毎年3月下旬から4月は、学級開きの書籍を
新しく購入したり読み返したりします。
そうして、新たな学びや、改めて学んだ事を
ノートに徹底的にメモしていきます。
去年は数十冊の学級開き関連の本を読みながら勉強しました。
今年もこれから読み返していくのですが、
その前に、昨年度のメモを一度振り返り、
今年1年の実践を反省しようと思いました。
全国のすばらしい実践家の先生方の金言。
守れた事もあり、忘れていたこともあり・・・。
自分自身の未熟さを改めて思い知らされる
いい機会となりました。
そのメモ内容を一部紹介します。
(読んで、思いつくままにメモしているので、
順序や構成はメチャクチャです)
=============================
・名前を覚えて教師の権威を打ち立てる!
(座席表で名前を確認)
・担任の自己紹介は頭文字を使って。
・子どもとの出会い→「モノ」の準備(電球?)
・3日間で、「名前」を入れて褒めよう。
・「足はペタン、背筋はピン、教科書は立てる」
・学校の教育計画に目を通す。
・保護者の常識ライン
「児童の安全と学習規律を維持するために、全学級今年度は、
このような方針で行くことになりました。保護者の皆様の
ご協力をよろしくおねがいします」
・教育は格闘技である。
・たった一つのことを全員に守らせる
(”全員の原則”を忘れない)
・あきらめない→焦ってはいけない
(けんかに勝つ極意:負けない事)
・システムとルールの確立が急務
→権威の確立
・子どもの話を聞く。
・体育「丈夫な身体と心を作る」
・学習用具の統一を!
・たくさんほめ、アドバルーンには毅然と対応
・忘れ物の指導(AD/HD)
→黙って貸す(明日、持って来れるよね)
・子どもの内面的な理解を図る。
・分かる授業、楽しい授業作りをする
・全員、公平に接する
→ボスはやがて孤立するものである。→そのとき!
==============================
新しく購入したり読み返したりします。
そうして、新たな学びや、改めて学んだ事を
ノートに徹底的にメモしていきます。
去年は数十冊の学級開き関連の本を読みながら勉強しました。
今年もこれから読み返していくのですが、
その前に、昨年度のメモを一度振り返り、
今年1年の実践を反省しようと思いました。
全国のすばらしい実践家の先生方の金言。
守れた事もあり、忘れていたこともあり・・・。
自分自身の未熟さを改めて思い知らされる
いい機会となりました。
そのメモ内容を一部紹介します。
(読んで、思いつくままにメモしているので、
順序や構成はメチャクチャです)
=============================
・名前を覚えて教師の権威を打ち立てる!
(座席表で名前を確認)
・担任の自己紹介は頭文字を使って。
・子どもとの出会い→「モノ」の準備(電球?)
・3日間で、「名前」を入れて褒めよう。
・「足はペタン、背筋はピン、教科書は立てる」
・学校の教育計画に目を通す。
・保護者の常識ライン
「児童の安全と学習規律を維持するために、全学級今年度は、
このような方針で行くことになりました。保護者の皆様の
ご協力をよろしくおねがいします」
・教育は格闘技である。
・たった一つのことを全員に守らせる
(”全員の原則”を忘れない)
・あきらめない→焦ってはいけない
(けんかに勝つ極意:負けない事)
・システムとルールの確立が急務
→権威の確立
・子どもの話を聞く。
・体育「丈夫な身体と心を作る」
・学習用具の統一を!
・たくさんほめ、アドバルーンには毅然と対応
・忘れ物の指導(AD/HD)
→黙って貸す(明日、持って来れるよね)
・子どもの内面的な理解を図る。
・分かる授業、楽しい授業作りをする
・全員、公平に接する
→ボスはやがて孤立するものである。→そのとき!
==============================