
田んぼも目覚め始める時間、気温は7℃。

空気がキリリとしていて、朝は気持ちがいいね~

あけびちゃん、おはよう(^^)
今日はね、初めてヒートテックとパッチを履いたよ(^^;;;
あけびちゃんもちゃんと暖かくしなよ。

さ、今日は近所をぶらぶらデー。
以前から気になってたダートへ入ってみたり
ひたすら気まぐれに動こうと思ってます。
亀岡市あたり、R477からr363に入ってそこからの分岐。

わはは、豪快な不法投棄ですな。
冷蔵庫林道と名づけましょう。
ちょい行くとガレてきたのでUターン。

ここは短そうですが、突入してみますか。

案の定、普段誰も使ってなさそうなので、Uターン。
わはは、これでいいんです。想定内。
事前準備をすると打算的に動くでしょ?
そんなん、仕事中だけで充分やん。
休日はノープランで感覚的に行きましょう。でも見つけたら突入、
傷だらけのローラー作戦で行きましょう。
ヒデキ感激作戦で行きましょう。

パッと赤が目に入りました。
こういうのが秋ならではですよね~

r362にスイッチしてます。
ここも入ってみますか。
作業中でした。
王子製紙の土地のようでした。失礼失礼(^^;

R477から下谷線。

1.5kmほど走ってパッと開けた場所にでました。
奥もありますが、細くなってるのでここでUターンしましょうかね。
最近Uターンの判断が早めです。あれ以来(笑)

1.5kmは気持ちよかったので、メモっておこう。

そしてR162周山街道からすぐにr78.
お、この分岐は初めて。
期待できそうな雰囲気(^^)
・・・って、写真の奥がすぐ行き止まりかーい。調査史上最短の10m!!!
あーびっくりした~
オレのわくわくを返せ~!!!!!

そして・・・ココ。
獣よけゲートを開けて入らせてもらいます。

そうそう、落ち葉は無かったけど、こんなんやったわ。
この林道は4ヶ月前にオイラが弁慶の泣き所を折った林道です。
もう一度この場所を見届けておかないとという気持ちと、もう見たくないという気持ちが入り混じって
複雑な感じです。
一般的な感覚ですと、ここには近づかないでしょうね。
思い出すと吐きそうになります。

一旦奥まで走って、戻り道でした。
まさにココ。
下り右カーブです。
緩やかな下りだったので、かなりスピードを出しながら
スタンディングでバイクを右に大きく傾けながらこのコーナーに入りました。
はっきり覚えてます。

そしてこの太い丸太に前輪も後輪も滑って
体勢を崩しました。
前日が雨だったので丸太が濡れてました。
なんとか転倒しないままスピードが落ちないままに・・・

ここへキッス。
決して甘くないキッスでした。。。。
思い出して、背筋がぞっとしました。

ふと下を見ると・・・あ・・・

エビちゃん号の体の一部が落ちてました。
持って帰ろう。

キルスイッチを押すまでのけたたましい音が蘇りましたよ。

でもここへ来たことでやっと一区切りついた気持ちです。
まだまだバイクの運転はヘタクソですが、今日をきっかけに一歩成長したいですね。

良し、殺伐広場へ行こう。
リュックにはセブンカフェを水筒につめてるんですが、
それでも買いたくなる、美山のみるく珈琲。
うまし。

ここから周山街道を北上して、やっとちゃんとした林道→堀越林道→谷生大滝林道へと向かおうかと
思ってましたが、
空!!!
この空!!!
絶対降られるやん。折角の自由な休日に、誰がわざわざ青い空の下から黒い雲に向かって走るでしょうか。
ヤメ!
Uターンです。

南下!
r78、r19とスイッチして
海老谷線へ入ります~
やっと長い土を走れた~
頂上付近の切り通し。

基幹林道ゲートへ。
升谷線へワープしたいけどな~(笑)
やめとこ。

ちょい下って、オイラのラーポイント。

どう?
いい景色ですよね~
ここで食事は3回目かな?

今日は淡路産のたまねぎスープを持ってきました。
知る人ぞ知る、これめちゃくちゃ旨いんですよ!!
会社に呼び戻されたあの淡路ツーの時に買いましたよ!(爆)

アチアチのオニオンスープを作って、マヨコーンパンでいただきまーす。
って、なんかOLの朝食みたいですけど、今日はラーメン食べへんの~?

わはは、安心してください。食べますよ。

そして、安心してください。塩豆大福も食べますよ。
パンもラーメンも大福も水筒の中のコーヒーも、全部セブンイレブンです!
とにかく、安心してください!

そして下界へ。
四ツ谷奥山線。

日吉まで戻って、久しぶりに日置林道。

あ~そうか、まだ崩落のままか。
もうひとつの入り口から入ります。

久しぶり~
いい香り。

日置の180℃ターン。
久しぶりに日置林道、全線走れました。嬉しかった~

R423、地明谷林道という以前走った林道が見つけられず・・・あれ?
ならば、1000年もの歴史あるダート道、万寿越。
ここは初心者には厳しいポイントがいくつかあります。
滑りやすいここが一番の難関。

後半は日光に応援してもらって気分よく走れました。
秋の山は最高だ。

地元へ戻ってきました。

わはは、やっつけ仕事のフォークブーツテーピング。
ドロだらけなので、しないよりしておいて良かったと感じたので、気分がいい(爆)

リアサスの減衰力を調整できそうなこのツマミ。
クルクルまわすと17段階の調整が可能なよう。
ダートを走りながら、初めてまわしてみたけど、初心者のオイラは一番SOFTにするのが
よさげ。
大きめの石にポンポン弾かれる場面が多かったんだけど、それが圧倒的に減るのがわかりました。
サスって大事だなぁ~

近所ツーだったので、16時30分に帰宅。
わはは、明るいうちにワインを飲み始めましたよ~
JAZZ鳴らしながらアホなブログ書きを始めますか。
今日はあの林道へI'll be backできて一安心というか感無量でした。
いつも読んでいただいて恐縮です。
私も子供が先日二十歳になりましたアラフィフ世代ですので同年代ですね~
91年式ですか、こちらもほぼ同じですね(^^)
このバイク空冷で軽くてゆっくり走っても味があって速く走れる人は走れるマシンだし、姿かたちも無骨で『自分不器用ですがやることやります』だし(笑)しみじみいいバイクですよね。
ふらふら山を散歩するには最高でゆっくり走っていてもにやけてきますよね~わはは
これからもどうぞヨロシク
私が先に購入し友人に乗せたら 直ぐに購入しました。 2人で最高の時間を走りました
ただ残念なことに彼は仕事の都合で
手放して 今 すごく後悔してます このブログも彼が教えてくれました。
50歳半ばで時間もできて 今 バイクライフをエンジョイしてます
また 楽しい話 写真を楽しみにしています
ME06乗っておられるんですね。
ここに来てくださる方で初めてです(^^)
私も遅ればせながら今年から乗り始めましたのでこのバイクの話がしたくてしたくて(^^;
私のは93年式の豪州輸出仕様のようです~
車庫で眠ってる06を復活させようかと思ったよ
ありがとう
良かった(^^)
お仲間はベテランさんもいらして
楽しそうですね~
色々教えてもらいたいなぁ~と思いながら、どうせなら酒飲みながらがいいな~なんて(笑)
安心してください、私はのーんびりゆっくり走ってますので。(*´∇`*)
あ、私のお仲間はかっとびさんが多いのですが。(笑)
ひじりさんもポッキー経験者でしたか。
下が土なので防具つけてりゃこけても
怪我しないと思ってましたが、
オーバースピードは色々起こりますね(^^;
こけるくらいの運転をしないと上達しないと思ってましたが、良く考えるとスピードを求めてるんじゃなくて山に入ること自体が目的だったので上達しなくていいやって開き直ってトコトコ走行(笑)
たぶん、どこかでお会いするでしょうね~(^^)どうぞその時はやさしくしてください(^^;;
かめはめはさんの林道走行範囲が、私めの行動範囲と同じなので、いつかどこかでお会いしそうですね。(^^)
それにしてもよく走ってはる、私のシラナイ場所もご存知で、またルート真似っこさせてもらいます。。
この丸太はこの日も靴で乗っかると
つるっつるでしたわ。
もはや、トラップレベル。
交差点にある濡れたマンホールより
たちが悪いですが・・・バイクで
走ることを想定してない道なので
全部、自分に跳ね返ってきますね(TT)
運転の仕方が180度かわりましたもの。
事故ネタは居酒屋でのネタとして鉄板です(笑)
どこか心の片隅に残ったままで
避けてるとずっと避け続けないといけないので、それならってことで。
また調子に乗り出したらここへ来て
反省しようと思ってます。
山の景色は、だんだん良くなって
きてますよね~
毎年紅葉で気分も高揚なんちゃって。
ケジメ、そうそうそんな感じです。
某基幹林道はそうですかぁ~
走ったときの記事を消しちゃったので
あまり覚えてないんです~(苦笑)
稲荷谷林道から茶呑峠ですか!
良し良し、調査開始しますか~(^^)
自分のことは自分で・・・
そうですね。現場でしばし感慨に耽って色々反省してってしようと思ったら
一人じゃないとね。
>そのあとで、初心者コースから・・
残念。
超限定お誘いだったのです。
締め切りました(笑)
というか私も恥ずかしいくらいのド初心者です!
事件現場に戻られましたか~
いやらしい角度で丸太が埋まっていますね。
これは滑るのよく分かります。
コンクリート激突もひどいですが、反対側もガケなので怖いコーナーですね。
これだけの修羅場を経験されたのでバイク人生怖いものなしになったのではないですか(笑)
フォークブーツのテーピングの効果があってよかったですね^^)/
昔、バイクで車とぶつかった場所を通ると今でも苦い思いが出てきます。
ラーメンポイントの山の稜線が紅葉しているのが、絶景ですね!
私も多分、払拭か前進か良い言葉が見つかりませんがケジメ?をつけに行くでしょね!
海老谷から升谷へは残念ながらダートがほとんどなくなってまして景色がええだけの幹線林道と化しております(涙)
この辺りほとんど制覇してはるんやないですか?いよいよ次は稲荷谷林道から茶呑峠がお待ちかねです(^^ゞ
いえ、自分のことは自分でしなくちゃです。
やっつけてきますわ。
そのあとで、初心者コースからお付き合い頂けると幸いです。
おおきに!!
その場所へ行くかどうかは本人の
気持ち次第ですが、
行くなら、その勇気を称えたい気持ちです。
なんで怪我したんだろうなぁ~って
素朴に考えたらいいと思うんですよね。
行くなら付き合ってもいいですよ。
凄くわかる気がします。
片づけとかないと、前に進めないそんな気がしますもんね。
自分もボチボチ忘れ物、拾いに行かなくちゃ!!