筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
お日様はギラギラ暑い。
鉄道ファンも暑い。
鉄道の要衝として
発展してきた新津で
鉄道のサンクスフェアがあった。
扉が閉まって動いている
電車には乗れないが
止まってる電車には乗りたい!
行って来ました。

200系電車とC57蒸気機関車

E4系電車と115系電車

いなほ
混みすぎていて
運転席は見学できなかったけど
グリーン車の座席に
座ってきました。
いやー、それにしても
暑かったです。
急に風が吹いたり
雨がザーザー降ってきたり
不安定な天気の休日は
書道の練習をしよう!
珍しくやる気が
ミナギる。
どうも県展が終わった後、
脱力してしまい、
提出締め切りが来るから
書かねばならんという
やっつけ的な練習を
ダラダラ繰り返していた。
顔真卿の多宝塔碑の
臨書も怠けていたし。
ところが昨日の朝、
たまたま新潟県の書き初め大会の
入賞作品をネットで見て
衝撃!
小学生から高校生
上手すぎ。
特に高校生の課題は
それぞれ顔真卿や木簡や六朝など
臨書で勉強してきた事が
形になっている。
還暦近いオバハンは
恥ずかしさで
思わず布団を被ったのでした。
そして発憤興起。
高校生より先が短い分、
頑張らねば。
顔真卿臨書。
心の中で小黒哲也先生の
作品の言葉、
「楽しくなるまで書いてみよう」
と唱えながら練習しました。