先日ホットドックを作った時にソーセージ用のマスタードがなくて
チューブ入りの和ガラシを代用した。
せっかく手作りでザワークラウトまで作ったのに和ガラシでは情けない。
そこでマスタードも手作りしようと思い立った。
レシピを調べて材料の
イエローマスターシードとブラウンマスターシードを取り寄せた。
各500g
320円×2=640円
到着後早速手作りを開始。
まず開封してステンレスの容器へ2種類のシードを入れて混ぜあわせる。
2種類のシード。ブラウンのほうが辛さが強い。
なので通常はイエローが1に対してブラウンは0.5の割合で作るらしい。
私は辛いほうが好きなので1対1で作った。
ここへ水を加えて冷蔵庫で24時間寝かせる。
充分水を吸ったところへ
酢130cc・塩7gを注ぎ足す。
好みでハチミツを入れても良い。私は入れなかった。
これをフードプロセッサーにかける。
フードプロセッサーにかけると上手い具合にとろみが出てくる。
出来たものを保存瓶に詰めた。
中々いい出来上がり。
市販の物より色は白っぽい。
これを冷蔵庫へいれ1ヵ月熟成させると完成となる。
ああ早く試食したい。
一月後にはウインナーソーセージの付け合わせの
ザワークラウトも食べ終わってしまう。
500g×2で作ってみるとけっこうな量が出来た。
食べきれない。これも小分けしてまた知人に押し付けだなぁ。
ザワークラウト仕込んでから
今日で5日目になるので晩酌のお供で食べてみた。
パンにたっぷり乗せて
ウインナーを合わせた。
おお、酸味がちょうどいいね。
パンチが利いていてビールに合いますね。
これは皆さん
おススメです。
ザワークラウトの酸味は和食にも合いそう。
キャベツは胃腸にも良いしヒット作だ。
塩分も2%だけ。
これって塩を全く使わない京都のすんき漬けに似ている。