琉球アサガオが垣根中に蔓延って来ました。
捩花
我が家の小さな花壇にいろんな夏の花が咲いてきました
殆ど手入れらしい手入れをしていないのに草花も花を咲かせています。
私は枯れて行く一方ですわ
朝の散歩の道はアジサイだらけです。これは神社のアジサイ
道路際の栗林のアジサイですが今日明日には切られます。
栗の木も殆ど切られました。その後に保育園が建ちます。
我が家のアジサイ・・・綺麗ですね
芝生の上にネジバナも咲きました
梅雨入りもまだなのに今日は暑くなるそうですね
朝はゴミ出しに庭の水やり自分の朝ごはんの用意が私の仕事です。
最近、それぐらいの事が面倒くさくて面倒くさくて
ラジオ体操の帰り集合住宅の駐車場に毎年ヤマモモが実を付けます。
高知県と徳島県出身者には懐かしい初夏の思い出
一つの山に数本しかヤマモモの木はありませんでした
しかし東京のお台場周辺にはヤマモモの木が街路樹として一杯植えられていて
この時期お台場の赤いヤマモモの実を誰も見向きもしません
そっと口に含んでいる人は高知か徳島の人ですね
雨上がりの朝我が家の遅咲きの紫陽花も蕾をから花を咲かせようとしています。
隣のパセリも花を咲かせようとしています。
朝の散歩コースも紫陽花があちこちに咲いています。
弁天様の傍に民話の里が出来ていました。・・・
こちらに越して来て40年ほどになりますがこの辺に民話なんてあったっけ
あったあった
昔々この土地にいたお姫様が‘とげ,のあるみかんの木の枝に目を突かれて目を怪我してから
ここら辺りの土地では‘とげ,のあるみかんの木は植えてはならないと言う言い伝えがあるんだ・・
なんじゃそりゃ!
今朝は雨模様です。
昨日は昼酒を飲んで夕方5時前に寝たんです。夜中に目を覚ますと
風が吹き寄せてパラパラと雨が屋根にあたる音がしていました
小さな植木鉢のハマナスは毎日一輪花を咲かせます。
ハマナスは皇后雅子様のお印の花だそうです。
ハマナスは知床岬に群生しているとか
知床岬には言った事が無いしこれから先もたぶん行く機会はありません