goo blog サービス終了のお知らせ 

   長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

落ち向こう。

2020年06月26日 | 暮らし

 

博打で「落ち向こう」という張り方打ち方が有る。

ツキが落ちている人の反対を張れと云う事だ。

「逆張り」という考え方も似ている。

例えば株の取引で逆張りはみんなが買いと言ったら売るという事だ。

この法則が当てはまるという事は株の取り引きも間違いなく

ギャンブルということだ。

以前運の話を書いたがそれに類する考え方だ。

 

人は日常生活をしていく上では自分で考えて決断をして行動をする。

しかしなかなか上手く事が運ばないことが多い。

失敗に不貞腐れると余計に上手く事は運ばなくなる。

 

また不満を募らせて不平を言っても上手く事が運ばない。

自らの態度に不満が表れ、周りの雰囲気を悪くさせる。

そんな時には得てして喧嘩をしてしまう事にもなる。

 

その様な状態になった時にはどうしたら一番いいのだろうか?

 

 

私はそのようなことになった時には博打言葉で言う、

まず自分に「空気を入れる」

えっ煽ってどうするの。

一息入れます。

 

 

 

昨日のブログ記事にもしたが「一服」するのだ。

今立ち向かっている相手や問題から自分の頭のなかの思いを

強制的に切るという動きになる。

 

これは熱くなっている自分に冷静さを取り戻させるのに一番効果が有る。

又は深呼吸をする。文字通りの気を入れる事も一方法。

 

 

落ち着いて。。

 

 

さてそこから話を前に戻す

冷静になったところで落ち向こうや逆張りで「運」を取り戻すのだ。

だいたいそんな時には自分の運は落ちているのだ。

なので反面教師で運を落としている人の反対行動をとる。

又は成功している人の真似をする。

 

落ち向こう、逆張りは自分の考えで行動するのではなく

方法論としての行動だ、そこには主観がない。それが大切な事だ。

今現在の自分の主観がだめなのだから。。

 

しかし是が全てにおいて成功するわけでは無いので冷静に。

 

と云う訳で偉そうに説教じみた考えを書いたが実行は中々難しい。

これは改めて自分に言い聞かせる独り言という事で書いてみました。

 

偉そうな事を言うM・Pのつもりで。

 

 

 

今の自分も空気を入れたほうが良いのか。

マッチポンプじゃないんで空気はいれないほうがいい。

一服入れるということで。

 

 

自分に酔ってるんかい!?

皆さんゴメンナサイ!

 

 

 

 

最近会社の二階の天井でガサゴソ音がする

最近ハクビシンが増えているらしい

会社の天井にもハクビシンが居るのかな。

 

ハクビシンと井戸掘りの話はまた来週。

井戸掘りの話はもう2年前から。。

今度こそ来週から掘ります。

 

訪問ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする