学級通信(了)

2012-03-20 | 学級通信の発行
学級通信について自分の実践を書いてきました。

あくまでの自分の「こだわり」なので、
内容に偏りもあっただろうし、
一般化できるものも多くなかったかもしれません。
そんな中、
ブログのコメント欄やメッセージ、
そしてフェイスブック上で、たくさんのご意見や
アイデア、励ましのお言葉をいただきました。

自身の実践をまとめて、ご意見をいただいて
自分自身が一番勉強させていただきました。
ありがとうございました。

最後に一つ。
自分自身の学級経営における
学級通信の位置づけについてです。

それは、
====================
学級通信は、
学級経営における重要な武器である。
====================
ということです。

ただ連絡事項のための通信発行では、
もったいないと思います。

===============
通信でも学級を作っていくんだ
===============
という意識を持つと、
より効率的に学級経営が行えるのではないかなぁ
と思っています。




おつきあいありがとうございました!

学級通信(12)

2012-03-20 | 学級通信の発行
一昨年度の職場で「デザイン」について
たくさん勉強する機会をいただきました。

そこで学んだ事を学級通信にも生かそうと思っています。


==========================
■余白をじゅうぶんにとる。
→余白がない通信は読み手に圧迫感を与えます。
==========================
■フォントはそろえる。多くても2種類。
→一枚の通信に3種類も4種類もフォントを使うと
 紙面がうるさくなってしまいます。
==========================
■文字の大きさもそろえる。
→文字の大きさも、本文、見出しの2種類にします。
==========================
■文字に「影」をつけない
→通信は最終的に白黒印刷になります。
 白黒で見栄えがよくなるように、画面上で意識します。
==========================


昔はデザインにも凝りに凝りましたが、最近は(ちびすけ3人の相手もあり)
時間がとれません。
シンプルにシンプルに、見やすい学級通信を作ろうと思っています。

ちなみにこれは、
教育技術誌の学級通信欄を執筆したときの提出原稿の一部です。

「楽しく読んでもらう」
という観点も大切なのかもしれません。
(若干時間がかかりますが・・・)

学級通信(11)

2012-03-20 | 学級通信の発行
私はあまりやりませんが・・・
学級通信に写真を載せると、
文章以上に伝わるものが多いと思います。




文章が苦手・・・
という方は、写真をばーんと大きく載せて、
その下に簡単なコメントをいれるだけで

「伝える」学級通信になると思います。


私は「写真を撮る」ということあまりしない
モノグサ担任なので、写真を入れた学級通信は
そんなに多くありません。

(でも、昔はよく写真を入れていたような・・・・。
 なぜ、最近はしなくなったのだろう?)

学級通信(10)

2012-03-20 | 学級通信の発行
学級通信にイラストを入れると、
親しみやすさがぐっと高まります。

イラスト挿入に関わっては、
自分はgoogleのイメージ検索を使っています。

たとえば運動会の記事を書いているときです。
徒競走のイラストが欲しくなりました。

その際は、googleのイメージ検索で
=====================
運動会 徒競走 イラスト
=====================

と打ち込みます。

すると、インターネット上から
徒競走のイラストが画面に、ばーっと集められます。



その中から、
自分の気に入った物&著作権フリーなものを
選んで、ワード画面に貼付けます。

昔は、イラスト集のcd-romを購入して使っていましたが、
イメージ検索ができるようになってからは、
全てインターネット上で処理するようになりました。

便利な世の中になったものです。


学級通信(9)

2012-03-20 | 学級通信の発行
学級通信でご家庭の方々と
様々な交流を図ってきました。

特にも行事の後は、
通信に感想を記入する欄を設け、
いろいろと書いていただきました。
(もちろん、強制ではありません)



たくさんのご家庭の方々に書いていただき、
そしてそれを(許可をいただいて)
通信で紹介しました。

子どもだけでなく、親御さんのコメントも載せる事で
==============================
自分自身(親御さん)も「学級」に所属している感覚になった
==============================
というお話をいただいたこともあります。

こういったことを行う事で、
教室ーご家庭のつながりが
より深くなった気がします。




学級通信(8)

2012-03-20 | 学級通信の発行
昨年度までは学級通信の中で
テストの平均点をお知らせしていました。




国語・算数の2教科の年もあれば、
国・算・社・理の4教科で公開していた年もあります。

10年以上前ですが、「アカウンタビリティー(説明責任)」
という言葉が使われるようになり、
それ以来、単学級のときは点数を公開していました。

==============
説明責任を果たすという観点
==============

そしてもう一つは、

==============
自分の学習指導に責任を持つ
==============
という強い思いがありました。
(自己満足なだけかもしれませんが・・・)


テストの点数が良ければ、

===============
「子どもたちが頑張りました」
===============

と書きました。
逆に、テストの点数が悪かった場合は

==================
「指導が足りず申し訳ありませんでした」
==================

と書きました。
併せて、どの部分で落ち込みが激しく、
その原因とこれからの指導についても(簡単ではありますが)
書いていました。

以前の職場のPTA懇親会(飲み会)で
あるお父さんから
===========================
「ここまでやられたら、俺たちは何も言えないよぉ
===========================
と笑顔でお話された事がありました。


公開する事で、子どもたちも点数に敏感になり
======================
先生、今回のテストの平均点はいくらですか?
======================
と毎回聞くようになりました。

そして「みんなでがんばろうぜ!」という意識が
高まっていったように思います。