研究者と結婚【結婚相談所口コミ】

理系男性・大学教員の恋愛・結婚したい女性のための婚活情報

お見合い回数は人それぞれ

2015-08-31 | その他口コミ
みなさんお見合い何回目で結婚したのでしょうか。



お見合い回数は人それぞれ




 こんにちは。

 私の妹です!人生初のお見合いで、この10月に結婚致します。
お相手は申し分のない方ですが、妹に会う前に3回お見合いをされました。

 彼女のとまどったところは、相手はお見合い3回で私は1回で決まってしまうと
いうところにでした。

 しかし、お相手の誠実さゆえ、次第に決意を固めていったと思います。

 ただ、やはり少し時間をかけてお相手のことを知ることは、
必要なのではないかと思います。

 1回で決まる方もいらっしゃれば、33回経験しても見つからない方も
いますし(知人)、ご自分を信じて前向きに進まれますことを応援しています!


大手小町より



● 秘書のひとこと

 お見合い回数は人それぞれなので、たくさんお見合いをしている人を
「なにかあるのでは・・・」なんて、深読みしないでくださいね。


【PR】
 昔ながらの手づくりのお見合いが人気の結婚相談所
オリコンの人気結婚相談所ランキング1位の実績
プライムマリッジ株式会社



必ず結婚できる45のルール

2015-08-30 | 婚活のおすすめ本
 婚活で成功するには、高いモチベーションをもちつづけることが重要☆
 たまには、本をよんでモチベーションアップに役立てて、理想のお相手と
結婚できるようがんばってくださいね。


必ず結婚できる45のルール

価格:¥1260
著者: にらさわあきこ
出版社: マガジンハウス
サイズ: 単行本
ページ数: 207p
発行年月: 2006年08月
口コミ




<内容>

 運命の恋なんて、幻想は捨てましょう!
基本3大ルールを守るだけで、男性の目が変わってきます。

 ルール1 : 下着から女らしく、いつもキレイに装う。
 ルール2 : 毎月2回は出会いの場に行く。
 ルール3 : 悲観的にならない。


 「出会いがない」「交際が続かない」、「独身のまま一生がすぎて
しまうのか…」そんな悩みを解決します。
 この本は、結婚したいのに、相手とチャンスに恵まれない、
あなたの特効薬。

 著者自らが「恋の現場」に踏み込み、恋の現役生である男女500人に
取材して得た「生の声」を、簡単に実行できるルールにまとめました。
 素敵なパートナーと幸せは、あなたの目の前にあります。



【PR】

 NOZZEでは、無料パートナー紹介をしています。
紹介人数が業界最大のNOZZEなら、理想のお相手とめぐり会える
確立が確実にアップしましよ。<全国に支社>

彼氏いない歴20年のオタ女ですがあらゆる婚活してみました

2015-08-28 | 婚活のおすすめ本
彼氏いない歴20年の女性の婚活体験記


彼氏いない歴20年のオタ女ですがあらゆる婚活してみました






彼氏いない歴20年のオタ女ですがあらゆる婚活してみました

価格:1000円




●内容

会話力ゼロ、積極性ゼロ、恋愛経験ほぼゼロのオタ女が、
手当たりしだいに婚活イベントを試してみたら、
いったいどうなる!?倒れても倒れても立ち上がる
「奇跡」の爆笑コミックエッセイ。


●目次

死闘!お見合いパーティ/シングルスバーは猛獣ぞろい/
ミクシィの「正しい」楽しみ方/決戦はお料理合コン/
それでも婚活をする


●著者

中村純子(ナカムラジュンコ)
1971年、大阪府生まれ。大阪市立大学卒。
OLやフリーターを経て漫画業界に飛び込む。
現在、マンガ家アシスタントとして活躍中






●秘書のひとこと

 彼氏いない暦20年、、、とゆうことはハタチ!!
婚活するなら、1歳でも若い方がいいですよ。

 そのうち、自然な出会いがあって、恋愛して・・・
なんて思っていたら、一生一人身ですからね!!!




【PR】

スタイリッシュなパーティー【PREMIUM STATUS】

大規模な異業種交流パーティーなど。
プライベートだけでなく、ビジネスの出会いもあるかも。





結婚相談所「15歳ぐらい年が離れた男性望む女性多い」

2015-08-26 | 婚活ニュース
巷ではなぜか年の差カップルが急増している。
まるで親子と見まがうような50代男性と20代女性が
街を闊歩する姿も珍しくない。


恋人・夫婦仲相談所所長の二松まゆみ氏は、
女性側が年上男性を求めているという。


「若い女性、とくに20代の女性が40歳以上の男性に
惹かれるというケースが非常に増えていて、
相手に奥さんや子供がいても構わないという人も多いですね。


中高年の男性には、若い男性にはない会話力がありますし、
デートも女性を楽しませようと工夫してくれる。
セックスの面でも、年上の男性の方がしっくりくると、皆いいますね」


 不倫だけではない。結婚相談所でも同じようなケースが増えていた。


「10歳から15歳くらい年が離れているような男性を希望される女性は
かなり増えています。2001年のデータでは、会員様同士で
結婚を決めて退会された方に占める、10歳以上年の離れたカップルの
割合は2.1%でした。


それが昨年の1~6月の間では、5%になっています。
昨年後半は芸能人の年の差結婚の報道も多かったので、
抵抗感がなくなり、もっと数字が増えている可能性はありますね」
オーネット・広報グループ)


 オーネットでは会員の希望年齢を聞いた上で相手探しをする
システムになっている。つまり女性たちは、
わざわざ年の離れた男性を指名し、結婚相手に選んでいることになる。






http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120330-00000019-pseven-soci









●秘書より


年の差婚人気だよね^^
芸能人の影響が大きいと思います。






●おすすめ


オーネット


上記ニュースにも、登場した結婚相談所。
大手なので、幅広い会員さんがいますから、
ご希望の方と出会えるチャンスはあるかも。


特に、年の差婚希望の女性は、望みあり!!だと思います。
結婚相談所では、一般的な恋愛より、年齢って重要ですから。









結婚チャンステスト(無料実施中)

海外駐在員になる前に結婚したい男性の悩み(1)

2015-08-25 | キューピッドクラブ
 海外駐在員になる前に結婚したいと考える男性のお悩みが、
書き込まれているサイトです。



 
 

海外駐在員になる前に結婚したい男性の悩み(1)




 35歳の男性です。

 昨年の夏、今の会社に転職しました。自分には海外留学の経験があり
「海外赴任の可能性あり」とあった求人に、自分の国際性などを売り込んで
採用をいただきました。

その面接の際に
「自分はまだ独身なので、結婚するまでは海外へは行けません」
と、面接官にはっきりと伝えました。
その旨、確かに理解されたとの印象を受けました。

しかし、昨年の暮れに、
「中米で起こしている新規事業の一要員として、赴任して欲しい」
と面接官だった上司に告げられました。期間は短くても3年です。

それまでに3年半ほどお見合いなどを続け、その後も必死になって出会いを求め
多くの女性とお会いしましたが、未だに将来を考えられる人とは、
出会えていません。

 会社としては、着任時期は今年の9月頃と考えていて、最近の私の業務は
専ら、その新規事業に関連したものばかり、となっています。

 着々と中米行きの日が、近づいている感じですが、私としては、
やはり人生全体を考えると、会社の任命に従うのよりも、まずは家庭を
築く方が大事です。

 この状況、皆様ならどの様に考えられますでしょうか。


大手小町より


(ひきつづき回答も大手小町より引用します。)


● やはり父の大学時代の友人の息子さん(35歳位だったような)が、
 この夏に米国に赴任されるとのことで、私(28歳会社員)に見合い話がありました。

  私も仕事があるのに、あまりに急な話だったのと、何となく「とにかく
 誰でもいいから、急いでヨメを調達したい」という感じに引いてしまい、
 お断りしてしまいましたが…。
  ご本人からすれば切実な問題ですよね。

  ただ、男性の場合は出産が困難になるわけでもなければ、容貌の劣化もない
 ので3年後でも、さほど状況は変わらないのでは、と思ってしまいました。


● 私は人生の伴侶が見つからなくても行くべきだ、と思います。
 私も主人とは海外で出会いました。

  日本に居る時から、6年近く付き合っていた人がいましたが、
 出会って1年後、今の主人と結婚しました。今もまた主人の駐在で海外。

  今駐在員妻と呼ばれている新婚さん数組は"海外に行けるから”
 今の夫と結婚を決めた、と言う人も多いです。


  勿論それだけで、って訳ではありませんが、こういう人達の方が、
 ここ発展途上国でも、上手に不便な生活を楽しんでいます。
  返って、急な転勤族妻は、ストレスが溜まって大変なようです。

  海外にも素敵な出会いはあります。
 前向きに9月まで出会いを求めつつ、現地でも出会いはあるかもしれません。
  
  ちなみに主人は、30歳から駐在し36歳で私と出会いました。
 がんばってください。


● 30前半、独身で海外赴任をしていたものです。
  最初は出張ベースが多かったのですが、現地で私のポジションの人材が
 なかなか見つからず、赴任となりました。

  私の場合は、結婚は全く意識していなかったのですが、現地で今の夫と
 知り合い(彼も駐在員)で結婚しました。

  他の独身の駐在員(男性)は、帰国のたびに見合いをしていました。
 最終的にインターネットで知り合った方と結婚しました。

 (このことは、彼と私の内緒の話なんですけど)

  なので、赴任しても結婚の確率がゼロになる、というわけじゃありません。

  将来海外赴任の可能性あり。に募集しているので、会社の事は攻められ
 ないと思います。結婚っていつできるか分からないじゃないですか。
 なので、日本に居たからって結婚できるとは、限らないと思います。

(2)(3)へつづく

 
 おすすめ結婚相談所

キューピッドには、インターナショナルコース(海外在住の男性専用)があります。
海外駐在員夫人になりたい女性にオススメです☆年間500名以上紹介
費用は意外とリーズナブル、きっと海外駐在員との出会いを求める女性が
多いからなんでしょうね。



マザコン男は買いである/和田秀樹

2015-08-23 | 婚活のおすすめ本

マザコン男は買いである(祥伝社新書)



735円(税込)送料無料


著者/編集:和田秀樹(心理・教育評論家)


出版社:祥伝社


















昨日テレビをみていたら、
この本が紹介されていました。


(日本テレビ、有吉ゼミ)


マザコン男は、アラフォー世代だと
引くのですが、、、


いまどきの20代女性には、
とても人気あるみたいですね。


理由は、母親に対してやさしい人は、
妻にも同じようにやさしくしてくれるから、、、


だそうです。




エリート男性は、マザコン率が高い!!
そうです。


うーん、思い当たるなぁ、、、


母親が大事に息子を育てて、
その期待にこたえようと、
一生懸命勉強した結果、高学歴・高収入になれた


とゆう理屈らしいです。










●おすすめ


恋愛・結婚情報サービス エンジェル


まじめなネット婚活サイト☆


入会時に詳細な性格分析をおこなって、
その結果から、性格的な相性のよいお相手を
紹介してくれるサービスが特徴☆


自分から、探さなくてもいいので、
婚活にガツガツしたくない女性にオススメよ!!









オリジナルサービスがあるので、
他婚活サイトより少々会費が高めです。


いまだけ、年会費無料!!


エンジェル 応募キャンペーン




転職先で結婚相手を見つける方法!

2015-08-22 | 婚活おすすめHP
 

転職先で結婚相手を見つける方法!





 しかし、職業や仕事環境の違いが、その人の「出会い」や「恋愛生活」に
大きな影響を、与えることがあるのは事実です。
 世の中には出会える仕事環境と、出会えない仕事環境がある、
という事実は存在します。


 学生時代に恵まれた恋愛生活をしていた女性が、就職先の環境があまりにも
恋愛向きではなかった結果、新恋人ができなくなったり、同時にかつての
ような女性としての魅力が、色あせてしまうなんてことがあります。


 その逆に学生時代は冴えなかったのに、出会いの多い職業についたとたん、
どんどん恵まれた恋愛を手に入れれ、さらには女性としても、どんどん
洗練されていった女性もいます。


 ほんのすこしのボタンの掛け違いが、その人の恋愛生活を、ときには
結婚の運命をも左右してしまうことがあるのです。


 もちろん「仕事は仕事!」とわりきって、オフタイムでたくさんの良質な
恋を手に入れている人もたくさんいます。しかし、そういう人でも「仕事場でも
恋が望めて、OFFでもたくさんの選択しがある」という人には、おおきな差を
つけられてしまうのです。


 やはり恋は恋のあるところに集まります。
繰り返しになりますが「もっとも良質な異性との恋があつまる」のは、
「仕事場でも恋が望めて、OFFでもたくさんの選択肢がある」といった環境の人
なのです。


 では、運命の恋に出会える“仕事環境”の定義についてご紹介したいと思います


 

運命の恋に出会える“仕事環境”




 では「出会いが多い職場」というのはどういうことなのでしょうか?


 私の独断によって、以下のような3つの定義を、つくってみました。
これは私の過去の十数年間を振り返り、「仕事で良くも悪くも恋愛環境が
変わった女性」たちのことを振り返り、整理したものです。




 ■運命の恋に出会える“仕事環境”




1.社内や仕事中において、出会いが多いということ。

 結婚適齢期または恋愛対象年齢であり、かつ“魅力的な異性”との出会いが
職場内、または取引先に複数存在している。また仕事で関わる異性の絶対人数も
多い環境。


2.男性視点から見ての、女性的魅力を磨くことになる、仕事環境。


 接客だったり、関わるサービスや商品の世界観の美的センス、
コミュニケーションセンスの洗練の向上が、業務上必須となっている職業であり、
職業に従事するだけで"“美的センス”が磨かれる環境。


3.その仕事自体が、異性の心を掴みやすい仕事。


 職業的、または会社的なブランド力が、その女性のブランド性や話題性を
あげてくれる仕事。その仕事に就くためには難関を突破したり、競争に勝ち
抜いく力が必須になっている職業。
 

 
 できれば上記の3つの要素を意識していただき、次のターニングポイントでの
判断の参考にしていただけましたら幸いです。


 恋愛のために仕事を変えるなんてけしからん!そう思うかもしれません。
でもあえて視点を変えれば出会いと恋愛は、一人の人間の一生を左右する大切な
ライフワークでもあります。


 好きな人と一緒に愛情の交換ができて、結婚して、家族をつくり子孫がつくら
れます。
 それを重要だと思う人にとっては、一世一代の大仕事なのです。
 仕事を変えて輝いた。上記のいくつかの要件を満たしながら、運命の恋を
叶えていったという例もあります。
 それを見ているだけに、ぜひ読者の皆様には「恋愛環境」を意識した転職・
独立も視野に入れていただければ幸いです。



AllAboutより





ネットお見合い★会員に知人男性が!

2015-08-18 | その他口コミ
ネットお見合いって個人情報が心配・・・


ネットお見合い★会員に知人男性が!




 ネットお見合いの会員になって、会員のプロフィールなどを、閲覧できる
のですが、そこにはなんと同じ会社の人・知人男性が・・・!

 女性も写真を掲載されるので、これはまずいことになりました。
廊下ですれ違っても恥ずかしいかぎりです。

 お気をつけて・・・


 口コミ情報源:発言小町


 秘書の口コミ

 私の知人男性(大学教員)も同じこといってました。
同じ大学の事務の女性が、登録していたそうです。
 お互い恥ずかしいですよね^^

 そうゆうの絶対にイヤ!!って女性は、会員全員のプロフィールが閲覧
できない結婚相談所を選んでください。



結婚相手に求める条件

2015-08-13 | 婚活ニュース
独身女性の結婚相手に求める条件とは?


結婚相手に求める条件




 独身女性が結婚相手に求める条件はどんな人なのか。

 アクサ生保の調査によると、

▽第1位「価値観が合う(61.8%)」
▽第2位「金銭感覚が一致している(27.0%)」
▽第3位「雇用が安定している(26.3%)」

という結果になった。


 だが反対に、かつてもてはやされた「三高」は、

▽第9位「収入がいい(12.3%)」
▽第19位「学歴が高い(1.7%)」
▽第20位「身長が高い(1.5%)」

といった具合で、いずれも関心が低い。


たとえば収入。
結婚相手の理想の年収では、平均552.2万円という結果だ。
これは、サラリーマン男性の平均年収533万円(国税庁調べ)とほぼ同じ額。

 他方、本当に愛する相手であれば年収270.5万円でよいという声も。
どうやら552.2万円-270.5万円=281.7万円が「本当の愛の値段」とも言えそうだ。

 「結婚で莫大な資産を得る」か「理想な結婚をする」の選択では、
前者が33.5%だったのに対し、後者が66.5%いた。

J-CASTニュース




●秘書のひとこと

 女性が自立して仕事をするようになり、自分自身の収入があるため
以前ほど、男性の収入をあてにする人が減ったようです。

 いずれにしても多いにこしたことはありませんが^^




【PR】
エンジェルは他サイトに比べるとやや料金が高めなので、入会に迷っていた方は
今がチャンス☆ぜひこの機会にネット婚活スタートしてください♪

高度心理学に基づいた性格分析で、理想の結婚パートナーをあなたに紹介します。




”年の差婚”したい女性が急増

2015-08-12 | 婚活ニュース
年の差婚が注目を集めていますね。




”年の差婚”希望の女性が急増




 会員制結婚相談所を運営する「アルパ」がこのほど実施した
「結婚に関するアンケート」調査で、20代の女性が結婚相手に
求める年齢の平均は9歳上となるなど、年の差婚を求める女性が
多いことがわかった。

 調査結果によると、女性が結婚相手に求める希望年齢の平均は20代で
「9歳上まで」、30代で「8歳上まで」、40代で「5歳上」までと
なっており、いずれの年齢層でも年上の男性を希望し、年齢が
低いほど年齢差の大きい相手を求める傾向がみられた。

 また、同社結婚相談所での現在と5年前の結婚カップルの
年の差を比べたところ、5年前は0~5歳差が60%を占めたのが、
現在は39%に。6~10歳差も25%から15%へと減少した。

 一方で11~15歳の「年の差婚」は5年前の13%から38%に急増。
年齢差16歳以上の"超"年の差婚も、2%から8%に増えていた。

マイコミジャーナル



●秘書のひとこと

 年の差婚が人気の理由は、男性は年齢があがるほど、
収入が安定してくるので、それが理由のひとつのようです。

 


【PR】
ノッツェ
紹介人数が業界ナンバーワン!!
自宅パソコン・携帯電話で自由にお相手検索できるのがうれしい^^