goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれグルメ、ダイビング情報

岡山からグルメとダイビング情報を発信(気まぐれで)主に四国のダイビングを紹介!2022シーズンまで深島ダイビング

ふるさと納税 果汁100%みかんジュース

2024-10-06 00:00:01 | 日記

 今治市より、ふるさと納税の返礼品として、ジュースを頂きました

 500 mlの瓶ジュースが12本

 10

 2023年、箕輪町(長野県)より、果汁100%りんごジュース(1L)を6本頂きました

輸入果汁も高騰し、オレンジジュースが少ない

 

  岡山県備前市は、山本由伸が登板しなくても野球観戦するツアーを強行した

中高生は無料で海外旅行(3泊5日)ができる

   引率職員16名も無料だ参加者200名、予算は1億3,000万円 (1人当たり65万円)

山本由伸はケガで登坂できず、アメリカの歴史を学ぶツアーに変わったようだ

 元々、登坂するか分からない、全額市が負担するのは...と反対もあった

  子どもを対象とした海外無料ツアーがあっても備前市には移住しない

ふるさと納税もしたくない  来年、中学生になる子も無料で海外旅行行けるのかな?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ フリード 車検

2024-03-18 03:00:37 | 日記

 コバックでフリードの車検やりました

  前回は宮崎県のオートバックスでやりましたが、ブレーキオイルの交換なしだったので今回は交換

 2022年3月のブログ ディーラー車検 or 格安車検 - 気まぐれグルメ、ダイビング情報

車検費用は...

自賠責保険と重量税が44,050円 (印紙代込み)

整備費用28,061円 (以下の交換含む)

・ブレーキオイル

 透明でキレイです(交換前もリザーバー・タンクはキレイでした)

・バッテリー   

  エンジン・オイルは、昨年秋に交換してから約600 kmしか走行していないので、交換は5月を予定してます

車検証がA4サイズから半分の大きさになりました

デジタル・チップがあり、所有者の住所は車検証に表示されていない

変更があったら、チップの情報を書き換えるようです

 

タイヤの山は、5.5~6.0 mm

  車検基準は1.6 mm以上

2021年9月に新品タイヤに交換したので、2026年の車検もパスできるでしょう

 

その他

  クーラント液とラジエター・キャップの交換、CVTオイル交換を勧められました

 クーラント液は、ディーラー目安 7年(トヨタ、日産)、11年(ホンダ、スバル)だ

もちろん、漏れて少なくなったらオーバーヒートのリスクがある

 ラジエター・キャップにさびはない ただ、ゴム素材の劣化があるので5~10年で交換すべきでしょう

来年で10年車になるので、走行距離が少なくても、ディーラーで交換しようか

 

 CVTオイル(ミッション・オイル)8,000~9,000円(工賃込み)交換目安4万 km

ディーラーで純正オイル(HMMF)に交換

2023年5月に交換した「エアフィルター」は、交換目安5万 km

コバック車検、見積りは安いが、当日メカニックから交換を勧められます。

   バッテリーは問題ないと思っていたが、計器測定で要交換レベルになっていた

  その他、すべて交換したら整備費用は高くなったでしょう

走行距離が10万キロを超える車ではCVTオイル交換で、変速機トラブルが起こるかもしれない

  鉄粉などがたまり、CVTオイルを交換しても完全に取り除くこといができないため、悪さをするらしい

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

e-Tax マイナポータルのインストール

2024-03-04 01:00:52 | 日記

確定申告をスマホでやってみました

  サラリーマンなので源泉徴収票と医療費の領収書を持って、税務署に行ってましたが、スマホでトライしてみました。

  国税庁のホームページから、申告書の作成ができます

  過去にPCで作成した申告書を印刷して、マイナンバーカードのコピーを添付して、寄付証明書といっしょに税務署に提出したことがあります。

スマホの場合、マイナポータルというアプリをダウンロードしなければなりません

  マイナポータルとは...

個人情報が登録されているサーバーにアクセスするためのソフトウェアです

税金をバラマキ、ゴリ押しで保険証の機能を紐付けさせたマイナンバーカード

 アクセスするためには、カードとパスワードが必要です

   そもそも、マイナンバーカードを読み込む機能がないスマホではできません

必要な書類

・源泉徴収票

・医療保険証明書、地震保険証明書(年末調整していない場合)

・医療費控除明細書(作成する必要があります)

・寄付控除明細一覧(ふるさと納税など)

・マイナンバーカード(扶養家族のマイナンバー)

・還付金の振込口座情報

マイナンバーカードは登録住所を変更していたが、反映されておらず、「訂正」して行いました

  源泉徴収票の一部を入力する必要があります

医療費控除明細書や寄付控除明細一覧は、ファイルを添付します

  扶養家族のマイナンバーを入力するページがあります

最後に、還付してもらう銀行・支店名、口座番号、名義を入力し、確認後に送信

e-Taxを利用した場合、申告日の翌日から5年間、書類を保管しなければなりません

 抜き打ちで、書類提出を求められることいがあるようです

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン添加剤で エンジンオイルは汚れる

2023-10-27 20:00:08 | 日記

  2023年5月にエンジンオイルを交換したが、非常に汚れてました

3月上旬にエンジンオイルとエアフィルターの汚れを確認したところ、問題ありませんでした

しかし、

エアフィルターの内側(エンジン側)が汚れており、ビックリ

 

2023.5月ブログより

 

 「ガソリン添加剤でエンジンオイル汚れるか?」

汚れないというネット書き込みもありますが、時間差で汚れたように感じます

 走行距離が関係しますが、ガソリン添加剤を入れて約1年後にエンジンオイルは汚れる

過去のブログ(2022.10.19)には、ガソリン添加剤の効果はないのでは...と書いています

 

 今回は6ヶ月弱でのオイル交換 エレメントも交換しました

(オイル2,703円+エレメントPIAA1,980円)

上の写真は、今回投入したガソリン添加剤(パーフェクトクリーン、呉工業、1,285円)

燃費は平均 14.1 km/L、市街地運転+片道約300キロの高速道を含む長距離運転を3往復、走行距離 4,729 km

パーフェクトクリーンは「洗浄剤」、ガストリートメントの方が安い

 どちらが良いのだろう 同時に使うのは不安

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルカメラ (パナソニック)

2023-09-30 12:24:36 | 日記

スマホのカメラを使うので、 デジタルカメラを使用する機会が減っています

上の写真は、パナソニックTZ20(2011年発売) 水中写真用で使っています

 現在、TZシリースは、TZ95Dが販売されています。2019年発売のTZ95からマニュアル・フォーカス、光学30倍ズームとなっているが、大きさはほとんど変わらない。しかし、水中ケースはない

撮影画像 水中ケースからでも見やすい

2020年8月のブログ

Panasonic 水中カメラ DMC-TZ20 - 気まぐれグルメ、ダイビング情報

水中モードに設定し電源をOffにすると、次の撮影時フラッシュが自動的にOffになるようだ

 水深15 mより深いと「青かぶり」となってしまう

 オートフォーカスの設定を「1点」にしたところ、ミジンベニハゼやウミグモのピントが合った

「ホワイトバランス」はオートだったので、来シーズンは設定を試してみたい

 

  ダイビングでよく使われているカメラ TG-6(Olympus)ハウジング(PT-059)は、実勢価格39,000円

オリンパス TG-6, OM-D E-M10 Mark III - 気まぐれグルメ、ダイビング情報

 TG-6はスマホと同じ電子ズーム TZ20のように機械的なズームではない

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする