普段から身の回りについて、だらしのないのは
自覚している、それでもたまには気が向くと繕う。
あんた今どき鳥だって毛づくろいは一生懸命しますよ。
って訳で急に思いついたように靴磨きをした。
普段はいているリーガルの靴、これでも
2万円以上はした靴です。
買ってから靴磨きなどしたことがない。
たまに刷毛で拭くくらい。
然しながら、一応は靴磨きのセットは以前から
一人前にそろえては有る。
下駄箱を覗いたときにそれが目に入り
きちっと靴磨きをしようという気になった。
オッとその前に磨き用のネルの加工が必要
その裁断から。
50×70のネル
これを10×70に裁断。
これで準備は万全だ。材料だけは一端の職人。
最初は馬毛のブラシで埃取り。
次はクリーナーで余計なワックス等を落とす。
私の靴の場合はワックスなど当の昔に
無くなってると思う、なのでまあたんなる汚れ落とし。
[エム・モゥブレィ] ステインリムーバー 3020 メンズ。
先ほど作ったネルの布切れを指に巻く
是にも巻き方が有って難しい。
それでは行きます。
まず指を下の形に。
簡単に見えますがユーチューブを見て何回も練習しました。
30分ほど練習しましたがまだ上手くできません。
靴の表面全体をを磨く
ネル生地は指の後ろでねじって交差させてある。
これが難しい巻き方。
けっこう汚れている。
次はクリームを塗る。
ペネトレィトブラシ で押すように表面ポイントにつける。
ネルでクリームを伸ばし
豚毛のブラシでクリームが表面で均一になるように磨く
最後にワックスを指にとり靴に塗り込む。
ワックスは指で塗らないと艶がでないそうです。
塗り終わった状態
これを先ほどのネルに水を少し含ませて磨き上げる。
水を含ませるのがコツ。
完成です。
ユーチューブを見ながら一応手順だけは見習って
作業しました。
けっこう楽しかった。 月一くらいはこの方法で
磨きたいですね。
靴入れに入れてある他の靴も磨いてみます。