。
笑いの王様、格好ええね~
このとき連れてはったべっぴんさん(女優さん)と後日結婚されましたよ~

スタンドはレシートがまたレトロで粋。
読めますか?会計720円です。

京都まったり。
帰ってあつあつの焼酎飲みますか~(^^)
読んでくれて、おおきに。
皆さんもおきばりやす~(なんで上から?笑)
原付で速度違反切符切られるとダメージが大きいので、ホンキでのんびりツーのときしか遠乗りできないですよね。
錦市場は数年前は買い食いできるものはほとんどなかったのでもどかしい気分で歩いてたのですが、最近はほとんどの店でテイクアウトをやっていてかなり繁盛してます。案の定外国人観光客は相当の数です。
”スタンド”はおススメですよ~
熟年女性店員のお~きに~を聞きにいってください(^^)
50ccでの遠乗りは捕まるのが怖いですぅ。
商店街食べ歩きいいですね。
それ用にみんなひと口サイズで串になっているのがミソですね。
「スタンド」レトロな雰囲気が実に味があって行ってみたくなりました。^^)/