
朝、天気が良かったので、軽くツーリングに出かけることに(^^)
ここは滋賀県大津市の近江神宮。
まずはお参り。
二礼二拍手一礼。作法に気がいってしまって何も頭に浮かべないまま
お参りを終えてしまいました。
こういうこと、たまにある(^^;
まーいいや。
父が三年間入院していたときにあちこちのお寺や神社で
色々お願いした。おかげで三年生きられました。
今年からしばらくはそれらの場所へお礼参りですね。

さて、ここへ来た本当の目的は
時計博物館があるんです。
時計好きにはたまらない(^^)
おっと、リニューアルしてるようです。
以前の様子はコチラ。

展示物の数は以前より減ったかな?
厳選したということでしょうかね。
以前と同じ300円で入館できて
今度は2Fが宝物館になってるので
それも見られて、お得だわ(笑)

琵琶湖を南端から、西側の岸を北上します。
ここは浮御堂。

なんとかベンリィ君を持ってこれる場所で
ツーショット。

今日はセイコータイプ2.
時計館に来るからちょっと意識して古いクォーツ(^^)

浮御堂にベンリィで近づくために通ってきた
こんな細い路地。
これがトコトコバイクの醍醐味なんだ。
おっとネコが横切ってジャンプ(左上)(^^)

堅田港。
この先で琵琶湖大橋で対岸へ渡ります。
琵琶湖は、この橋から北を北湖、南を南湖と呼びます。
今回は南湖をクルッと一周、お手軽ツーリングです。

あのでっかい橋ね。
通行料は車は200円ですが、
原付二種であるベンリィ君はたったの20円。
原付二種は有料道路が破格の格安料金で利用できる
場所が沢山あって、それが大きなメリット。

何を隠そう初通行です(^^;

さて、東岸に出たのでもう南下します。
この東岸はさざなみ街道と呼ばれていて快走路。
広い公園でキャンプしてる人も沢山います。

琵琶湖の南端付近にかかる近江大橋。
これも有料の橋です。
自動車150円、原付は20円(^^)

再度西岸へ渡ります。
南湖一周アンド、原付二種格安有料道路を楽しむツー終了(笑)

腹ペコ。

冷やかけ。
これがあれば何もいりましぇん。
湯のみに、熱いかけうどんのだしを入れて
熱いだしをおかずに冷やかけを食べるのが
オイラスタイル。超おすすめ(爆)

帰宅後、箱のフック強化。

そして箱背負いました。
またよろしくね、ベンリィ君。