F3 H~5B 身近なティッシュ箱を描きました 正確に描こうとするとやっぱり難しい性格が表れます。紙の3次元の影 頭が混乱しました。理屈で描こうとする考えと 感じたままを描こうとする考えが 頭の中を混乱させたようです。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
いよいよ本格的な、デッサン講座を始めたと聞き本当によかったと思います。
コップのデッサンで色々悩んでおられるようですが、あーでもない、こーでもない、試行錯誤ですよね。
最初は皆さんそういうものだと思います。誰もが経験する道です。ご安心を。
コップも、ティッシュペーパーも、ペットボトルもやればやるほどうまくなっていくのが分かります。悩むよりまずは鉛筆という素材になれることだと思います。
鉛筆が、自分の手に慣れた頃には、次の次元での悩みが待っています。でもそれはものすごい進歩の証でもあります。モチーフも同様に何度も描けば苦手意識がなくなります。
それにしても、信天翁さん。やる気があるので進歩が早いですね。ホント感心します。
エラソーなことを言った手前、自分の絵をUPするのが、怖くなってきましたよ。(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
ではまた。
おはようさんです。
京都の美大のデッサンネット講座なんて有るのですね。
一度調べてみますね。
関西はめちゃめちゃ暑いですよ。
あまり夜更かししない様にね。
いつもありがとうございます。
デッサン描き始めたら 面白くなりました
最初は簡単な物から描いているからですが
これから複雑な物になったら?
いつまで続くか心配です。
京都の美大のデッサンネット講座へ入りました。
今は涼しいです25℃です。
最近禁酒しているので夜更かしになっています。
箱からのぞいてる紙といい文字といい素敵!
とても真剣に取り組んでらっしゃるのが伝わります。