goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

農道とカフェと ときどき大木。

2013年08月11日 | バイク
暑いですね。
もうこの言葉しか出てきませんが、
オイラは頭の中が小学生なので、大丈夫。
早起きして出発です。

ツーリングの方向が実家の方向なので
朝から寄っていきます。
仏壇のオヤジに手を合わせて。

お盆だね、オヤジ。ツーリングの途中でごめんね(笑)
元気でやってます。ありがとう。

形ばかりの盆の帰省よりも
こういう生活の一部の帰省の方がオヤジも喜んでくれると思う。




R163沿い木津川の沈下橋。



一気に夏休みらしくなってきた。
気分ですわぁ。



沈下橋を渡ったところに東海自然歩道というのがあったので
そのままトコトコ進んでみることに。
いつもながら目的地を決めて無いしね。



今日は原付1種。DIO君ですよぉ。
ベルト交換で走りが一気に痛快に生まれ変わったので
乗りたくて仕方ないのよん。
この時代の2ストスクーターは気持ちいいですねぇ~

歩道の途中、川に降りられる道を発見。



わははは、岩に腰掛けて足をジャボン。

あぁ。。。極楽。。。(笑)



林道で立ちション中、ふと見つけた植物。
これ懐かしいわぁ。

昔、良く家の周りに植えられてた植物。
トゲトゲの葉が防犯?の役目をしてたのかな?
野生で生えてるもんなんですね。



こうやって持って息を吹きかけると、葉っぱがクルクル回るんですよね。



そしてやってきましたのが、
一応京都府になるのかな?
月ヶ瀬という地域にある、廃校カフェのねこぱん。
来てみたかったのよん。



廃校になってますが、
小学校だったころの雰囲気がそのまま残ってますね。



ここがカフェ。
黒板にメニューが書いてあります。
オイラ一番乗り。
すぐにカップルが一組入ってきました。

ここはおっちゃん一人が入ってくるには、ちょい恥ずかしい感じの
おしゃれな雰囲気なので
おしゃれなランチは遠慮して、コーヒーだけ飲んで
おいとまします。



あべ なおや君のロッカーのスリッパ借りたよ!
旧田山小学校。
卒業生はたまらないでしょうね。



さて、どこへ行こうかな?

今日は広域農道へ入ってみることに。
農道LOVEなので



このあたりは茶畑が沢山ありますよん。



大和高原広域農道。
信号のない道が続きます。ツーリングには最高でしょう。



そしてさらに、やまなみロード(奥宇陀広域農道)という農道をぶっちぎります。
50ccです(笑)



あ、あ、あずきバーで命を拾います。

暑すぎて、ときどき気が遠くなります。



農道をごきげんさんで走ってましたが、
ツーマプにふと仏隆寺の千年桜という文字が目に入りました。

ここは宇陀市。宇陀の桜と言えば有名な桜の木があります。
ピンときました。又兵衛桜というのがこのあたりにあるのですが、
これがきっとそれなんでしょう。
季節は違いますが、是非見に行きましょう。



そして仏隆寺到着。
これが千年桜。

ん。。。。オイラが思っている又兵衛桜とは違います。
適当に走っているのがまるわかりですね(恥)
これはこれで貴重な山桜なんですが、
不完全燃焼。
移動します。



ただ、この近くに千年杉というのがあるらしいので
見ていくことに。

コレ!
根元が相当太いです。



そして地上1m付近からなんと16本に分かれる、
圧巻の杉がありました。

これはすごいわ。見たことがない迫力。
元は別だった杉が癒着したようですが、
桜でがっかりした反面、ここへこないと見れない杉が見られた運命に感謝。

このまま一旦帰路についたのですが、
又兵衛桜、春じゃないけど、見て帰りたいという気持ちがむくむくと。。。(笑)



見つけにくい場所にありました。

やっと出会えました。

これが又兵衛桜なんですね!



あぁ、すばらしい。
桜の時期じゃないですが、
十分すばらしいです。

桜の画像はこちらでお楽しみください。
来年の春には見られるかな?

気持ちがすっきりしました。
さぁ、帰りますか。



え?

帰路で見つけました。
十兵衛杉?

又兵衛桜を見たあとで、十兵衛杉?(笑)
ついでなので見ていこうよ。



真ん中にあるのがそれ。

良し、スルー(笑)



さー帰るべー。

気温40℃だぜ~



命の水。



帰ってきました。
カメちゃんの餌を採って帰りましょう。



伊丹空港の滑走路の端です。
地元民しか知らない迫力の場所。
望遠するとレンズにゴミが写るんだよなぁ。。。



強烈な太陽がやっと雲に隠れました。

隠れてもまだその存在をアピールしてます。

まるで東南アジアでツーリングしたかのような天気でしたが、
これを経験したら、1年中いつでもツーリングできる自信になりました(爆)←アホ

さぁ、明日?明後日?まだまだ走るぜ。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MD)
2013-08-11 23:25:15
暑いですね~。

今日、私もスクーターで買物に行ったんですが、
メットの中がヤバイぐらい汗まみれでしたよ。

信号待ちでアスファルトからの熱気が尋常じゃなかったですね。

でも、走っている時は気持ちがいい!
これだからバイクはやめられないんでしょうね!
返信する
Unknown (yuki)
2013-08-12 00:23:03
かめはめはさん

木津川、月ヶ瀬、宇陀まで...お疲れ様でした!
猛暑の中、想像しただけで倒れそうです。(笑)
沈下橋と廃校カフェ、行ってみたいです。
そう言えば、私の卒業した小学校も3年後に廃校予定らしいです。
寂しいっす...

返信する
Unknown (バタコ)
2013-08-12 00:52:23
へぇ~ 沈下橋って 四万十川にしかないと思っていました。
きょうの僕たち夫婦は、心斎橋のライブハウスで盛り上がっていました。
帰りに 井村屋のあずきバーを食べました。偶然ですね。

そうそう、大阪近辺で走っているスクーターを見て 妻が言ってます、「都会のスクーターは、皆ボックスを付けている。」と。

ママチャリにスクーター、OFF車にビジバイと 守備範囲広すぎ~~~っ。
返信する
Unknown (みぃ@)
2013-08-12 10:16:10
トゲトゲ葉の正体は、「ヒイラギ」。(モクセイ科)
最近ではクリスマスリースのアクセントとして親しまれていますが、
昔の日本では庭の鬼門方向に植え、節分にはイワシの
頭を枝に刺して玄関に置き、魔よけにする風習があるとか。

園芸的には、放任しても自然樹形が保て、刈り込みにも
強いので昔は人気があったようです。芽吹きもいいので生垣でも。

「柊」と書きますが、ひりひり痛むことを「ひいらぐ」と言ったことが
名前の由来で、痛む、うずくという意味の「疼木」とも書く。

うちの庭にもありますが、剪定泣かせの痛みですわ。
返信する
Unknown (かめはめは)
2013-08-12 10:23:44
●MDさん
日本手拭いを頭に巻くと
汗を吸ってくれて不快感も低減されておすすめです。

さすがに暑過ぎて山の中の涼しい空気のところしか
走る気がしなくなってきました。
返信する
Unknown (かめはめは)
2013-08-12 10:35:16
●yukiさん
廃校カフェは女性と行かれた方がいいかな?
おっちゃんがひとりで、なんちゃらベーグルなんてのを
食べるのは見るに耐えないもの(笑)

出身校の廃校は寂しいですね。
卒業後もときどき学校を見に行って
懐かしさを楽しんだりしたいですもんね。
返信する
Unknown (かめはめは)
2013-08-12 10:42:04
●バタコさん
夫婦でライブハウスですか。
共通の趣味は大切ですね。
うちは嫁が東方神姫やエグザイルだから
私はいかないですし(笑)、
一度ジャズのライブに一緒に行きましたが、嫁は
寝てました。二人で共通に盛り上がったのは
先日のMJくらいですね。。。

雨の通勤時にカッパを入れる必要があるので
ボックスは必須。都会も田舎もないような気がしますが、
そうか、バイクを駅に停めて通勤する人があまり
そちらにはいなのかな?
返信する
Unknown (かめはめは)
2013-08-12 10:47:24
●みぃちゃん
なるほど。
解説ありがとう。面白いね。

植物の特性を暮らしに利用しているところが
いいなぁ。最近あまりそういうの聞かないものね。
庭の剪定から旦那の頭の剪定まで
日々忙しそうね(笑)
返信する
Unknown (まんと)
2013-08-13 12:52:29
こんにちは~
廃校カフェ行かれたんですね。
それにしても50ccですごい距離走られてますね。
やまなみロードの直線の坂、全然登らないんじゃないですか~?
返信する
Unknown (かめはめは)
2013-08-14 19:37:56
●まんとさん
まんとさんのところで教えてもらって
即行ってきましたよ!(^^)
ありがとうございます。
いいところですね。次は嫁さんを連れていきます。

そうそうあの直線、超スローで登ってる最中に
オレは何をやってるんだろう~って途方に暮れていた
のを今思い出しました(笑)
50ccで結局300kmも走ったんです。
使い切り感とか充実感とか悲壮感とか
色んな意味でエキサイティングな経験でしたわ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。