goo blog サービス終了のお知らせ 

   長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

サギ草

2012年08月19日 | ガーデニング

 3月にサギ草の球根を通販で取り寄せていた。

 到着と同時にミズゴケで植木鉢に植え付けた。

約一週間で発芽

 

 

 

 

4月

 

 

 

 

5月

 

 

 

 

7月 急激に花芽が伸びてきた。

 

 

8月18日開花だ。

 4月から水遣りは欠かさなかった 5月連休明けくらいには開花するものだと

思い込んでいたので 開花まで意外と時間がかかるものだなぁ というのが素直な感想。

  清涼感が有ってなかなか良いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の手入れ-2

2012年07月16日 | ガーデニング

 15日の日曜 以前から気になっていたブロック煉瓦の目地をモルタルで埋めようと

段取りをした。

ホームセンターで買ってきたモルタルを水で練って準備

 

 

モルタル詰め

 

 

 

目地を水で洗う

 

 

 

 

これだけではモルタルが余るので 道路側溝の草刈

 

この隙間に水で軟らかくしたモルタルを間詰めした。

 

 

これで雑草は生えてこないだろう  一安心。

 

スッキリしたー 作業後の昼間のビールはサイコー!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の薔薇 今年の目標

2012年06月27日 | ガーデニング

タキイの通販で買ったバラの苗木を植えた2年前の状態

 

 

今の花壇の状態

バラは剪定をして丈を切り詰めているがそこそこ大きく育った 

只し とりとめもなく植えただけなので何か今一つだ。

 

 

下草が芝桜なのでこの季節はぼさぼさ

 

 

手入れは良くないがまあ順調に咲き始めてはいる。

カスクドール

黄色の花は葉のみどりと補色関係なので鮮やかさはきわだっている。

それと大輪咲きなので豪華さもある 花数はあまり多くはない 育て方が良ければ

又違うのだろうか

 

 

 

バラの花には青の色素が無いので青色のバラは出来ないのだが

遺伝子組み換えで青色を組み込んだバラ

エモーションブルー  大輪咲き

ブルーとはいえ何か違う やはり自然界に逆らって無理やり

作ってもおかしな色になるって感じだ。

 

 

 

 

フロリパンダ系  緑光

この花は小輪 写真では緑色が飛んでいるが 淡い緑色

カタログで注文したので花の大きさはイメージしたものより少し小さめだった。

 

 

しっかり管理しなかったのでこの花の名前はわからなくなってしまった。

ピンク色で中輪咲き 淡い色なのでやさしさがある。

今年はこれらの薔薇を 鉄筋の支柱で樹形を整えながら もう少し背を高く育てたい。

 

ガーデニングは作業内容が濃いので 色々楽しみを自分で作ることが出来る

日曜に溶接機で鉄筋支柱を工作する楽しみがまた増えた。

 

さて明日から香港へ出張だ 気の置けない無尽の仲間も一緒の5人道中 

大陸のシンセン トンガンへも足を延ばしてくる 現地日本人友達の勤務先

アップルの下請け企業の工場見学もある 我々と業界が違うので楽しみだ。

先方の社長がディナーの歓迎会を開いてくれると友達が言ってくれた。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の改良ー3

2012年06月20日 | ガーデニング

 

 

6月10日目土を入れた直後の状態

  

 

  

 

6月19日の状態 

この時期は雨が多く芝は一気に成長する こちらの意図したように直立した状態に育っている。

 

 

 

まだトラ刈り模様だけれど踏圧がなければ順調に育つだろう。 

 

 

 

庭の雑草取りで芝を踏圧しないように杉板の作業通路を確保した。

   

     

 

煉瓦ブロックの花壇にはボタンと芍薬を植えようと考えていたが ミツバチの事を思い

2種類の向日葵の種を蒔いた 良い花粉と蜜がとれるはずだ 

時期的には少し遅いがまあ何とか育つだろう。

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機肥料

2012年01月20日 | ガーデニング

               

大みそか 庭で色々かたづけをした  ひさびさ落ち葉の堆肥をのぞいてみたらしっかり好気性菌がま

わっって白くなっていた。

             

             

これでこの春には良い堆肥になっているだろう。

 

  この状態までになるにはけっこう大変だったが ベトナムで堆肥を1年がかりで作った経験が生きた。 

落ち葉やおがくずをただ積み重ねて置いても簡単に堆肥にはなってくれない。 

 

 水分調整は堆肥をうまく作る一つの重要な要素で おおよそ40%になる位い落ち葉やおがくずに補給し

てやることが大切だ それで醗酵が促進しされ有能な堆肥となる。

 これがコツだ。。。

 

水分40%を具体的に説明すると 堆肥を手でしぼって水が滴り落ちるくらい 。

それがおおよそ40パーセントの目安だ。

 

写真くらいの堆肥量があれば春に使う分は十分だろう。

全く臭わないので 土壌改良用に庭にすき込むには理想的だ。 この醗酵状態は安定期に入っている

ので堆肥の温度はほんの少し温かいだけだ。

 今回の堆肥はもみ殻が主材料なのでケイ素分が多い 植物の葉っぱや茎に一番効くだろう。

 

皆さん勘違いされている方が多い様だが落ち葉堆肥はあくまで土壌改良が主で 植物を育てる3要

素の Pリン Kカリ はあまり多く含んでいない。ただし Nチッソ分は多い。

 鶏糞(リン) 草木灰(カリ)等を混ぜると優秀な肥料として使えますよ。

 

気をつけなければならない事は 堆肥だけを沢山土壌に投入するとチッソ過多になる事だ。。

長くなるので詳しくは次の機会に説明しよう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ照明

2011年12月13日 | ガーデニング

ドアーにリースを飾ったついでに。。。。

 庭にキラキラ照明も・・ って訳で早速ネットでイルミネーションの買い物をした。

庭に高さ3mほどの木(ゆずり葉)があるのでこれをデコレーション 上の写真となった 

 

なかなか派手  ネオン街みたい.

調子に乗りここまで飾ると流石にメリーゴーランドの照明になってしまう。  

家がグルグル回ると困るので・・・一番上の写真のイルミネーションに落ち着いた。

 ひょうきん家族の家だ。。。我ながら笑っちゃう.

 

よそ様のイルミネーションをじっくり観察してデコレーションのセンスを学習しなけりゃいけないね。

 実践と経験がなければやっぱり照明のセンスも身に付かないんだな。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の金魚

2011年11月29日 | ガーデニング

此処のところ朝晩寒さが増してきて この辺りでも霜が降りた。

庭に置いてある睡蓮鉢もまごまごしていると氷が張る  水の中には

金魚が3匹いるのでそろそろ家の中に入れてあげようか。

 

 去年は鉢から上げるタイミングを失って金魚はひと冬外のままであった 。

そしてしっかり氷に閉じ込められていた。

散々気をもんだのだが。。。。。(へたに氷を割ったりすると死んでしまう事になる)

 それでも強いもので氷漬けになりながらも無事に冬を越して生き延びてくれた。

 

 

 

可哀そうなことをしたので今年は水槽を買ってきて家の中で飼育する事にした。

ということで上の写真のような水槽を買ってきてセット。

 

無事に引っ越し完了 今年は気を揉まずにいられるな。

  普段気付かないが 人ってこう云う小さな心配事でも案外ストレスになってるんだよな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の花壇

2011年09月27日 | ガーデニング



去年の夏にwebサーフィンをしていてひょんなことから薔薇のガーデニングのブログページにたどりつき


例のごとく思いついた・・・・早速自宅に薔薇の花壇を造ろうと。。。。。。



そう そんなんで・・・苗木を手に入れようと探した。



 タキイで注文は受け付けていた  発送は12月になるとのことだった。

そこは年をとって気長に?なった親父 我慢してオーダーしました。


 んでもって 12月忘れた頃に苗木到着(1万数千円)でした。






そのころにはすっかり花壇造りやる気なく しばし荷物をほったらかし 年の暮れにようやくせかされて

写真の植え付けとなりました。



しかし植物はありがたいもので ご主人様はズボラでもしっかり寒い冬を越して春に立派な花を咲かせました。



(フロリパンダローズ) 緑光


(デルバローズ) エモーションブルー


(デルバローズ) カスクドール


(デルバローズ) カスクドール


写真をみての注文でしたが 花のサイズ 色など実物と写真は違いますなー

教訓としてこういう花は薔薇園で実物を見て買うに限ります。

エモーションブルーってどう見たってブルーに見えんもんなー







荒木一郎 空に星があるように



荒木一郎 大好きなシンガーソングライターだ  群れることなく 危なそうで  蔭があって スキャンダラスで 作曲数は少ないが最高です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮

2010年07月07日 | ガーデニング

睡蓮の花が咲いた 朝5時ごろ何気に見たときはまだ蕾だったのだが
7時に見たときにはきれいに咲いていた 未草と言うくらいだから 午後2時
位に咲くものと思っている人も多いかもしれないが・・・

そういえばきまぐれさんのお宅でも朝咲いたような事言ってたっけ。

我が家も実際に朝に咲いた そして日中はとじていた。
しかし念願の睡蓮なのでうれしく 思わず息子に声をかけた。

色は好みだが黄色のほうがよかった気がした。 


せっかくきれいに咲いてくれた睡蓮さんゴメン 隣の芝はよく見えるんだ。

黄色の睡蓮は画で描いて満足しよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日でこんなに

2010年06月29日 | ガーデニング

睡蓮鉢がものの10日で こんな状態になった。
6月17日の写真と見比べると成長速度がよく判る。


植物の成長力の強さを改めて認識した ことに八頭はすごい 普通なら
水盤で育てるものなのに 田土に植えたからこんなに成長したのだろう。

睡蓮も葉っぱがもう10枚に増えた 凄いものだ この分だとすぐに
花目も出てくるだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする