goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず空が青けりゃ それでいい

筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

ニジェールの緑化の話

2025-04-25 23:48:00 | 日記

少し前のテレビ放送になるんだけど

京都大学の大山教授が

アフリカのニジェールの砂漠緑化に成功したって話が

ありまして、


塞翁が馬状態に砂漠が緑に覆われていく様は

それが奇跡というか偶然というか・・・

興味深かったですね。


ニジェールは貧困から来る

テロや紛争が絶えなくて

環境的にもゴミが溢れかえっていました。


特に牧畜民と

農耕民の仲は最悪。


大山教授は都市から出たゴミを砂漠に撒いて、

すると土壌の保水や生ごみの有機物から

緑化に成功。


そうなると牧畜民は家畜に与える餌が出来るし、

農耕民は売る野菜が採れて、

争いが無くなったらしいです。


だけどゴミの中で最後に残ったのはプラゴミ。

分解しないし

厄介だ・・と途方に

暮れていたところ

何もしていないのにプラゴミが

どんどん減って行ったらしい。


見ると何と日本では嫌われ者の白アリ達が

プラゴミを食べていたそうな


な・・なんて食い物に貪欲なんだ

私は呆れつつも


嫌われ者の白アリ達も役に立つ事があるのね。

なんて思った次第です・・アッ

去年うちの白アリ調査してもらった時の

高っかい金額思い出して

腹立って来たわ


今現在、ニジェールには入国できないようで

大山教授も残念そうでした。


世の中には凄い志を

持った人がいらっしゃるものですね


・・凄い人の話の後で恐縮ですが、毎日書道展前衛ボツ1号で~す。



お・・今見てもヒドイ













春が溢れてた

2025-04-22 23:37:00 | 日記
昨日の事、
車で信号待ちしていたら
青信号側の車が
凄い勢いで左折して来た。

危ねっ❗️
ぶつかる❗️と
運転手見て、
唖然(;゚Д゚)

何と
スマホどころじゃ
あ~りません、
パソコンを右手に持ち
視線はパソコンの画面、
左手でハンドル
切っていた・・(`皿´)

100%危険運転。
ハンドル切り損なって
いたら大事故だったよ。

腹がたって警察に
ドライブレコーダーを
提出してやろーかと
思いましたて

だけど
スマホ見ながらの運転は
多いですわ・・
多発している多重事故の
原因だろうね。

先日は
ハンドルに新聞広げて
読みながら運転してる
軽トラのオッサンも
いて、
心配になったわね😟

家で読んでくだせー。



さて、今日の夕飯は
いただいたタラの芽と
またしてもコゴメを
天婦羅にしました。

コゴメはもう最後らてと
言ってまして、
次は木の芽かな❔
なんつって
もらう事ばっか考えてる
ガメツイ私



山菜も伸びる季節。
うちの庭も
花が咲き始めましたよ。
バラの葉っぱも勢いよく
ツル日々草の花と蕾が
見えます。



メギとムスカリも
西側の日影にひっそりと



ドウダンツツジは
花盛りで可愛らしい。



ついでに・・と言っちゃ
可哀想だね
いつの間にか増えてた
メダカ達は餌くれ~と
元気

カラスの攻撃から
守らなくっちゃ。

今日は暑いくらいの
お天気で、
春が溢れてました。










新潟県はコロナ感染率1位

2025-04-21 23:59:00 | 日記
会社の花見という名の
宴会があった金曜日。
会社全体での宴会なんて
6年ぶりでしたわ、
コロナ禍だったもんで。

うちの会社はまだ
社内マスク着用だから
だんだん皆の顔を
忘れかけてしもてね

しかも
コロナ禍に入社した人は
マスクから出てる
目しか分からん人達と
仕事をしてるわけで、
そりゃぁお互い
『誰っ』みたいなね。

それで
もう宴会してもいいろ。
って事で開催したけど、

昨日の新聞で
コロナ感染率は
新潟県全国ダントツ1位
が~~ん・・

潜伏期間考えると
この休み明け火曜日
あたりが怖ぇぇ~です
コロナなんて
普通の風邪と言う人も
多いでしょうが、

腐っても鯛(違うか)
5類になっても
コロナはコロナですわ。

私の周りだって
4月の初旬に婆さんが
コロナになってから
微熱の後遺症に
苦しんだし、

先週はパニック妹、
今日は義弟が
コロナ感染。
感染力が爆裂ですわ

でも何で新潟県が
1位なのかな❔
お米の買い付けに
人の出入りが
激しいとか🙄
まさかね・・


毎日書道展の作品・・
漸く今日のお稽古で
提出してきました。

何枚か書いたんだけど
師匠に選ばれたのは
いっちゃん最初に
書いた作品・・やはり

書けば書くほど
考え過ぎて
下手になって行くとは、
こんなヤツいるんだ
ろっかね

時間と墨と紙の無駄、
資源の環境破壊者です。















とう菜いただきました

2025-04-17 00:10:00 | 日記

初物、
とう菜いただきました
クセが無いんで
好きなのね。

2日前にはコゴメが来て
胡麻和えと
天婦羅しました。
おいしかった・・けど
これからの山菜取りが
盛んになる季節は

「わぁ‼️ありがてー」と
いただくも
連日山菜が食卓に
上がるとなると、
ちょっと
食欲減退気味に
なるがぁーよね

ホント
申し訳ないがぁけど

でも今年の山菜取りは
気をつけないと、
クマやイノシシが里に
下りて来てるし。

とう菜もろた
農家さんの話。
この農家さんの畑は
山手にありまして、
まだ雪が残ってるらしい

「○○さん、雪下
キャベツいるけ❔」と
聞かれて
「いる、いる」言って
たんだけど、

キャベツ掘りに行ったら
すでにイノシシが
キャベツを掘り起こした
後らったがって

「まだ雪があるっけん、
油断したいや。
先越されたぁ」と
チョ~悔しそうでした。

雪下キャベツ
甘味があって
美味しいもんね

イノシシも必死に
掘り起こすわ。

私も食べたかったです


















傘とデパスの話

2025-04-15 22:10:00 | 日記
予報通り夕方から
風が強くなった~~

10年使って
骨はアチコチ折れて
それでも
捨てられなかった
哀愁漂う私の傘は、

今日、
会社の駐車場に向かう
間に
廃棄物と化しました

骨だけになっちゃった
もんね~~😦
雨、避けられなーい。

心配だったのが
雨と強風だと
パニックになって
運転できないかも❔と
こりゃヤバいわと
思っていたら

日頃のパニック障害の
認知行動療法の成果か、
若干恐怖しながらも
帰宅できました。

ふぅぅ~です。

デパスの数に余裕が
あった精かも知れない。
途中でパニックに
なりそうだったら
デパス飲めばいいしね
なんて。

先週の金曜日に
精神科行ったばかりだし。

今回は先生が、
今年の冬は
大雪だったり
吹雪いたり多かったから
デパス普段より
飲む回数増えたでしょ❔
恐怖だものね。

・・って
おっしゃるじゃない

初めてじゃない❔
肯定系の
言葉をいただいたのは
なんつって
ジ~ンとしていたら

でも
デパス出す気は無いのよ

& ガックリ

それからは毎度の

出してもらわないと
困るんですと私。

デパス飲まないで
いいように
もっと努力しなさい。
分かるわね❔
ヨガなんてどう❔と
先生。

分かりますけど・・と
話をしながら

今回も頓服で処方して
いただけまして
安堵したのですが、

処方箋を薬局に
持って行くと

デパスは在庫切れです。
本日は6錠のみの
お渡しとなります
めっちゃ笑顔で言う。

ええっ、本当ですか

はい、そうです。
めっちゃ笑顔

こんな事もあるんですね


まぁ、残りのデパスは
今日取りに行って
来ましたが・・。

お昼休みのお遊びは
なんか「言霊」
書いちゃいました。