研究者、大学教員など、
理系の年収ってどのくらいなのでしょうか?
理系と文系の年収を比較したサイトを
ご紹介します。
・・
【問1】文系出身者と理系出身者の平均年収は?(30歳時点)
(A)文系が428.5万円、理系が494.2万円
(B)文系が428.5万円、理系が445.8万円
(C)文系が494.2万円、理系が428.5万円
(注)京都大学・同志社大学などのグループによる調査結果。
【問2】正社員で役職員についている人の割合は?
(A)文系が20.3%、理系が35.0%
(B)文系が20.3%、理系が27.1%
(C)文系が35.0%、理系が20.3%
(注)慶應大設計・解析センターの調査と
西村和雄京都大名誉教授ら研究チームによる分析。
【解説】
日本には従来「理系出身者は文系出身者に比べて
給料が低い」という俗説がありました。
この俗説が一因となって若者の理系離れが
進んだともいわれます。
しかし、最新の調査では、この俗説とは
相反する結果が出ています。
たとえば、京都大学や同志社大学のグループが
20代から60代までの大卒者1600人を対象に
実施したアンケート調査(2010年)によると、
文系出身者の平均年収が約583万円であるのに対して、
理系出身者の平均年収は約681万円であることが
判明しました。
年齢別に見ても、すべての年齢で理系出身者の方が、
年収が高いという結果になっています。
転職する際の選択肢が、文系よりも理系の方が多い
(文系は技術者への転職が難しいが、
理系出身者は事務職への転職もできる)ので、
理系出身者は転職しても年収が下がりにくい
ともいわれます。
こうしたなか、自分の子供を将来理系に進学させたい
と考える親も増えているようです。
[正解] 問1: A 問2:A
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/keizaigaku_detail/?id=20110217-00005375-r25
●秘書より
なるほど。
理系有利ですね^^
●おすすめ
パートナーエージェント
経済産業省の調べによれば、一般独身者の結婚情報サービスに
対するイメージは・・・
約7割が「信頼度が高くない」、
約8割が「料金体系がわかりづらい」
だそうです。
そんな結婚情報サービスに対する「常識」を覆すのが、
「パートナー」探しの「エージェント」です。